2022.03.17 登録
男
[ 北海道 ]
それぞれ温度やコンセプトの異なった6種類のサウナ、プールのように大きな水風呂、焚き火も楽しめる外気浴スペース。この充実感で3000円、しかも時間無制限は破格すぎる。
サウナはスタッフが薪を焚べて都度温度調整してくれており、外が暑い中でも水風呂がしっかりと冷えていてクオリティも高い。ムシヤクの温度計が118℃を指していたのが衝撃的だった。ロウリュもしてかなりの高温になったが、水風呂で芯まで冷やしてととのった。
綺麗なシャワールームが男女それぞれに設置されているのも嬉しいポイント。
また帯広に来た際にはリピートしたい。
共用
[ 北海道 ]
オートロウリュ2セット。セルフロウリュ1セット。
芝の上で大の字で寝転がる外気浴が気持ち良い。寝転がる用のマットが準備されているのも気持ち良い。
水風呂が9.9℃だったがサウナも熱くて、連日の猛暑もあり、心地よく入れた。
男
[ 北海道 ]
男女入れ替えの日でいつもと違う作りのサウナ。みんなでサウナストーブを囲む焚き火スタイル。なかなか良い。オートロウリュもちょうど気持ち良い熱さで良かった。
ガンガンサウナとキンキン水風呂でいつもよりサウナは5℃温度が高く、水風呂は5℃温度が低い。これがまた最高。水風呂でじっくり体を冷やして、露天にあった不感温浴でめちゃくちゃ整った。
リラックスしすぎで眠ってしまった、、、。
男
男
[ 北海道 ]
浴場内は薄暗くメディテーション系の雰囲気でかなり良い。14時にきたからか空いていて静かだったのも良かった。
内湯1つ、水風呂1つ、露天風呂1つとシンプルな作りであるが1つ1つにこだわりが感じられた。内湯にオセロ的なものがあったのが面白かった。
露天風呂にある背面にお湯が流れる半半身浴が気持ち良い。長い間お湯に浸かるのは疲れるのでこれがあるどずっとまったりできる。
サウナ室の作りもこだわりの感じる良いデザイン。1人1つずつの席(台)に分かれていてパーソナルスペースが保たれているのが高評価。
ゲリラオートロウリュには遭遇できなかったが、運良くスタッフのセルフロウリュに遭遇できた。アロマの良い香りに包まれてとてもリラックスできた。湿度も保たれていて熱くて入りやすかった。
そして1番気に入ったのが水風呂。130cmの深さ、バイブラ無しの18℃。この水風呂がここのサウナと自分の身体ともベストマッチした。
じっくり身体を冷やして外気浴。椅子の種類も何個かあったがやはり寝れるタイプが1番。めちゃくちゃ整いました。たまにの贅沢でまた来たい。
ロッカーくじ当選して嬉しかった。
男
男
[ 北海道 ]
3セット。
水風呂からのぬる湯が最高との投稿を見てやってみた。ぬる湯の中でふわふわと漂う感覚がなんとも言えない気持ちよさで最高だった。
スタッフの方が湿度をモニタリングしてくれており、常に高い湿度を保てるようにウォーリュしてくれていた。このような仕事のおかげでロウリュをしているかのような体感温度を保てているのだなとわかった。
男
男
[ 北海道 ]
温度計は64℃なのに常にロウリュをくらっているような熱さ。もはや痛い。
入ってすぐに吹き出す汗。かなり高めの湿度を保っているからこの温度でこの熱さを実現しているのか。よくわからなかった。とにかく熱くてあまみなのかほぼ火傷のような状態になった。
個人的に過去一の体感温度。5〜6分で身体の芯まで温まり、水風呂でじっくりと身体を冷やす。そして内気浴。
完全に昇天した。頭の中がスッキリとして頭も身体も本当に軽くなった。
これで整わない人はいないだろう。
男
[ 北海道 ]
新しくできたサウナ施設がとても綺麗で良かった。サウナ、水風呂、シャワーブース、外気浴スペースのみのシンプルな浴室だがサウナを楽しむなら充分。
20分ごとのオートロウリュは個人的に1番嬉しい間隔。そこそこ熱めなサウナにオートロウリュでしっかり湿度、体感温度上昇で気持ち良かった。水風呂が3つに区切られて一人で入れるのも嬉しいポイント。外に3つのコールマンの椅子、中に3つの椅子。人数制限もかけてくれているようだが、祝日だからか混んでおりギリギリみんな座ることができていた。お客さんのマナーが良かったのもあるかも。
内気浴も外気浴も最高に気持ち良かった。
本館の温泉とは別れており、一度着替えてからではないと温泉に行けない作りになっている。本館のサウナも入ってみたがすでに新サウナに満足した後だったからか、ぬるく感じた。
男
男
[ 北海道 ]
宿泊利用。
1日目の男湯はfive sense sauna。15分ごとのオートロウリュとのことだったが2セットともロウリュは体験できず。だが室内はしっかり湿度もあり、入りやすかった。
外気浴スペースはないため水風呂後は黒い涼しい部屋で休憩。
ミストサウナも普段は入ることはあまりないけど、意外と熱くて気持ち良かった。
2日目はnature color sauna。まずは赤いサウナ。足の裏が焼けるほど熱いのでサウナマット2枚は必須。前日のサウナよりも熱く、オートロウリュもありサウナ好きにはたまらない熱さ。
黄色いサウナは70℃くらいとかなりぬるく物足りなさを感じた。サウナが苦手な人や子供も入れるような温度でこれはこれで需要がありそう。
こちらの浴場も外気浴スペースはないため涼しくなっている青い部屋で整い。
色のついているライトだったり、部屋の色をそれぞれ変えていて、視覚でも熱さや涼しさを感じれるのが良かった。
男
女
[ 北海道 ]
サウナ室内は薄暗く2段のL字型の作りになっている。まず入ると大きなハルビアのストーブが目に入る。周囲に柵がないから迫力満点。
1セット目はロウリュ直後だったのか、入ってすぐにかなりの熱気を感じた。広い座面の1段目でのびのびと10分弱入ったがかなり気持ちよかった。
2セット目はオートロウリュを喰らいたいと思い2段目で12.3分耐えてやっと遭遇。今まで体験したロウリュの中でもトップレベルの熱さ。長時間入ってたこともあるからか全身火傷するような熱さを感じて耐えられず30秒ほどで出てしまった…。もっと耐えて熱々になりたかった…。
水風呂も温度はわからないが体感10〜11℃くらいのかなりのキンキン。激アツのロウリュ後にはこのくらいの水風呂が最高。そして天気の良い中、定山渓の自然を感じながらの外気浴。前日のアルコールも全て流されたように思いながら整った。
15分ごとのオートロウリュと書いてあったが、室内に時計もなく、毎時何分に行われているのかわからなかったからタイミングがなかなか合わなかった。
男
[ 北海道 ]
22:30
仕事終わり遅めの時間に。
岩盤浴でじっくり発汗。体を流しお風呂に入り23:30の本日ラストのオートロウリュに備える。
この時間に来たのは初めてだったが多くの大学生?くらいの人たちがいて学生時代の宿泊研修や合宿を思い出した。静かに集中するサウナも良いが賑やかなサウナも悪くない。
水風呂は人が多すぎたからか、先日キトロンに行ったばかりだったからかややぬるめに感じた。だがしかし岩盤浴から積み重ね、芯から温まった体をじっくり冷やし、寒空の外気浴で完璧に整った。
最後は高濃度炭酸泉で温めて湯冷め予防。これが完璧な流れ。
男
[ 北海道 ]
1年前にリニューアルされてから気になっていた虎杖浜温泉ホテルへ。
まず施設が綺麗なのが良い。湯上がりスペースの畳になっているのも良い。
浴室に入るとボタニカル系のボディソープを採用しているおかげか全体的に良い匂いがする。
天然温泉は肌がツルツルになるような泉質。
露天風呂がかなり大きめだったのが珍しい。
サウナ室はシンプルな2段の作り。90℃くらいの程よい熱さだがオートロウリュによる熱気がかなり良い。身体が熱々になる。お陰で水風呂にもじっくりと浸かることができて気持ちが良すぎる。バイブラがないのもまた良い。
外気浴では大きなデッキチェアでゆっくり休んで整えた。オートロウリュからの水風呂、そして外気浴であまみがしっかり出てました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。