2022.04.04 登録
[ 兵庫県 ]
神戸クアハウスに宿泊。
1年半ぶり2回目。宿泊は初めて。
サウナハマりたての頃に来て以来のクアハウス。レトロで良い雰囲気。
宿泊者用ロッカーを開けたら館内着やタオル、バスタオル等が入ったバッグがあった。備え付けないと思い込んで諸々持参したのに。有難い。
館内着かなり派手。阪神ユニ着てるみたいで好き。
サウナは3セットともボコボコに汗が出た。温度も高く、オートロウリュが20分毎だそうで何時入ってもアツアツ。
ガラス越しに水風呂が見えるのがまた良い。
水風呂。絶えなく注ぐ神戸水が最高。
水質云々、語る語彙力はないですが、天然水のところだとあまみ率高いです。休憩時体が乾いていく際の爽快感が違う。と思う。
浴室内はちょっと賑やかすぎたけど、屋上は静かで落ち着きました。
3月に閉館とあるけど、リニューアル、するんだよね。よろしくお願いします。また来たいです。
男
[ 京都府 ]
大学時代の友人と飲み会&宿泊&サウナ。
サウナはドライ、テレビあり。
水風呂広い。
露天とイス2つあり。
利用客は多かったですが2セットともイス座れました。
ナイスホテルサウナです( ˘ω˘)スヤァ
男
男
[ 滋賀県 ]
土曜日昼
ジム活→守山水春サ活→ジンギスカン→カラオケ
運動した後のサウナが最高で。
サウナの後の飯が最高なのよ。
ジンギスカン安っぽくてうまー。米をかきこんだ。
そして極めつけは独身の友人とカラオケだ。クリスマス・イブRAPで締めてきた。
年末ですね。
帰って来てお布団入ったところです。おやすみなさい。
男
[ 滋賀県 ]
木曜日夜
仕事後に友人とびわこ座。
平日の割には流行ってた。
肌寒い季節なので水風呂に入るのに勇気が必要。息をハァ〜っと吐きながらゆっくりと入水しました。
入ってしまえば余裕。
じっくり3セットして、オロルト。
びわこ座が1番落ち着く。
2023年が終わるね。
男
[ 福井県 ]
日曜日14時30分〜
祖母とランチ食べに福井まで来た。
ついでに越のゆ鯖江店。
男女入れ替えみたいですね、今日は右側でした。
セルフロウリュができるサウナが新しく出来たのでそれを目当てに。
もちろん最高だったが、それ以上に高温サウナでやってたパワーロウリュ(スタッフさんのうちわ仰ぎ)が最高だった。
めっちゃハキハキ元気で楽しそうに仰ぐ。
お客さんも盛り上げるし。
サ室に入り切らなかった人のために2回ししてた。
サービス精神素晴らし〜
また来たいです。また受けたいです。
露天で浸ってたらヒョウをバチバチ喰らいました。北陸はんぱない。
男
[ 滋賀県 ]
土曜日夕方
帰帆島キャンプの後にびわこ座。
しばらくぶりのサ活でした。12月一発目?
やっぱりサウナは気持ちいい!
びわこ座で初めて、ミニライブのイベントに遭遇しました。
歌って欲しい曲を聞かれたので、歌うたいのバラッドをリクエストしました!
たかちょさん素敵でした!
あと、キャンプ飯は牡蠣を炙るシンプルなやつ。
男
[ 滋賀県 ]
日曜日14時30分〜
特売の回数券目当で入館。フリータイム回数券ゲットしました。しばらく近場でのサウナはここに。
駐車場が一杯。初めて第2駐車場に停めたが館内は言うほど混んでなかったような。大衆演劇か休憩スペースに人が居たのかな。
サ活はいつの通り。冬で体が冷えているのか長く耐えられた。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
周年イベントでクジを引けたが最下等のヨーグルトドリンク。ありがたく頂戴致します。
男
[ 富山県 ]
富山旅行サウナ5件目。
最終日昼、サウナタロトヤマに来ました。カーナビには越の湯の文字。系列店のようです。
まずピエニサウナ。
コの字型のサ室、真ん中にデカい石ストーブ、セルフロウリュできる!バケツに入ってるのは水かな。
ロウリュした後はアツアツになる。砂時計で5分計って間隔を開けるルール。自分でもやってみた。楽しい!
次にドライサウナ。
テレビに向かって横並び三段のサウナ、熱さはピエニとそんなに変わらない気がする。水風呂のすぐ隣なので動線がいい。
水風呂は地下水掛け流しらしい。好きなやつ!広さも深さもあってこれが地下水とは、最高です。
休憩スペースは浴室内中央のウッドデッキと、露天にあり。椅子+フットレストが置いてある箇所もあり、これなんよという感じ。
ピエニ2セット、ドライ1セット。
びわこ座にもピエニみたいなの切望!
スーパー銭湯だけど、サカツ後爆睡できるような休憩スペースはなかった。二段ベッドみたいのはあるが埋まってた。笑 休憩がてらテーブルで漫画一冊読み、一息つきました。
富山のサカツはこれで締め。1日に何軒も廻る体力は自分にはないかもしれない...まだいくつかイキタイ施設はあったが、無理せずまた来ればいいかと思うことに。
カレーうどん食べて帰ります。
男
[ 富山県 ]
金曜日11時00分〜
富山旅行サウナ3軒目。
目当てのフロバッカ。天気は生憎の雨模様だが、2つあるサウナはどちらも露天風呂に。
薪ストーブのサウナがあるとは知っていたけど、2つとも薪とは?!
これで750円はバカ安い。
■やまごやサウナ
セルフロウリュができる山小屋の様なサウナ。やる勇気はないけど若い子がしてくれた。
露天が雨風が強く寒かったので、サウナに駆け込んで温まる感じが完全に雪山のそれでした。
こちらはカラカラ気味。
■あなぐらサウナ
暗いサ室。コンクリート造りで座面は木製。薪ストーブの足元だけ水が流れてる?あれなに。洞窟みたい。
ストーブ上にししおどしがぶら下がっていて、定期的にロウリュされる仕組み。
いつししおどしが水をザーッとするか焦らされる。2度ありつけたが熱の廻るスピードすごい。湿度がありめっちゃ汗出る。
やまごや2セット、あなぐら3セット。
水風呂は黒部の名水だそうです。2つの土管とコンクリートの水風呂。いずれも気持ちいいし、超冷たい。
デカい方は深さ160cm?身長179cmの自分でアゴまでありました。やべ。
とにかく薪好きにはたまらない施設。
平日で空いてる日に来れたのはとても良かった。
もう少し暖かい季節にも来てみたいな〜。
男
[ 富山県 ]
1日目の宿。富山サウナ2軒目。
富山の御宿野乃。野乃は京都以来2回目。
そういえば京都の時も同じ感想を持った覚えがあるけど、檜の薫りが良い、ヒーリングBGM、熱いサウナ、キンキンの水風呂でホテルと思えんね。
そういえばミストサウナもあった。
野乃とかラビスタ?とか制覇したい。
男
[ 富山県 ]
祝日16時00分〜富山サウナ1軒目。
富山まで車で旅行に来た。
雨晴海岸で景色楽しんだり、氷見寄って氷見うどん食べたりした後、夕方にスパ・アルプスに入館。
気の利いた感想言えないけど、最高〜。
もちろん初めて来たけどこういうレトロな施設落ち着く。
早速サウナ。
ロッキーサウナは奥行きのある形で三段。中央にでっかいストーブ。座面はふかふかのワッフル地のマットで気持ちいい。
温度はあるけど居心地がよく軽く8〜9分くらい入れた!薫りもいいです。
水風呂。
アルプスの天然水と聞くだけでもうたまらんのですが、広いし注水絶え間ないし、最高です。滝を頭にぶち当ててキンキンに冷やす遊びをした。
もちろんアルプスの天然水を頂く。うまい。
休憩は外気浴スペースに背もたれ椅子が5つ程。浴室内にも2つ程あり。
外、内、両方いいな。
最近にしては日中はそこそこ暖かかったので、外気もいい感じだった。
しっかり目に3セット。
北陸サウナの聖地だけあってサウナも水風呂も最高だった。あと飯もね!
ロウリュサービスは今日は21時からのようだが、流石にホテルに向かうかな〜、どうするか考え中。
試しにアルプスの仮眠室入ってみたけど、多分余裕で寝れる。ここ泊でよかったのでは?
男
[ 滋賀県 ]
土曜日夜
父の見舞いのあと久しぶりにほたるの湯にきた。
駐車場混んでる、ロビー混んでる、浴室混んでる、サウナ混んでる!大繁盛やんけ。何かの間違いでほたるの湯の売上が口座に振り込まれんかな。
ほたるの湯の特徴
・駐車場も施設も広い
・食堂メニュー豊富
・あつ湯が熱い
・サウナはマイルドかも
・うちわ仰ぎロウリュウある
・水風呂深い
・ととのいイス多い
・導線いい
安定してるってコト。
久しぶりにうちわロウリュ受けた。
蒸気降りて来るがマイルド。もっと熱くならないかな〜とたまに思う。
でも、導線いいので寝転んだ後は必ず心臓が動いてます。良きです。
以前回数券2冊買ったのが、ついにラスイチになった。
男
[ 滋賀県 ]
金曜日夜
およそ2週間ぶりのサウナ。ととのわないわけもなく...
寒い。気温は10℃前後。
いつもより少し長くサウナで蒸され、水風呂は30秒程〜、からの外気浴。
さすがに外気浴が寒い季節になって参りました。
リクライニング座ってすぐ寒い〜と思いつつ、しばらく我慢してるとちゃんと来ました。諦めないことが肝心です。
じわ〜っと天国。
サカツ後はサ飯。
守山水春のサ飯投稿を名門で埋める。
男
男
[ 滋賀県 ]
金曜日20時〜
午前は人間ドック。痩せなさいと言われる。
食べるの止められないんだよ〜。
でも頑張るか。明日から。
夜に友人とびわこ座。空いてる!
やっぱサウナ熱々でいい、最近特に長くは入れない。オートロウリュもいい。気持ちいいからok。
外気浴、扇風機真下もナイス。
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
食堂やロビーでだらだらお喋り。なんてことない金曜日でなによりだ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。