2019.09.02 登録
法事で九州まで来たので連休の残りは飛行機で1時間ほどの釜山へ。空港から軽電鉄で海雲台直行でこちらへ。
受付で「このレシートでタオルと引き換えて」と言われた気がしたけど英語だったかハングルだったか…。靴は脱衣所の入り口に靴箱(棚)もあるけど脱衣所のロッカーの中にもしまえるようになってました。
脱衣所に入ってすぐの所にタオルをたたんでいるおばさんがいたのでレシートを渡すとフェイスタオル2枚と引き換えてくれました。売店でポカリは3000wだったので1000wのお水を購入。
浴室に入ると広さにびっくり。壁側にはおびただしいほどのカラン(50以上あった。数えた)中央に温度の違う浴槽がどーんと。あと温度の違うかけ湯ぽいものが数ヶ所。そして混んでる。
でもサウナの人は少なく、サ室はだいたい入れた。主に一番温度の高い106度の部屋にいたけど常連さんと思しき方々がまあずっと喋ってた。そして持ち物が多い。サウナマットはもちろん飲み物、氷、砂時計、カッピングなどなど。
休憩はその辺にイスを出して座ったり横になれるちょっと温かい石の床スペースがあったのでそこで。石の枕に付けたくぼみが首に優しくよく休めた。ぬるいプールとは別に大きい水風呂もあって深いしよく冷えた。プールでは子どもがゴーグルして潜ってた。
ドライヤーは無料だけど数が少ない。みんな全裸で髪の毛乾かしてる。
浴室を出た所にタオルの回収かごがあったのを確認したけどいざ返そうと思ったらタイミング悪くかごが無く…どうしたものかとたたずんでいたら、おばさんにハングルで叫ばれる…なんとなく「そこの洗面器に入れておいて」と言われた気がしてそのようにしたところ合ってたようでした。
女
[ 福岡県 ]
博多はどんたくで大賑わい。ポートタワーの周辺も賑やかでそのせいかこちらのフロントも人多め。一抹の不安を感じつつお風呂へ。露天スペースが広くてそれほど混雑は感じず。子連れが多かったのでサ室は常時空席があって助かった。
サ室内のテレビの下に、サウナ後は水風呂でかけ水じゃなくてぬるめのお湯がおすすめ、とあり、要は水風呂の加水は28度の循環水なので使いすぎるとぬるくなる、ということと理解し、サ室後シャワーの水で流してから水風呂を頂きました。深くてしっかり冷たくてよかった。
女
女
女
[ 山梨県 ]
気まぐれに身延山に行き、三門から本堂につづく287段の石段をのぼってかいた汗とくたくたの足をいやしにこちらへ。
まだ1年くらいの施設できれい。サウナも広いし水風呂も広いしよかった。
女
女
[ 神奈川県 ]
綱島駅のバス乗り場の場所が変わりちょっと面倒になったなと思いながらこちらへ。
途中から親子連れなどで賑わうもサ室はほぼ独り占めでした。外気浴が快適な季節になりました。
帰りは県道140号まで歩いて川崎行きのバスを尻手駅前で下車。好きな角打ちで飲んで帰りました。
女
女
女
[ 神奈川県 ]
今日は午後に神保町で映画の予定だったので朝にサクッとサウナをこちらで。
しばらく行ってないなと思ったらなんと女性専用エリアが無くなってた…けど、夫と同じ時間が取れるようになったのでそれはよかった。
[ 東京都 ]
早稲田の古本屋を巡ったのち都電に乗ってこちらへ。今日は3階。ロッキーサウナ好きなのでハーブサウナはあまり入ってなかったけど、ハーブサウナの方が暖かいことに気づいた。しかし今日は朝からずっと眠くてうとうとするのにロッキーサウナはちょうどよかった。
日が長くなって網入り片ガラスから入る明るい日差しの中での休憩はプライスレス。
[ 東京都 ]
予約していた歯医者に向かう途中で都合によりキャンセルの連絡があり、家でのんびりコーヒー飲むかと思って帰る途中でコーヒーがないと連絡があり、じゃあコーヒー飲み行くかと近所の喫茶店に行くも行列が出来てて入れそうにもなく、コーヒー豆と常備どん兵衛肉うどん買って帰るかとスーパーに向かいながら道すがら喫茶店あるかなと歩き続けて散歩に切替わり、1時間歩いてようやくコーヒーにありつく…。その後もこのサウナに行こうと決めて出掛けるもやっぱりここでとなってたどり着いたのがこちら。
受付では混んでるとのことでしたが、サ室のドアを開けると誰もいない。その後も少人数で回しながらのんびり4セット。しっかり目のオートロウリュが1時間に3回もあると常にしっとり熱々でありがたい。
女
[ 東京都 ]
今季初公式戦観戦はデーゲーム。試合後に会食の予定もあったので先にサウナを済ませるとこに。
10時に着くとお泊まりのチェックアウトで受付は混んでるけどサウナは空いててよかった。お風呂に浸かって熱いサウナと水風呂でキリッと締めて眠気を飛ばしました。1時間コースで2セット行けた。
女
女
[ 東京都 ]
神楽坂のギャラリーでながさわたかひろさんの絵を鑑賞。これまで版画や水彩、色鉛筆などの作品を観てきたけど、鉛筆のみで描かれた肖像画は迫力があったな。その後歩いて早稲田に向かい都営荒川線でこちらに。
今日は3階ロッキーサウナの日。静かなサウナコーナーでじんわり汗をかきのんびり休憩して1週間の疲れをリセットできました。
女
女
[ 神奈川県 ]
ふるさと納税の返礼品で手に入れたこちらの入浴券を携えて小田原へ。だるまでお昼を食べて小田原文学館で小田原ゆかりの作家について学んでからのサウナ。
オートロウリュのパワーが半端ない。耳がこげるかと思った…サウナもお風呂も終始ゆったり入れて良かった。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。