絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

JT

2023.10.16

1回目の訪問

秋の出張第2弾⑥

地元の串揚屋のサウナ好きの若き店長が、
石川県で1番のオススメだと教えてくれたのがここ。

金沢市ではないので、かなり遠いかなと思ってたら、バスで15分ほどと結構近かった。

サ室は黄土壁といって、蓄熱効果があるのか、上段で6分位で結構アチアチになってくる。
そこそこ混んでいたが、すべて上段に座れた。

水風呂が深くはないが、かなり良い水質とそこそこ冷えたちょうどいい温度で⭕️

外気浴も暗めのところにあり、適度な風も吹いてきもちよかった。
ここも3回とも座ることができた。

終バスの関係で滞在時間が80分しかなかったが、3セットに43.5度の温泉と水風呂の温冷交代浴を2セット。

いいタイミングだったし、来たかいがありました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
40

JT

2023.10.15

2回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

秋の出張第2弾⑤

お店の人が言う通り、日曜日の夜は空いていた。
サウナのローテーション人数が外気浴の椅子より
少ないとストレスレスでいい。

4セット目はかなりととのって、ご満悦です。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
45

JT

2023.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

あわづ湯

[ 石川県 ]

秋の出張第2弾④

昨日サウナで地元の人に教えてもらったのがここ。実はすごいんですと。

サウナはスチーム。スチームとしては熱い方。
5分でちょうどいいぐらい。

そこから、アチアチの薬湯に入る。
めちゃくちゃ熱いと脅されたけど、
心地よい熱さ。最初は40秒。次は1分強。

それから、水風呂。井戸水の温度、まろやかさ
が最高。身体が喜んでいる。

最後に浴槽の段差で、内気浴。

あまみがすごく、ととのってるのがわかる。
これで外気浴のインフィニティチェアだったら
すごいことになるだろう。

2セット

ついでにミネラル湯と水風呂を1セット

親父の楽しみ方だな。

金沢 甲殻類専門店 501 RYOLA Lobster Club

たっぷり赤海老のパエリア

続きを読む
31

JT

2023.10.13

1回目の訪問

秋の出張第2弾③

ここは穴場中の穴場だった。

3セットは完全にソロ。
平日サウナーだけあって、一瞬だけ一人に
なることはよくあるが、3セットの間、人の気配が一切しないのは始めはある意味恐かったが、
2セット目からは心地よくなってきた。

サ室は下茹でがないから最初は11分も入って
いたが、ロウリュがしっかり効くので、だんだん
8分ぐらいでちょうどよくなってくる。

水風呂は20℃。
水道水のそのままの温度。

外気浴はセミ外気浴。
一人なので落ち着きます。

4セット目から、二人になって談笑。

5セット

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
36

JT

2023.10.12

1回目の訪問

サウナ飯

松の湯

[ 石川県 ]

秋の出張第2弾②

リノベ銭湯。

ロウリュができるアチアチのサウナ
上段でも下段でも6.7分で心拍数があがる

水風呂、最高。
頭と爪先で身体を支えると水と一体に
なった気分になる。
やっぱり、日本酒の生産地の水風呂はいいな。

テラスみたいなところで外気浴。
窓枠に足をのせてバキバキに整いました。

4セット。

始めの2セットは、めちゃくちゃ混んでて。残りの2セットはガラガラだった。
タイミングが重要。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
34

JT

2023.10.11

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

秋の出張第2弾

サ室はタワーサウナという名の段数が多い
サウナ。最上段と上から2段目に、2回ずつ。
それほど熱くなく、8.9分入ってしっかり汗を
かける。

水風呂は17℃だがもっと冷たく感じて、
柔らかめで、じっくり入れる好きなタイプ

外気浴は環境がすごくいい。
金沢の秋の夜が涼しくて、ドラクエがたくさん
いたのですがあまり気にならないくらい
ととのいました。
フラットチェアで2回、椅子で2回、
フラットチェアのほうがやっぱりいいですね。

4セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
38

JT

2023.10.10

16回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

インフィニティーチェアが三脚も入ってました。
これでここの外気浴のクオリティーがさらに格段と上がりました。
来年の夏の日光浴が楽しみでなりません。

3セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
31

JT

2023.10.05

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

ネオ黄金湯みたいな感じのサウナ

サ室は広々使って8人入れる
酸素を濃くしているので、息苦しくならないらしい
変わったラドルでロウリュができる
天井が低いので、ロウリュの効果が抜群
サ室へのドリンクの持ち込み可

水風呂の前にかけ湯があるのがいい
水風呂はキンキンに冷えている
深さは、最大なんと220cm
息を吐いてから潜らないと、底に足がつきにくい

外気浴は、インフィニティチェアが5台。
その他にも芝生やベンチあり
ノンストレス

平日の昼間だったからサ室も外気浴も基本1人か2人

3セット

すばらしいサウナ環境でした
料金は1時間1600円と少し高めだが、その後が15分刻みなのがいい。

続きを読む
34

JT

2023.10.05

1回目の訪問

2日前の予約で5000円台で泊まれた。

サ室はしっかり汗をかける。
水風呂はサウナに入る前に水を貯めといたほうがいい。ぬるい。

ととのえ場所は無いので、部屋に戻ってからととのう。

1セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
34

JT

2023.10.04

1回目の訪問

水曜サ活

急遽の名古屋出張

地下4Fにオールインワン。
夕方にインもかなり空いている。
漢サウナは大人数okの安心感に、1時間に2回のロウリュ。毎時0分のロウリュはしっかり仰いでくれます。
木漏れ日サウナも1時間に2回のロウリュ。
こちらは送風機。
タイミングが合えば毎回ロウリュ可能。

水風呂は13℃と22℃の冷冷交代浴に27℃の
15m以上のプール

ととのえスペースは椅子たくさんで毎回インフィニティチェアが可能だった。

5セット

ここのポイントは1時間にするかどうか、と
ここに泊まるかどうか。

まだ答えがでてません。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,88℃
  • 水風呂温度 22℃,13℃
33

JT

2023.09.29

7回目の訪問

久しぶりのリフレ。

10時のくみちょのロウリュに
ギリギリでイン。
行列ができていた。

くみちょ曰く、声を出して、拍手をするのは場を盛り上げると言うよりは、自分の副交感神経を活発にさせるため、それがととのいに繋がるという、ありがたいお話をいただく。
確かにバキバキ整いました。

余韻の残るサ室で2セット目をこなし、
12時、13時のロウリュで計4セット。

15度の水風呂はやっぱり気持ちが良いなぁ。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
37

JT

2023.09.28

29回目の訪問

久しぶりのホーム。

サ室は上段で座って膝の高さによる温度計が90度。いつもより熱い。

水風呂はやっぱり夏より冷たくなってる。
ただ、少し水圧が強く感じるのは、京都と神戸の水風呂に慣れたせい?

外気浴は曇り空で涼しい空気の下、客が少ないので、ベンチで横になれる。

3セット

続きを読む
40

JT

2023.09.21

15回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

久しぶりの準ホーム

東区体育館で筋トレをし、11時頃イン。

サ室はいつも通りだが、12分計が付いていた。

水風呂は真夏より確実に冷たくなっている。

外気浴は秋の涼しい風が気持ちいい。

3セット

続きを読む
43

JT

2023.09.12

2回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

秋の出張第一弾⑧

朝ウナ、8時半にイン。
ガラガラ。
下段で、昨日の夜の上段の熱さ。

水風呂はあいかわらず最高。
水につかってない顔と頭も水を欲しがるのがすごくよくわかる。

3セット


神戸は出張が少ないのか、宿泊客が少ない気がする。フロアも非常に静かだった。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
38

JT

2023.09.11

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

秋の出張第一弾⑦

今回は名水の旅がテーマなのですが、
ここ、最高でした。

サ室は湿度たっぷりて、いい汗がかけます。
珍しく寝るスペースもあり。

水風呂は水と身体が一体になる感じ。
水の感覚がなくなるような気分。
木枠といい、大人数で入れる大きさといい、
天井から落ちてくる打たせ水といい、
言うことなし。

外気浴は秋を感じる心地よい風が吹きフラットチェアで今年一番の大ととのい。

21時のロウリュも心地よく、追いロウリュもあり、ととのい中に風を送ってくれ、ホスピタリティ抜群。

さらに2種類の温泉もあって、月曜日だからもあるがととのえ難民になるストレスもなく、本当に快適で落ち着く場所でした。

夕食前に3セット
夕食後に2セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
37

JT

2023.09.10

2回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

秋の出張第一弾⑥

やはりここにも来ちゃいました。
部下とどんぐりで軽く食べ飲みをした後、
てくてくと歩いて、ここへ。

サ室は112℃。
サ室の温度計はどの高さにあるか、ストーブのすぐ近くにある風温度はかなり変わってくると思う。ここもストーブのすぐ横の高い位置にあるので、やはり高い温度を示してるが、ストーブから遠い入り口の近くはあまり熱くない。

ここの水風呂もやはりいい。京都で行った。4つのサウナ後1番冷たく感じる。かといって、もちろん冷たすぎる事は無い。
ここは目線の位置が良いのと、ゆっくり入っている人が少ないので、のんびり入ることができて気持ちが良い。

基本的にととのいスペースは無い。
お風呂の外側の縁に座るパターンが多い。

3セット

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
26

JT

2023.09.09

2回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

秋の出張第一弾⑤

9月6日に白山湯高辻店に行ったにもかかわらず、6条店に投稿してしまったため、今日は6条店に行ったが、つじつま合わせのためにこちらに投稿する。

サ室でドイツ人フォトグラファーと軽くおしゃべりをする。京都ならではの感じ。
ここの水はすごくおいしいから飲んでみろって言ったんだが抵抗があるみたいだった。
すごくいいやつだった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
28

JT

2023.09.08

2回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

秋の出張第一弾④

今日は洗濯をしないといけないので、近場のここにした。それでもホテルから徒歩13分。

サ室は狭い。そのため場所によって温度が全然違う。ちなみに温度計は116度。
でも、ストーブの前だと6分入り口の近くだと8分ぐらいがちょうどいい感じ位。

水風呂は本当に気持ちが良い。肌がきゃキャ言って喜んでいる感じ。肌がツルツルになった気がする。深いので、潜っても気持ちいいし、滝のそばで返り水を浴びるのも気持ちが良い。

内気浴は脱衣場でする感じ。
ちょっと落ち着かない。

3セット

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
28

JT

2023.09.07

2回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

秋の出張第1弾③

今日も京都駅からてくてく歩いて行く。
距離は、昨日の白山湯と同じ位。
ただ、あいにくの雨。

サ室はサ室の中にさらにサ室がある。
ドアが入った後にきちんと閉めないといけないので要注意。しかもボナサウナなので足元非常に熱く、マットが2枚必要。温度は88度だが、かなり熱くまたたっぷり湿度もあって6分から7分でちょうどいい感じ。

水風呂は至極の一言。
肌が身体が喜んでいる。
温度も絶妙。快適。

外気浴はドラクエがいるから完璧ではないが、
サ室、水風呂の良さであまり気にならない。

安くて良いサウナは若者が多い。
それは仕方ないな。

サ飯はミックス焼きそばと生ビール

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
29

JT

2023.09.06

1回目の訪問

水曜サ活

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

秋の出張第一弾②

京都駅から歩いて行って、21時過ぎにイン。
自転車がたくさん止まっており、混んでいる予感。

サ室は並びの一歩手前の混雑さ。
110℃だが下段座っていれば、そこまで熱さを感じない。たまたま最終的には2回とも上段に座ることができ、いい汗をかけた。

水風呂は温度も肌が感じる柔らかさも、おいしさも文句なく最高。このためだけに京都に来たと言っても過言ではない。

外気浴は運良く2回ともベンチに座れた。

2セットして、最後に思う存分水風呂に入って終了。

水風呂の後の京都の夜は非常に心地が良い。

京都駅まであと半分のところまで来た。

サ飯はどんぐりのお好み焼きの予定。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
35