温度 90 度
収容人数: 8 人
温度計あり、12分計なし、目覚まし時計みたいな時計1つあり。1段と2段。 座面~床面は緑のゴルフ芝シートが敷かれており、ビート板を使用。販売もしています(1枚800円)
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
靴箱無料(鍵つき)。フロントで料金を払い、ロッカーキーをもらいます。ロッカー無料。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
『朝倉の昭和レトロ観光ホテルのサウナと甘水の銘水』
年季入りホテルゆえ期待値が低かった分、名水ハンター唸らせる名水との出会いに玄人サウナーにはたまらない新規開拓となりました!
甘木駅から歩き、小石原川沿いに福岡県内でも大衆演劇の公演が長いことでも有名な甘木館に15時立ち寄りオープン時に初訪問!
以前は昭和感じる外観でしたが、現地に到着すると外観がスタイリッシュになっていてビックリ!
受付を済まし、脱衣所に入ると噂通り青色の昭和レトロな縦細長ロッカーがたくさん並んでる!
そして奥の白いスライドドアを開け、手すり付きスロープを下った先は昭和レトロな浴場の雰囲気!
所々年季が入っていて色々目を配ると目に付くところは噂通りたくさんあるも、過去訪れたディープ施設ほどではない。
洗い場で身を清め、ひとまず湯通しがてら浴場内散策。
普通の湯船と熱湯の木風呂は独特な雰囲気がマッチしてる!
大きなガラス窓外に一望できる緑の庭園を見ながら入るのもまた良い!
奥に漢方薬湯やら代わり湯、打たせ湯があったようだが、工事中の立札が置かれて浴槽は空…
噂に聞いていた通り経営的に仕方ないのだろう。
温泉好きからするとがっかりかもしれないが、サウナ好きからすれば温冷交代浴もできるし、肝心のサウナが良ければ問題ない。
ということで本題のサウナへ!
広々した2段L字座面と対面1段座面。
サウナマットレンタルできるが、持参した方がいい。
白ペンキの壁面や天井、間接照明からは昭和と年季を感じられるが、座面の板は脱衣所に『サウナ改装しました』と書かれた貼り紙通り、新しく張り替えられて綺麗な状態。
サウナ室内の独特な匂いや古い左奥の大きな遠赤外線ストーブ、右奥に途切れ途切れ映るテレビは年季の入り用を感じる。
ですが、温度計は95°Cで湿度も高めで熱さもありしっかり汗をかけるセッティングが良くて不快感を勝る!
押しドアノブが触りにくいので出る時困ったが。
水風呂の浴槽は左側に小さい2人サイズと右側に広い4人サイズと2つ。
どちらも天然水掛け流しが嬉しく、極めつけがその水質の良さだ!
古処山からのミネラルを多く含んだ『甘水の銘水』はその名の通り、浴場内の蛇口で飲めるのですが…甘くて美味しい!
体感18°Cでゆっくり堪能しながら身体を冷やせるのがたまらない。
支配人の説明書き通り、素晴らしい水質に浴場内の年季の入りよりも質が肝心だと納得せられてしまった。
休憩は浴場内所々にあるイス、もしくは少し薄暗く緑の芝生シートが敷かれた休憩処。
目を閉じれば積み重ねた実質…
年季入り熱いサウナと甘水銘水で、ととのった〜!
本日サ巡りのラスト。帰路を調べているとその導線上にあり、以前からイキタイと思っていたこともあり新規開拓ライドオン😊
外の駐車場に車を停めて降りた途端、演歌の歌声が施設内から聞こえ、いきなりの昭和感が😂
インすると駐車場よりも大きな演歌の歌声が😅こちらは2階にて大衆演劇もされてるようでした☺️
受付へ。こちらは浴場にはシャンプー、石鹸がないとのことで、受付で100円にて購入し受付をして浴場へ。
他のお客さんは洗い場にお一人だけでほぼ貸切状態。すると…あらゆる所に年季が入って完全に昭和で時が止まっている…😳昭和にタイムスリップしたんか⁉️
いや、洗い場や浴槽の桶を見たら全てケロリン💦❓️❓️❓️
やや混乱しながら一通り風呂を味わいました😄
特徴的だったのは袋で薬草を揉み出す薬湯があり、サ道草加回でナカちゃんさんが年配の常連さんに教わってやっていたのを真似て袋を首筋に載せて楽しみました🤗そこで薬湯の説明書きを見ると5~10分首筋に充てると肩こりに効くと書いてありました😅
そして一番奥の芒硝、重曹、食塩が入った緑色のゆず風味の薬湯に浸かり、この二つの薬湯の間に窓付きの非常口を発見😳外を覗くと、足下にスリッパ、下に降りる階段があり、庭に大きな露天風呂⁉️プール⁉️
外気浴が出来るかと思いましたが、これは勝手に扉を開けて外に出たらマズイと察して見送りました💦
そしてサウナへ。
遠赤外線ガスストーブを擁するテレビ付き10人程収容のサウナ室。座面には人工芝が敷かれその上にビート板をもって入り敷くスタイル。
室温計は92~94℃🌡️湿度も感じましたが、恐らく人の出入りが少ないと推測されて室内はアツアツで発汗は良かったです💦
テレビですが、サウナ室外にリモコンがありながら、何故かチャンネルの変更は出来ませんでした😓
水風呂ですが、サウナ室を出て1時と2時の方向に、何故か狭い浴槽、広い浴槽と2つ。水温は不明ながらも同じパイプから加水されていて恐らく一緒。しかし井戸水とのことで水は良く加水パイプに頭や体を宛てて冷たさを感じられます😄
休憩ですが、サウナ室真横に休憩室と銘打った、コンクリートの壁に覆われ、両脇に木のベンチを置いた運動部の部室さながらのスペースが😐
ベンチの上にゴロンしましたが、🛌サウナがしっかり熱かったこと、井戸水の水風呂が良かったことから予想に反してキマリました😅
農作業を終え、買物ついでに、サウナがリニューアルしていた事を思い出し、15時にライドオ〜ン♪
・・・が、600円?
リニューアル価格で500円じゃなかったけ?
聞いてみると500円は10月いっぱいで終了😭
まぁ、まぁ、それはしょうがない。
入浴料を支払い、いざ、浴場へ
脱衣所、変わってない😭
まぁまぁ。
あくまでサウナがリニューアルだからね。
浴室は・・・
えー🤨
4名でいっぱいになりそうな浴槽が一つだけお湯が張ってある。
薬草湯・・・空😭
檜湯・・・空😅
ジャグジー湯・・・空😅
大浴槽・・・も、空😭
まぁまぁ、田舎やし、そんなにお客様もいないから節約しないとね😅💦
ちなみに、この時点では私、1人の貸切状態。
身体を清め・・・ん?
なんじゃこのシャワーは
シャワーボタン押して2秒でお湯止まるやん💦
隣は?
同じじゃん💦
足で押しっぱなしにしないと両手を使って頭、洗えんし💦
いや〜節約徹底してるなぁ〜😅
さてと、肝心のサ室は・・・
???
全然、変わってないやん💦
前のコンクリートに色塗っただけから木を張ってDIYしたレベル😭
・・・寒いし😭
40分ストーブ前の上段に座ってやっと汗が出た💦
もう少しあったまって水風呂入りたかった〜。
って、水風呂循環してないし😭
水、貯めてるだけやん💦
こりゃダメだ😭
サ室より浴槽に浸かってた方が発汗するんで、今回は、サウナと言うよりは、温泉→溜め水風呂を2セットやったところで、70〜80代のオジイ様達が続々入場😭
洗い場に6人、たった1つ、湯の張られた4人で定員の浴槽に7人😅
こりゃダメだわ💦
って事で早々に上がりました。
いやー久しぶりにストレスが溜まるサウナだったわ💦
写真に騙された〜😭
基本情報
施設名 | 甘木観光ホテル 甘木館 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 福岡県 朝倉市 甘木2091 |
アクセス | 甘木ICより車で10分。 西鉄甘木駅・甘木鉄道・甘木バス停より車で5分。 甘木川バス停より徒歩3分。 |
駐車場 | 無料駐車場あり(80台) |
TEL | 0946-22-3344 |
HP | http://www.amagikan.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00
火曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00 水曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00 木曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00 金曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00 土曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00 日曜日 06:30〜09:30, 15:00〜22:00 立ち寄り湯:15時~21時(最終受付20時30分) |
料金 |
大人(中高生):600円
小人:500円 |