絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さかつ蒸し太郎

2023.03.06

93回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

2023年37度目の訪問。
名古屋、岐阜のサ旅を挟んで3日ぶり。
20時50分到着の待ちなしは2回連続。
サウナは100℃超え。
終始空いていて快適。
帰り(22:05)は女性のみ待ちあり。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 28℃,15.5℃
38

さかつ蒸し太郎

2023.03.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

■2023年の新規開拓38施設目、累計163施設目

3/4-5のサ旅11軒目(ラスト)として訪問。
サウナ:5段のタワーサウナは25人ぐらい入れるサイズ。正面に2機の遠赤ストーブがあり温度は102℃。ただし経験したことがないほど湿度が低く慣れるまでに時間がかかってしまった。
水風呂:6人入れるサイズで温度は16℃台。
休憩:内風呂にはなし。露天スペースの至る所にベンチがあり30人ぐらいは休憩できると思われる。露天スペースの雰囲気は良かった。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16.5℃
36

さかつ蒸し太郎

2023.03.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

■2023年の新規開拓37施設目、累計162施設目

3/4-5のサ旅10軒目として訪問。
サウナ:本格タワーサウナ、マイロウリュサウナ、スチームハーブサウナの3種類。タワーサウナは、1段目のみL字で8人ぐらい、2段目から4段目が5,5,4人で22人ぐらいは入れそうなサイズ。熱源は対流式ストーブと遠赤ストーブの2機が稼働。下段の方は65℃ぐらいて最上段は90℃。最上段は天井が近いので温度以上の熱さを感じる。1時間に1度のロウリュイベントのために換気を行っているため中の空気が新鮮。マイロウリュサウナは3人定員の個室サウナが3部屋。3人定員とは言いつつもストレスなく楽しむには1人かなと(3人だときつきつ)。セルフロウリュが可能で温度も湿度も高め。体感で95℃。スチームハーブサウナは3人定員で香りは僅かにする程度。岐阜県は薬草が有名だったりするらしいのでちょっと残念。
水風呂:瞬冷、スタンダード、寝水風呂の3種類。瞬冷は4人ぐらい入れるサイズでバイブラなし。体感はシングルもかるまるのサントルほどの冷たさは感じず。スタンダードは10人ぐらい入れるサイズでバイブラなし。体感は14℃ぐらい。寝水風呂はバイブラありで25℃ぐらい。水風呂3種類で冷冷冷交代浴ができるのが有難い。そして瞬冷からスタートして上がった正面に次の水風呂がある設計がそうさせようとしているのかもしれない。長良川の伏流水を使用しているらしくいずれの水風呂も爽快感抜群。
休憩:内風呂には椅子1脚しかないが脱衣所横にととのえの間というものがありデッキチェア3脚、椅子6脚、7人ぐらい掛けられるベンチがある。脱衣所を通るので水気の拭き取りを入念にしなければならない煩わしさはあるが扇風機もあり湿気のない環境でじっくり休憩できる。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃,90℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃,9℃
40
大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

■2023年の新規開拓36施設目、累計161施設目

3/4-5のサ旅9軒目として訪問。
サウナ:L字型2段構造。大きさは15人ぐらい入れる大きさ。温度は102℃で湿度も良好で長い時間入っていられる。
水風呂:サウナの横。6人入れるサイズ。深さはないが水温が低く熱々のサウナと相性バッチリ。入った瞬間の爽快感、出た後の爽快感がたまらなく気持ちいい。水質が優しい感じでずっと入っていられそうな気すらする。
休憩:浴室内に椅子3つ。風呂の淵に腰掛けている人も。
その他:人気施設であることを実感。

歩いた距離 1km

豚ロース生姜焼き

素晴らしい

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
38

さかつ蒸し太郎

2023.03.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

■2023年の新規開拓35施設目、累計160施設目

3/4-5のサ旅8軒目として訪問。
サウナ:高温サウナとミストサウナの2つ。前者は20人ぐらい入れるサイズで遠赤ストーブ2機が稼働。遠赤ストーブ2機のうち片方にはストーンが設置されている。深夜にロウリュサービスがある模様。89℃のサウナで正直もう少し湿度が欲しかった。後者は8人定員で足湯をしながら入るのが特徴で57℃。
水風呂:水風呂は2種類。14℃台と29℃前後のもの。後者は温泉を利用しているそう。冷冷交代浴が気持ち良かった。サイズはともに10人入れる大きさ。
休憩:浴室内に椅子9脚とワンフロア階段で上がった露天スペースに椅子6脚。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,89℃
  • 水風呂温度 29℃,14.5℃
26

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

■2023年の新規開拓34施設目、累計159施設目

3/4-5のサ旅7軒目として訪問。 そして宿泊。
サウナ:高温サウナと森のサウナの2種類。前者は20人ぐらい入れるサイズのロッキーサウナで表示は100℃。寝転びスペースが3人分あり。サウナ室の一部が浴室の湯船と繋がっている。TVの音量が小さいので苦手な人でも集中して入れる。
水風呂:体感13、14℃で4人ぐらい入れる水風呂とデッキチェア1脚と椅子2脚が設置された温めの体感20℃ちょいの水風呂、アイスサウナ内にある2名サイズで体感5℃ぐらいの水風呂の3種類。温めの水風呂は椅子に座ろうとすると体が浮いてしまうのでフワフワ感が増して心地よい。アイスサウナの水風呂は思ったほど冷たくなかった。
休憩:森のサウナの横にまとまった休憩スペースあり。椅子3脚、デッキチェア2脚、丸太が6本あり十分な数。ヴィヒタや白樺が飾られ小鳥のさえずりを聞きながら休むことができる抜群の環境。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃,5℃,14℃
29

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

■2023年の新規開拓33施設目、累計158施設目

3/4-5のサ旅6軒目として訪問。
サウナ:漢のロウリュウサウナ、木漏れ日のロウリュウサウナ、亜熱帯スチームサウナの3種類。漢のロウリュウサウナはコの字型に30人ぐらい入れるサイズで温度は98℃で湿度は低め。照明中央に対流式ストーブ、その両サイドに遠赤ストーブが鎮座。オートロウリュウにはテレビが消えサウセンで流れていた薪が燃える映像に変わる。ロウリュウ噴射は3回あり蒸気がストーブ上の送風機で攪拌される。心地よい熱さ。木漏れ日のロウリュウサウナは対流式ストーブを正面に4段の構造で15人入れるサイズ。ヴィヒタが吊るされたサウナ室はいい香りが漂い照明は薄暗く雰囲気抜群。送風機は見当たらなかったがオートロウリュウ時は何処からか風が吹いて蒸気が攪拌される。90℃と漢のロウリュウサウナより温度が低いがオートロウリュ時はこちらの方が熱かった。亜熱帯スチームサウナは寝転び席4席を含めて20人ぐらい入れるサイズ。スチームサウナというよりは対流式ストーブを使った低音サウナ。51℃と温度は低めながらも汗はしっかりかける。
水風呂:5人入れる14℃台と22℃代の水風呂。そして浴室に大きいプール。温度は良いが鮮度が微妙。
休憩:浴室中央にある大きいプールを囲むように椅子、インフィニティ、デッキチェアが多数。

歩いた距離 0.9km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,51℃,98℃
  • 水風呂温度 28℃,22.5℃,14.5℃
24

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

■2023年の新規開拓32施設目、累計157施設目

3/4-5のサ旅5軒目として訪問。
サウナ:12人入れるサイズで体感で95℃ぐらい。入口正面中央の対流式ストーブを挟んで3人掛け2段の構造。暗めのサウナ室は落ち着く雰囲気で天井が低いためセルフロウリュするとあっという間に蒸気が舞い降りてきて心地よい。
水風呂:6人ぐらい入れる水深2メートルの水風呂。水質が良い印象。暗めの浴室内で水風呂に水風呂の照明が照らされているのが清涼感があって良い。
休憩:浴室内に椅子4脚、半外気浴スペースに椅子4脚、外気浴スペースにインフィニティ4脚、フルフラット可能なリクライニング4脚、3人ぐらい掛けられるベンチが1脚と充実。
その他:古民家を改装したサウナ。サウナ室、浴室、外気浴スペースと至るところに良い意味で時代を感じる雰囲気があり新鮮だった。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
25

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

■2023年の新規開拓31施設目、累計156施設目

3/4-5のサ旅4軒目として訪問。
サウナ:ドライサウナ、森のサウナ、からふろ(2箇所)の3種類。ドライサウナは20人ぐらい入れるサイズで温度は100℃弱。ここの施設では一番熱くカラっとしている。森のサウナはセルフロウリュ可能なフィランドサウナ。8人ぐらい入れるサイズで温度は体感で80℃ぐらい。何分でも入っていられるぐらい居心地が良い。サウナ室の中に水風呂があったが入らず。からふろは定員1名。運良く法華寺のからふろをモチーフした方に入れた。セルフロウリュ可能で温度は低めながらも湿度が高くしっかりと汗が出る。
水風呂:3人定員で温度は14℃台。水温が安定していない印象。これといった特徴はなかった。
休憩:浴室内に椅子3脚、露天スペースに椅子1脚、インフィニティ2脚、デッキチェア1脚、4人掛けられるベンチ1脚と充実。その他にも寝湯や冷凍浴もありバリエーション豊富で気分で選ぶことができる。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,98℃
  • 水風呂温度 14.5℃
25

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

■2023年の新規開拓30施設目、累計155施設目

3/4-5のサ旅3軒目として訪問。
サウナ:ロウリュサウナと湿式サウナの2種類。前者はいわゆるロッキーサウナで対流式ストーブ1機と遠赤ストーブ2機で温度は98℃。広々したサウナ室で25人ぐらい入りそう。座面が広い上に人が少なかったので胡座をかいてゆったりとした姿勢で蒸されることができた。燕脂色のサウナマットに照明弱目の薄暗いサウナ室の雰囲気が非常に良かった。後者はセルフロウリュ可能なフィランドサウナのようなものをイメージしていた遠赤ストーブでコンフォートサウナのような感じ。前者の高温サウナに対して低音サウナのような感じで熱いのが苦手な人には良いかも。定員は10人ちょいで温度は60℃ぐらい。
水風呂:14℃台で4人ぐらい入れる水風呂と26℃台で6人ぐらい入れる水風呂。ともにバイブラなしで浅めの水風呂だが冷冷交代浴ができるのはポイント高い。
休憩:浴室内に椅子3脚、外気浴スペースに椅子1脚。人が少なかったので十分な数であったが外気浴スペースやその手前にも広々したスペースがあったので勿体ない印象。

歩いた距離 0.9km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 26.2℃,14.2℃
29

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

■2023年の新規開拓29施設目、累計154施設目

3/4-5のサ旅2軒目として訪問。
サウナ:ドライサウナと塩サウナの2種類。前者は40人ぐらいは入れる大箱。中央に対流式2機と両サイドにも対流式、遠赤ストーブと合計4機設置されており表示温度も98℃と高め。10分毎にオートロウリュがあり湿度高め。またサウナマットふかふかで座り心地良し。後者は定員10人で表示温度は75℃。設置されている遠赤ストーブからは時折コンフォートサウナで聞くような音がしている。座面は背面まで温かく体が良く温まる。
水風呂:塩サウナの横に樽水風呂が3つ、ドライサウナから直結の露天スペースに水深2メートルの炭酸水風呂と水深1.5メートルのプール。樽水風呂は温度が2種類あり好みで入れる。炭酸水風呂は系列店のスパジャポのようなチンピリはせずとも普段入ることがないので不思議な感覚。プールは広々しており回りの人も気にならずに体を冷ますことができる。
休憩:露天スペースに寝転びスペース、寝湯の他、椅子が数えるのが嫌になるぐらいたくさんある。風もいい感じに流れリゾート地のような雰囲気のような中じっくり瞑想できる。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃,14.8℃,14℃
27

さかつ蒸し太郎

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

■2023年の新規開拓28施設目、累計153施設目

3/4-5のサ旅1軒目として選択。
サウナ:森のサウナ、遠赤サウナ、ミストサウナのサウナの3種。森のサウナは6人入れるサイズのセルフロウリュ可能なフィンランドサウナ。65℃の表示ながらも湿度高めで体感はもう少し高めに感じる。薄暗くヴィヒタが吊されいい香りのサウナ室はとにかく居心地が良い。次に遠赤サウナは遠赤と対流式の2機のストーブが鎮座。90℃表示で20人ぐらい入れるサウナ室は座面が広く座り心地がよい。オートロウリュがあるようだが遭遇せず。最後にミストサウナは椅子3脚と寝転べる場所が3人分あり。ヴィヒタが吊るされサウナ室にいい香りが漂う。温くもなく熱くもなく居心地が良いので休憩に利用した。
水風呂:体感14℃で6人入れるサイズ。バイブラなしで浅めだが水温が低いので十分。天井から水圧強めの水が降り注ぎその音に癒される。なお常時加水されているので鮮度が良い。
休憩:浴室内に椅子5脚、インフィニティ3脚、湯船の浅い箇所に椅子3脚、リクライニング1脚と十分。湯船の椅子3脚は足湯を、した状態で休めるので寒い時期にはありがたい。
その他:閉店前に来ることができて良かった。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
35

さかつ蒸し太郎

2023.03.03

92回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

2023年36度目の訪問。
20時55分到着の待ちなし。
サウナは100℃超えの時もあり。
終始空いていて快適。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
23

さかつ蒸し太郎

2023.03.02

42回目の訪問

歩いてサウナ

めちゃくちゃ空いていました。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.3℃
32
松本湯

[ 東京都 ]

2023年35度目の訪問。
いつもより早い時間帯の訪問。
今回は空いてて快適だった。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 29℃,15℃
33

さかつ蒸し太郎

2023.02.28

90回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

2023年34度目の訪問。
6日振りでした。
例の飴いただきました。
ごちそうさまでした。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
28

さかつ蒸し太郎

2023.02.27

4回目の訪問

歩いてサウナ

仕事が遅くなりいつものところに間に合いそうになかったので帰宅途中にイン

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 9℃
26

■2023年の新規開拓27施設目、累計152施設目

サウナ:楕円形でストーブ横の一部分を除き一段の構造で定員は20人弱。表示は102℃で湿度低めのカラカラ系だが不思議と辛くはない。二段になっている箇所の上段に座ると他の人からの死角にもなっていい感じに蒸されることができる。
水風呂:4、5人入れるサイズ。バイブラなしで浅めの水風呂だが水温が低いため気持ちよく浸かることができる。オーバーフローした分だけ加水される仕組みの模様。
休憩:浴室内に椅子3脚。浴室の窓から風が吹き込んでいて心地よい。なお人が少ないので難民になることはないと思われる。
その他:休日の夕方でサウナ室は最大5人。団体客は不在で静寂の中サウナを堪能することができた。

歩いた距離 0.5km

生姜焼き

ついてきた小鉢のきんぴらも美味かった

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
36

美濃屋に来たので。

歩いた距離 0.6km

とんかつ 美濃屋

特選ロースカツカレー

初のカツカレーです

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
32

さかつ蒸し太郎

2023.02.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ道場

[ 東京都 ]

■2023年の新規開拓26施設目、累計151施設目

サウナ:サウナ室の中央にストーブが鎮座しそれを囲むように座るスタイル。あぐらで蒸されるスタイルのため備え付けられているビート板のサイズは大きく、座面も低い設計となっている。人の出入りが多い時間帯だったため90℃と低めだったがスタッフ曰く深夜帯には100℃ぐらいになるらしい。頻度不明だがオートロウリュが発動する他、スタッフがジョウロでロウリュウすることもあり湿度が高めの状態に保たれている印象。あぐらで蒸されるスタイルのためストレスなく座るには11人ぐらいが限度というところ。もちろん入ろうとすれば15人以上入れる。
水風呂:9.5℃で5人入れるサイズ。浅めでバイブラなしだが温度が温度なのでかなり冷える。塩素臭は気にならなかった。
休憩:インフィニティ12 脚に4脚。水風呂からの距離が短いのが嬉しい。一番近くのインフィニティなら1歩。
その他:やきとり道場と運営会社が同じらしい。飲食は導線にこだわるがサウナにも活きているのではとの感想。サウナ室→ルーフシャワー・ガッシングシャワー→水風呂→休憩が右回りで完結。なおかつ数歩の距離。オープンしたばかりでまだ完成してない状態なので良くなるも悪くなるも楽しみではある。もちろん前者を期待するが。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.5℃
33