男
- 90℃
- 18℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:整うスペースが欲しい!
サウナ連続何日いけるかチャレンジ5日目。
(おそらく本日が最終日☹️)
今日は、毎年、年末にお世話になっている妙高のロッジに泊まりつつ、サウナ入りたくて近くの温カフェへ♨️
昼は杉で初滑走!普段のトレーニングって大事なんだなって実感した。足が…
芯から冷えたのでサウナへ!
温カフェのサウナは初めまして。
サ室に入れるのは3人まで。温度は94度程。時計はなく5分砂時計で時間を計算。
水風呂は人1人入れるほどの大きさ。水温計がなかったので水温は不明。冷たさそんなになかったです。
問題は休憩。
ど、どこ?
水飲み場もど、どこ?
露天行ったら吹雪でここは無理だってなり、内風呂の縁部分座ってお尻痛くなり、最後は洗い場の椅子に座ってました
女
- 19℃
男
- 87℃
- 17℃
中4日で杉ノ原。悪そな連中が集まってbrewなイベント。
あわよくばthe saunaへなんて問い合わせるも、完全に満員。目論みは敢なく崩れて、おなじみのこちら。
1日券提示で3時間1200円が900円。ここの目玉はなんと言っても露天のぬる湯。38度くらいでずっと浸かっていられる。
サ室はドライな上に84度と低温。どうやら座面の下から冷気が入って来ている。水風呂は1人づつ、タイミング読みが必要。
土曜日にもかかわらず日が暮れると常連さんがチラホラ、今年の雪不足を憂いながら談笑しつつ長居。
妙高山眺めながらぬる湯に半身浴、外気もちょうどよい。自作オロポ飲みながら鳥新へ、最高の親子丼流し込む妙高ゴールデンルーティン。
夜はもちろん、アフターパーリーで酩酊。
妙高高原駅から妙高市のバス杉野沢線で280円ランドマーク停留所下車です。スキーシーズン真っ最中。3連休最終日14時の駐車場は満車でした。外国人観光客もこの時期は多いです。
テレビ無しサウナ。BGMが微かに聞こえてくる感じ。良いです。Lの字の座るスペースがある中で最高で座れて7人と言うところです。5分の砂時計があると。水風呂は1人用。温度入力がこのサイトでなかったんですが、水風呂に追加で水を投入して入れ替えていくと16度ぐらいになった気がします。外気浴、良いです。この時期は寒いですよ。しかし、風を浴びながら、雪景色を向こうにシンシンと雪が降り積もる感じ。水風呂→雪ダイブへの欲求が高まりましたが、この施設ではちょっと雪が遠い感じで断念しました。しかし、外気浴は露天風呂の脇で寝転んでトトノイました。
入浴前後で900g体重が落ちていて、5セット2時間コースでそんなに汗をかくものかと実感したところです。
男
- 85℃
- 16℃