2019.09.12 登録
男
[ 神奈川県 ]
何年ぶりかの竜泉寺。
前も平日に行ってガヤガヤうるさかったので離れてたけど今日は静か。
medisauna、いいね。
温度低めだけどロウリュすればアツアツまでカバー出来る。
入口のドアの段差に足引っ掛けてヒヤヒヤしたけど。
黄土サウナはあんなに熱かったっけってほどアツアツ。
4セットやってご飯食べて、岩盤浴ゾーンのカプセルでお昼寝。
ほんとお昼寝しかしなかったけど、館内着あるし中は静かだし、追加料金払う価値はあるな。
[ 栃木県 ]
前日からの宇都宮400kmブルベを完走して、このままでは帰れないほどに疲れてしまい、前から気になってた南大門へ。
大分前に「サウナを愛でたい」で見て行きたかったのがようやく叶った。
男
男
[ 富山県 ]
やっと来れた。
万平さんの「のちほどサウナで」の初期に紹介されてずっと行きたいと思っていた施設だけにうれしい。
サウナはいうもがな。
水風呂の広さがすごい。
普通なら浴場の端にちんまりと申し訳なさそうにあるのだがそんなことはない。
土曜の午前中だというのにサウナ室の席が埋まることはなく、ノンストレスで楽しめた。
そして立山から来たという水は、噂通りおいしい。
そして食堂のお刺身もおいしい。
頼んだ刺身定食の中にガンドというブリになる一つ手前の魚のお刺身があったが、こちらも美味。
パートナーさんは海津屋氷見うどん御膳。
お目当ての白エビのお造りとかき揚げをおいしそうに頬張ってた。
帰りになんかかわいいブリ刺繍のタオルを購入。
男
男
[ 広島県 ]
四国ー広島チャリ旅の終着地、がんばったご褒美にドーミーイン。
ドライなサウナで100℃越え。
とはいえ入りやすい。
水風呂は体感15℃くらい。
もっと低いかも。
サイズが一人用でなんかかわいい。
底には浄水用の炭が沈んでた。
涼みどころのスペースが外気浴ぽく浴場と隔離されていていい。
長ベンチ、イス、イス+オットマンとバリエーション豊富。
着いた日は3セットいただき満足。
受付でオススメされたお好み焼き屋さんでたらふく食べてベッドへダイブ。
そして翌朝もしっかり3セットいただき満足満足。
[ 愛媛県 ]
四国ー広島のチャリ旅3日目に今治に宿を取ったので行ってみた。
サイトも見て正直期待してなかったのだけど「こんな施設が近所にあったら絶対に通ってる」と確信できてしまうほどの良施設。
サウナはタワーサウナに加えてフィンランドサウナが。
このフィンランドサウナがちゃんとストーブより高い位置に座れるようになっている。
しかもセルフロウリュができる。
しかもどちらも好みの暑さってところがニクイ。
水風呂は十分に冷たくて、おしりを底につけても肩くらいまで浸かれる好きな深さ。
このくらいの深さかリラックスして身体冷やせるんだよね。
外気浴はないけれど、浴室内に十分な数の椅子があり、待つことなく席を取れた。
これで会員になれば650円で入れるってなんて良心的なの!?
すごいわ、ここ。
また今治に来たらぜひ寄りたい。
男
[ 神奈川県 ]
パートナーさんとくりはま花の国を散歩した後にこちらへ。
すでにおひるどきでお腹が空いてたので一階のレストランで食事。
いろいろありすぎて普段は即決がデフォの2人して悩む。
金谷アジフライ定食に。
刺身の舟盛り皿に乗ってあらわれたアジフライは肉厚ふかふかでおいしい。
骨も揚げてあり、おせんべいみたいにパリパリ食べられる。
お酒がほしいがこの後サウナなのでガマン。
3階に上がって受け付け。
階段で上がっていくとわかりにくいが券売機がある。
それを華麗にスルーしてしまったが、受付でも対応してくださった。
やさしい。
中はきれい。
海辺だといろいろ痛みも早いけどそんなことは微塵も感じさせないほど。
サウナは久しぶりのストーンじゃないストーブ。
これの少しカラッとした熱さが好きだ。
水風呂は18℃よりも冷たく感じた。
ナノ水の効果か?
外気浴は露天スペースのベンチで。
程よい風が気持ちいい。
夏と冬の合間のちょうどいい気温でバッチリ。
3セットで上がり、2階のゴロ寝スペースで横になって、気づいたら2時間経ってたw。
施設はコンパクトだけど、自分にとって必要なものが揃ってて、それでいてサウナも気持ちいい。
「いいとこ見つけたね」と2人してほくそ笑んで帰りました。
男
[ 神奈川県 ]
お風呂の湯温が39℃だった。
いままで熱くて入れないくらいだったので、下がったのはよき。
人数は多くて6人ほど。
待ちもなくのんびりサウナできました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。