2022.03.17 登録
[ 北海道 ]
初の北見観光。前日は厳寒の焼肉祭りを堪能。
焼肉祭りの影響か朝からサウナ室は満席。
浴場内は小金湯を思い出すような配置とコンクリートの作り。1セット目は1段目のストーブの目の前。出入りが激しく温まるのに時間がかかったがストーブの目の前でしっかり熱くなれた。
楽しみにしていた深めの水風呂は体感温度も冷たくなかなか良かった。
そして吹雪の中の外気浴へ。極寒のなかだったが2.3分くらい昇天してた。そして冷え切った身体で露天風呂に入るとありえないくらい昇天した。
2セット目は奇跡的に最上段の1人席のようになってるところに座れたのだがそこの熱さは1セット目とは比べ物にならないしっかりとした熱さで完全に整いました。
男
男
[ 北海道 ]
ずっと行きたかったここへやっとこれた。
周囲にはグランピング施設、自然に囲まれた建物。温泉は流石十勝のモール温泉。久しぶりにこの肌がツルツルになる感覚を味わえた。
1つ目のサウナは小さめの室内で、セルフロウリュができる仕様。空いていたからか自分一人しかおらず、好きなペースでロウリュし、寝転がったり座ったりといろいろな楽しみ方ができた。段になっておらずストーブと同じ高さのワンフロアになっているのが新鮮だった。
2つ目はオートロウリュのメディテーション系。暗い室内に青いライト。オートロウリュでしっかりと熱く良いサウナ。
そして何よりも外気浴が至高。十勝の森の中で快晴の中太陽に照らされ気持ちよく整うことができた。冬場は足湯用のバケツもあるのが嬉しいポイント。ぜひ雪が溶けた後は芝生での外気浴も体験してみたい。
男
男
男
男
[ 北海道 ]
ずっと行きたかった登別グランドホテル、鬼サウナへ。
#サウナ
清流サウナと鬼サウナの2つのサウナがあった。清流サウナはセルフロウリュ可能な薄暗いメディテーションサウナ。ロウリュはしなかったがすでに心地よい湿度が保たれてていた。鬼サウナが気になっていたため1セットで終了。
鬼サウナは110℃と書かれていたが入ってみるとそこまで熱すぎずとても入りやすい。4セット目にしてオートロウリュを体験。上段に座り本日1の熱気に包まれた。
#水風呂
室内には1人サイズの普通の水風呂が一つ。ここの清流サウナの後に入ったが、ちょうどよく入りやすかった。
露天には鬼サウナがあり、水風呂は3種類。広めのひのき水風呂、1人サイズの羽釜水風呂。これの隣には羽釜熱湯もあり温冷交代浴も気持ちよかった。
最後に水深150cmの樽水風呂。頭上から打ち付ける水もあり鹿の湯の水風呂に近い感じだけどそこまで冷たくなくて入りやすかった。
#休憩スペース
露天に出ると紅葉と滝がオレンジ色の明かりにライトアップされていてとてもいい雰囲気。寝そべれるタイプのデッキチェアでの休憩中に空を見ると星空が綺麗すぎた。
熱いサウナからの多様な水風呂で完璧に整った。
明日の朝の熊サウナも楽しみだ。
男
男
[ 北海道 ]
サウナ:6分(オートロウリュ)、8分、10分(アウフグースイベント)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
夜勤明けのサ活。オートロウリュ導入とのことで久しぶりのサウナコタンへ。1セット目でいきなりのオートロウリュを体験。しっかりと暑くて満足。サウナ室に入った時にすでに湿度が高かったため、オートロウリュ後かと思っていたのでびっくりした。この心地よい湿度の正体はなんなのか考えていると、オートロウリュ後もちょびちょびとサウナストーブに水が垂れ続けているプチロウリュになっているのを発見。これのおかげでサウナ室内の湿度が保たれていて心地よい空間になっていた。
最近は寒くなってきてたが今日は天気も良く、夜勤明けの眠気もあり、微かに陽射しを浴びながら外気浴をして1セット目から完全に整った。
3セット目ではMOTTOさんのアウフグースイベントに参加。木の香りと柑橘系のキューゲルを使用したアウフグース。オートロウリュの熱さとは異なり、熱いのだけど優しい熱風が体を包んで本当に気持ちよかった。この感覚はこの熱波師でしか味わえないのだろう。とても良い時間を過ごせた。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分(オートロウリュ)、12分、14分(オートロウリュ)
水風呂:1分、5秒、20秒
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりの鹿の湯へ。相変わらずの激アツオートロウリュが最高。いつもはぬるい方の水風呂に入っているけれど、今日はそちらの水風呂が満席になっており、2.3セット目ではシングルの水風呂に。2セット目では仕方なくそちらの水風呂に入ったのだが、3セット目のロウリュでバチバチに熱くなった後は自然と体がシングルの水風呂を求めていた。頭に打ち付ける水もありこの冷たさがかなり気持ち良かった。この温度差はセンチュリオンを彷彿とさせた。
しっかりと給水も挟んでインフィニティチェアでととのった。
男
男
男
[ 北海道 ]
個人的に過去一のサウナかもしれない。
暗めのセルフロウリュサウナと、ガラス張りで外の田園風景を眺めながら入ることのできるオートロウリュサウナの2部屋がある。
ロケーションも相まって特にオートロウリュの部屋が好みだった。大きなハルビアのサウナストーブが2台。正確な時間はわからないが12.3分?おきのオートロウリュでなかなかの暑さ。
そしてバイブラなし、14℃の水風呂。これもまた最高。そこまで泉質がわかるわけではないが、水風呂の水もかなり綺麗で肌に馴染むような感じがした。水風呂に浸かっている目線からも東川町の田園風景が一望できるようになっており、浴室と自然が一体になっているように感じた。
天気が良かったから露天で外気浴。この施設自体の標高が高いからか、椅子に座っている目線が空の雲と同じ高さにあり、今までにないインフィニティ感があった。
最高のサウナ、水風呂に加えてこの天気、この眺め。本当に気持ち良かった。海を眺めることのできる施設はところどころ見かけるが、田園風景をここまで一望できる施設はなかなか無いのではないか。
ザ北海道を感じることのできるロケーション、本格的な2部屋のサウナ、泉質の良い水風呂でお気に入りの場所になった。
男
[ 北海道 ]
サウナ(オートロウリュ)→水風呂→外気浴→不感温浴
サウナ→水風呂→外気浴→露天風呂→不感温浴
サウナ(オートロウリュ)→水風呂→外気浴→露天風呂
合計:3セット
じっくりと時間をかけて3セット。夏の空気を感じながら山の中での外気浴。自然を感じてストレス発散になった。久しぶりにきたけどオートロウリュが激アツで気持ち良すぎた。サウナ90℃のオートロウリュからの14℃の水風呂からの夏の外気浴で完璧に整いました。
合間で不感温浴を挟むことで身体もリラックスできるのが良かった。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
リラックスタイムでテレビOFF、照明OFFが心地よかったです。
1段目の方がウォーリュしてくれたお陰か湿度も保たれていました。
室内も90℃と十分な暑さでアマミ出ました。
男
[ 北海道 ]
ウネウナ、カクウナどちらもデザイン性が高く視覚でも楽しめる。大きな窓から見える海を眺めながら、港の波の音のようなBGMでまるで海にいるかのような感覚に。
10分ごとのオートロウリュにより常に湿度も保たれ、入りやすい。
水風呂の温度も16℃とちょうどよい。
屋上のテラスが準備中で行けなかったのが残念でしたが露天の椅子で十分に整えました。
最高。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。