絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

陽介

2024.06.15

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

総合点 4.2/5.0

土曜の20:30ごろに訪れたところ、男性は30分ほどのサウナ待ちでした。
入浴までの待ち時間こそあれど、サウナ自体は待ちなくスムーズに入れました。
サウナからの水風呂までの導線も良く、整いスペースの充実さがなんと言ってもここの良さではないかと感じます。リピ確です。

以下、自分用備忘録

サ室
12人ほど2段構造
自分がよく行く、スパメッツァおおたかの森の最上段並みに2段目は結構熱めだと感じました。

休憩室12人ほど、落ち着く香りが広がる暗室になっており、整いスペースとしてはこだわりを感じました!

水風呂
水流があるタイプの水風呂、14〜5度ほど

風呂
ナノマイクロバス40℃ほど
軟水白湯 40℃ほど

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
11

陽介

2024.01.31

1回目の訪問

水曜サ活

堀田湯

[ 東京都 ]

前回は月1の定休日を引き当ててしまい、、、リベンジでやってきました。

前から行きたいと思っていた、私の期待を良い意味で裏切ってくれた最高のサウナでした。

サウナの手前の空間に小型サウナストーンストーブが置いてあり、待ったとしても凍えないような工夫がされてあるのが、オーナーの温かみを感じるポイントでした。

サウナは薄暗く、薬草の香りが広がり、ゆったりとした音楽が流れる自分好みの空間でした。とりあえず、最高。

改めて、リベンジできて良かったです。
店員さんも気さくで優しい方ばかりで、最高の施設でした。


〜以下、自分用備忘録〜

サ室 10〜12人ほど 2段構造(結構広い)
水風呂 2種類
160 cmの水風呂
→温度感も自分の好みすぎる17〜8度

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃,20℃
26

陽介

2024.01.30

1回目の訪問

サ室 3~4名ほど(1名だけの上段有り)
じっくり体を温めるタイプのサウナで12~15分ほど入ると個人的には満足できる感じの温度帯でした。
まさかサウナがあると思わず宿泊したため、大浴場に入ってびっくりでした。
天然温泉でお湯の温度も高めでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 4℃
10

陽介

2023.12.16

7回目の訪問

久しぶりにホームサウナへ。
ととのい椅子も四つに増えており、以前よりもととのい待ちが少なくなったのは高評価ポイント。
シャワーの威力が弱すぎたところも以前からの残念ポイントであったが、改善されており素晴らしいと思いました。
夜に訪れたので人も少なく、快適なサウナ時間でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 7℃
11

陽介

2023.06.10

6回目の訪問

セット数3

18時ごろから入ったが、土曜の夕方ということもあり結構な人の数でした。
19時前くらいから一気に人が減り、サ室も人がちらほら、、、くらいになりました。

適度な湿度と温度感やっぱりここがなんだかんだ好きなサウナです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.8℃
4

陽介

2023.05.02

1回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

総合点:4.5/5.0
サ室:セルフロウリュ付き
   横に寝転がれるように木枕有
定員:1
温度:90(基本)~110(ロウリュ時)
TV:なし
水風呂:なし、ヘッドシャワータイプ

感想:待望のソロサウナtuneへ行ってきました。
サウナ待ちすることもなく、完全にひとり空間を楽しめるソロサウナスタイルは初めてだったので、今までの常識を覆すようなサウナ体験をすることができました。
ここの良かったポイントとしては
・自分の好きな音楽を流しながらサウナに入れること
・セルフロウリュによって自分好みの温度感に、一人だからこそ好きにできるという自由さ
・人の目を気にせず寝転がってサウナ浴できること
・アメニティも充実しており、何も持参することなくサウナ体験ができること
という感じです。

5月からは値段改定によって少し値段も高くなってしまうので、日頃の自分へのご褒美として行くような価格帯にはなりますが、60分でもとても満足いく内容でした。

自分自身と向き合うことのできるソロサウナ、他の施設も行ってみたいと思える、最高のソロサウナデビューとなりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
15

陽介

2023.04.30

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

総合点:3.3/5.0
サ室:2段構造(4人×2段)+4人
   12分計あり、砂時計あり、オートロウリュあり(00,20,40分開催)
定員: 12人ほど
温度:100~110
TV:あり
水風呂:16~17℃

感想:サウナの感想としては、オートロウリュの開催時間が長めであり、コンパクトなサ室であることも相まってサ室の温度が一気に上がるのが特徴的だと感じました。
水風呂は水流のあるタイプで体感よりも冷たく感じました。
全ての水が軟水のため、浴室内が滑りやすくなるほど滑らかな水質もここの良さだと思います。
炭酸泉もあり、露天風呂もあり、プール(ぬるい水風呂的な)もあるため銭湯サウナとしてはなかなか満足度も高めでした。
近くに松本湯があるので好みが分かれるところですが、落合〜東中野は良いサウナが揃っている街だと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 11℃,16℃
16

陽介

2023.04.22

3回目の訪問

セット数
ドラゴンサウナ3セット
mediサウナ1セット
スチームサウナ1セット

mediサウナはやはり常に待ちが発生しているので、ドラゴンロウリュ開催で人が少なくなるタイミングを見計らって並ぶのがポイントかな、と勝手に思っています。笑
話題の施設ということもあり、若年層が非常に多く通称ドラクエ集団がとても多かったのが非常に残念なポイントでした。
今回は土曜日に訪れたので今度は平日の混雑していないタイミングで訪れてみたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃,95℃
  • 水風呂温度 9℃,16℃,16℃
1

陽介

2023.04.16

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

陽介

2023.04.15

2回目の訪問

セット数3

ここのロウリュは何回受けても"やっぱり熱い!"って思う位にはサ室が縦長多段構造になっており、ブロワーによる上向きの風によって蒸気が背中側から一気に押し寄せる感覚はここでしか味わえない熱さ体験だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
0

陽介

2023.04.08

4回目の訪問

セット数:8,10,12

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
0

陽介

2023.04.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 2℃

陽介

2023.04.01

1回目の訪問

サウナ飯

総合点:3.5/5.0
サ室:L字三段構造
定員:22~24人ほどの広めサウナ
温度:100度ほど
TV:あり
水風呂:18度くらい

感想:8時にオール明けのサウナとして訪れた萩の湯。
朝風呂の時間帯は9時まで、ということで1.5セットほどしかできなかったのが悔やしかったです。オールで疲れていたこともありますが、サウナ後のととのいは完全に落ちるほどキマっていました。笑
サ室は広めにも関わらず同じ大きさのサウナ室に比べると温度設定はやや高め。
都内でも広めの露天風呂が楽しめること、風呂の種類も炭酸風呂や銭湯名物である高温風呂もあり、銭湯としても満足感のある施設だと思います。

すき家 神田駅南店

おろしポン酢牛丼

オール明けの牛丼は何故かいつもより美味しく感じてしまいますよね、、、

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
6

陽介

2023.03.29

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

総合点4.5/5.0点満点

サ室:フィンランドサウナ/薬草サウナ
定員:16人ほど/13人ほど
温度:105℃/75℃ほど(フィーバータイム時は2分も入れたもんじゃない)
TV:有/ガラス越しに見える
水風呂:17度ほど(飲めるのが特徴)

やっと念願のサウナーの聖地である、サウナしきじへ行ってまいりました。
ここの特徴としては"薬草サウナ"と"水風呂"だと思います。
館内でご飯を食べる前と食べた後で2度サウナを経験したわけなのですが、ご飯の前後で薬草サウナの温度がまるで違い、驚くとともに2回目の薬草サウナは修行と言っても過言ではないレベルの熱さでした。1回目の薬草サウナは気持ちよく入ることができ、薬草の蒸気に包まれながらサウナを楽しむことができ、この経験は点数が高い要因の大半を占めてると言えます。
フィンランドサウナは薬草サウナよりもじっくり体を温めるタイプのサウナで、基本はこちらが混んでる印象でした。地元の方の常連さんの定位置などがあるらしく、知り合いにサウナマットを渡す文化もあるようで、サウナーの聖地として日本全国から様々なサウナーがくる一方で、地域の方にも根付いているとてもいい施設だと思いました。
サウナの聖地として私としての期待値も高かった一方で、その期待値をちゃんと超えてくるあたり、さすが"サウナしきじ"だな、と思いました。

これ以上書くと長くなりすぎそうなので、今回のレビューはこの辺にて。
また、必ず来ようと思います。

生姜焼き定食

サウナ後の飯は言うまでもなく最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,105℃
  • 水風呂温度 17℃
9

陽介

2023.03.29

1回目の訪問

水曜サ活

総合点:4.0/5.0点満点

サ室:ロウリュサウナ/ミストサウナ
定員:7〜8/4
温度:90度/60度
TV:両方なし
水風呂:飲めるサウナ→16度
ジェットバス雲海→20度ほど

感想:あいにくの曇りで富士山そのものは見えなかったが、絶景の中ととのえることが出来るのは最高の体験だと思いました。
サウナは30分に一度のオートロウリュなのでタイミング悪く体験できませんでしたが、温度感、湿度感共にgoodでした。
ミストサウナは"レインサウナ"と言っていいほど土砂降りの中にいるみたいな感覚を楽しむことができます。エンタメ性もあり好感触でした。
水風呂はなんといっても富士山の湧水で蛇口から飲める水風呂が自分的にお気に入りでした。雲海の方は冷たさを感じやすい水流があるからか、温度設定もされていたので高評価です。
また、晴れてる日に絶景リベンジしたいと思います

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
20

陽介

2023.03.28

1回目の訪問

総合点:3.8/5.0

サ室:麦飯石サウナ
定員:20人ほど
温度:90度(ブロワーを使ったロウリュは火傷注意!!!)
TV:あり
水風呂:16度~18度ほど

感想
静岡日帰りサウナ旅の3軒目として訪れた東名厚木健康センター。
1時の回の静寂ロウリュを受けに訪れたが、入った瞬間にロウリュイベント開催直前ということで、体力は残りわずかだったが、いざロウリュへ。
ブロワーを用いたロウリュイベントは人生で初めて受けたので、驚きの衝撃と熱さでほぼ火傷寸前に。笑
最上段で受けたため、弱風で風を送っていただいたが、余裕な顔を少しでも見せると風量を上げて一気に熱風というよりも灼熱が襲いかかるので注意してください。笑
静寂ロウリュは先ほどとは一転、読んで字のごとくの静寂に包まれた中でのロウリュイベントで、他の施設よりもロウリュイベント時間自体も長く、非常に楽しめるかつ、体も温められるイベントだったと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0

陽介

2023.03.28

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

総合点3.5/5.0満点


サ室:高温サウナ(ストーブ、ストーン両方あり)/足湯付き低温サウナ
定員:15人ほど/5~6人ほど
温度:80℃/70℃くらい
TV:両方あり
水風呂:17℃ほど

感想:高温サウナのストーブ&ストーンという欲張りセットは目新しく面白いと思いました。温度感としてはじっとり体を温めるタイプで、ストーブ、ストーンの近くなどで温度感を変えられるのがいいところかな、と。
水風呂は座る姿勢だと肩まで浸かるほどで水流が絶えず流れるタイプでした。
ととのいスペースは屋内にもあったが、2階(最上階露天風呂)にもあったので夕日にあたりながらのととのいは最高でした。
水風呂からの導線が長い階段をのぼる事になるのでそこは少しマイナスなポイントだったかな、と。
ロウリュがあるタイミングに行けず、残念でしたが、非常に満足でした。
他のサウナ施設に例えるなら、千葉にあるジートピアの規模でかいバージョンという感じかな。

歩いた距離 3km

博多一双 博多駅東本店

博多ラーメン

サウナ後のラーメンは最高でした。汗により不足した塩分を欲するように軽く平らげてしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
19

陽介

2023.03.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

総合点 3.6/5.0満点

2020SAUNACHELIN3位のウェルビー福岡へ行ってきました。
本日はからふろがお休みということで、ウェルビー福岡を最大限楽しむことは叶いませんでしたが、選ばれるだけあるな、という施設でした。

サ室: セルフロウリュ有/オートロウリュ
定員:7~8人ほど/4~5人ほど
温度:80~100(ロウリュ時)/85度
TV:両方ともなし
水風呂:5~6度ほど。
しっかり体を冷やすというよりは、体表面をパリッと冷やすための水風呂。という感じです。
シングルだからこそ、長く入れないけれど水風呂の作りもシングル用の構造になっていてよかったです。

感想
からふろを体験できなかったのが唯一の悔いとなりましたが、それを無しにしても4.0点をつけたいと思うほど完成された施設だったと思います。
オートロウリュの頻度、サ室の雰囲気、セルフロウリュによるサ室の温度どれも日の打ちどころがなかったです。

最後に辛口コメントを残すとすると、オートロウリュの方のサウナの床が熱くなりすぎて、サウナ出る際に足の裏が濡れていないと火傷するくらいには熱くなっているので床にマットを敷いていて欲しいな、と思いました、、、
これからいく人は注意してください。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 6℃
23

陽介

2023.03.25

1回目の訪問

評価 3.0 / 5.0満点

セット数3
内訳:7,8,12 min

サ室
90~95度
ロウリュ時最上段~100度ほど
ロウリュはサウナストーンへのロウリュのみだが、毎時0,30分に行われ、ロウリュ時は時間をあけての三連続で行われるため、じっくり高温を楽しめるという感じ
4段構造で縦長サウナのため、最上段の温度が高く満足感高め

水風呂
〜20度ほどでゆっくり体を冷やすことのできる水流のない水風呂

ととのいスペース
屋外にも屋内にも椅子が備わっており、比較的待ちなしでgood

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
14

陽介

2023.03.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

セット数4 5,5,7,8 min

カラッとした温度特化型ドライサウナ
今の流行りはフィンランド式のサウナであるが、昔ながらのドライサウナにも良さがあると感じました。

熱いからこその己と向き合うサウナ時間。

男というより、漢という文字が合うようなそんなサウナだと思います。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 24℃
30
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00