[ 神奈川県 ]
4/21から一泊で利用。
温泉旅行だと思って行ったらサウナがあったためついでに利用笑
時間によって男性女性の浴室が入れ替わり、男性は夜はドライサウナ、朝はミストサウナが利用可能。
そもそもサウナ目的の利用者が少なく基本貸切状態。温泉自体も夕食の時間ずらすことによって貸切利用になりました笑
特筆することは芦ノ湖を一望しながらととのうことのできる露天横の休憩スペースと、とにかくレベルの高い夕食のビュッフェ。
サウナというとちょっと違うかもしれないが、温泉、サービスたまにいい旅館でした!
男
[ 東京都 ]
何度行っても新しい気づきを与えてくれるかるまる
単純に自分が遭遇してないだけかもしれないですが笑
薪サウナの並び方が変わり、列による順番待ちになりました。
そして今回、時間は19:39ごろ、薪サウナにてヴィヒタの香りのロウリュがあったため記載しておきます!!
ランダムなのか時間指定なのか店員さんに確認するの忘れていました…。
ついでにかるまるの岩サウナのイベント時間も貼っておきます。
[ 東京都 ]
もはや何度目かわからない定期のかるまる
ただチェックインにしようかと思ったが新しい発見をしたため投稿。
6階の着替えスペースでいつも奥を利用していたため気がつかなかったが、手前のスペースにLGのクリーニングスタイラーが!!
家電量販店では15万近くし、個人的に興味のあったものが、なんと、600円くらいかな?利用してないので覚えてないですが笑 で利用できるようです!
花粉除去や、ウイルス除菌などがついておりシワも伸ばせるというクリーニング要らずのこの一品。仕事後宿泊し、次の日大事なプレゼン、商談などでも新品同様のスーツにクリーニングをできるという最高の導線ができておりました笑
ちょっと個人的にびっくりしたのでそれだけ記載しておきます笑
[ 東京都 ]
16:00〜19:00までの3時間パックで利用。
サウナ、水風呂、西東京を一望できる外気浴に美味しいサウナ飯などとにかく満喫したが、今まで行ったサウナの中で一番混んでいた。
サウナの前に4人、サウナ内に2人立ちで待ちがいるレベル。
施設自体あまり大きくない分、時間帯や時期によってかなり快適性が左右されると思われる。
[ 神奈川県 ]
久々に実家に帰り、近くの湯けむりの庄へ。
元々大好きな施設でよく行っていたが、久しぶりに来てかなりサウナー向きの施設になっていてびっくり。
サウナハット、マットの販売、3月春のキャンペーンとしてお花畑水風呂などいつ行っても楽しませてくれる。
また相変わらずご飯がめちゃくちゃうまい。黒酢南蛮定食を食べたが衣替えサクサクというよりもはやザクザクで、日本に存在する南蛮で一番美味いのではないかと思うほど笑
変わっていく良さ、変わらない良さ、両方を感じました。
ちな夜はやはりめちゃくちゃ混みました笑
[ 東京都 ]
宿泊での利用。
1:00-5:00は利用不可のため深夜とチェックアウト前に利用。
軟水のシャワーが気持ち良く、なおかつ空いており、全体的にかなりコスパのいいサウナホテルだと感じた。
貸切状態のサウナでしこたま汗を流した後、期間限定で13度まで下がっている水風呂にin。浴室内のベンチにて扇風機をオンにしてリラックス。この間ずっと貸切でした。
また、個人的に楽しみにしていたのが夜泣きそば。あっさりとした昔ながらの中華そばは無料のものとは思えないほどレベルが高く、中華そばとサウナのために宿泊する価値がある。
[ 東京都 ]
自宅から意外と近くにあった豊島園、庭の湯へ17時ごろから訪問。
17時から23時ごろまで滞在
金曜の夜ということをすっかり忘れており、若い学生などをはじめ、なかなかの混雑。サウナも入室できなかったり、浴槽を学生の集団が占拠したりと快適とは言えない状況ではあった。
しかし水風呂の温度と、バケツをひっくり返すタイプの水シャワーでサウナ後は無事ととのい。
外気浴も豊島園の森?公園?を背景にリラックスできた。
退店後、徒歩15分で練馬駅まで行き、コロナ禍でも深夜まで営業している家系ラーメンを夜泣きそばにいただきました。
[ 東京都 ]
上野にて予定があったため、以前より気になっていた新しいサウナShizukuに時間潰しのため3時間パック1500円にて利用。
疲れから整い後爆睡してしまいふんだんに楽しめたかと言われるとそうではないところがあるかと思います笑
サウナ、水風呂、浴槽共に1つずつで、休憩スペースもあまり広くない。
浴室の休憩できる椅子も3席のみと全体的にかなりコンパクト。
しかし16ー19時までいたが、かなり空いており快適に過ごせました。
しかし今キャンペーンで、1時間パックにオロポをつけると30分無料延長というものがあり、ショートステイとしてのコスパはなかなかいいのかなと思う。
また駅近くのため宿泊し、次の日の出勤に備えるなどの使い方に向いてるかも。
[ 東京都 ]
昨日過去のサウナを見ていたらふと行きたくなったので、再訪。
13:00-20:00まで滞在
8月以来に行ってみたが、やはり平日の昼でもそこそこ客がいる。
今回気になったのは若い学生の集団(まんぼう期間中にもかかわらず八人組など)が複数いたり、若者人気を感じさせる。
また以前入って特に気に入っていたテントサウナだが、冬の気候もあるのか正直あったかいくらいでサウナという気温にはならなかった。65℃。
1度目の訪問でかなり印象は良かったのだが、2回目で少し下がってしまった…。
[ 北海道 ]
初の北海道サウナということもあるのかとにかく衝撃を受けた。
東京都内の個人的に一番好きなかるまるとは全く違うサウナ体験を感じたと思う。
オートロウリュの尋常じゃない水量からの蒸気、水風呂からの屋上、天空露天での外気浴。
気温-6℃でのととのいは、想像を絶するものがあった。
おすすめポイントは、
①ロウリュの超温熱からの氷点下での外気浴(冬)
②夜の時間帯などほぼ貸切レベルでの混雑具合
③さまざまな温度や暗めゆっくりできる浴室、ボサノバのBGM、ウォーターサーバー完備などサウナユーザーに嬉しい環境
絶対またいくと思います笑 おすすめです笑
男
[ 東京都 ]
12:30に池袋に到着し、事前にサ飯摂取。
13時から18時までいるも、薪サウナは平日19時以降からのため利用できず。
ケロサウナと岩サウナを堪能しました。
混雑具合は13-16時は基本サウナ待ちなしで利用可能。
17時ごろからタイミングによっては満室のことも。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。