山の空気を吸いにやってきましたエンゼルグランディア越後中里。浴室が2箇所とのことで、楽しみにしておりました。まずは24時で終わってしまうアネックスの浴室へ。サ室はカラカラサウナで100度前後の温度をキープ。7〜8人ほど入れるサ室はほとんど貸し切り状態で利用できた。そこからの水風呂は温度計はないが体感で10℃くらい!少し小さめだか混まないので自分のペースで入ることができる。露天に椅子が2脚とベンチが一つおいてあり、山からの風を感じながらととのうことができた。
本館は24時間でサ室のキャパはあまり変わらないが、水風呂は2〜3人ほどが入ることができ、温度は16℃くらいのいわゆる通常の水風呂であった。ただし露天に椅子はなく、景色も望めないが緑の香りは楽しめる。スペースはあるので今後は椅子を設置してほしいところ。サウナーにはアネックスのほうがオススメだが、異なるセッティングで同じ宿でリーズナブルにサウナを楽しめるのはなかなか良いと思う。特にアネックスは冷たい水風呂、山からの風を感じて、白銀荘を思い出してしまった。温泉自体は設備もしっかりしており、家族連れにもおすすめである。
男
-
100℃,86℃
-
10℃,16℃
何もかもがダメだった6月。
仕事もプライベートも全てが
全然上手くいかない。
上手くいかないことが続いてくると、
日に日に心が弱って、どんどん逃げ出したくなる……
自分が壊れてしまいそうにすら感じる。
ダメだダメだと思い、週末に自堕落な旅に出ようと決断。
熱海に行こうか越後湯沢行こうかで悩み、
新潟に行った事がないので越後湯沢を選んんだら、
熱海が大雨にあんな事になるなんて。
自分が行ってたらと思うとぞっとするし、
今はただ一人でも多くの人の無事を祈る。
そんな必然でもあり、偶然訪れたエンゼルグランディア。
ホテルで過ごしているのはみんな家族連れで
一人で来てるのは自分ぐらいしかいないのでは…
選ぶホテルを間違ったかもと感じながら
早速大浴場へ。
まずは本館の大浴場で三セットをこなす。
やっぱりサウナはいいなと感じて
そのまま夕食ブッフェで贅沢なサ飯を満喫。
御飯の後にアネックスの大浴場へ。
ここのサウナが最高でした。
「サ室が100℃いってんじゃん!」「水風呂シングルだろこれ!」「外気浴にととのい椅子あるし!」
あれだけ何も上手くいかなかったから
これだけパーフェクトなサウナに出会えるなんて嬉しすぎる。
自然と涙もこぼれ落ちて、
ふと気付いたのは何も上手くいかないのは
それはただ自分が何もしてないからだからかと…
逃げてばっかで、迷ってるという言葉に逃げて何もしない自分を正当化して甘やかして。
そんな自分に気付かせてくれるなんて。
やっぱりサウナはすごい。
サウナは全てが解放されるんだなって改めてサウナを愛する気持ちが高まった。
今日から変わろうと決意した最高のサ活が出来たエンゼルグランディアを心から感謝します。
本当にありがとう。
また、来るよ。
男
-
103℃,90℃
-
10℃,17℃
宿泊1万円引き券の期限が迫っていたので急遽ホテル エンゼルグランディア越後湯沢へ
到着し、館内図を見ると「サウナ」というパワーワードが目に飛び込んできた。
思わぬサ活だったのですぐに本館 サウナへ
幸運なことにサウナ貸切
温度は98度、タオルマットも使われた形跡はない。
本日の一番風呂ならぬ一番サウナ!
10分蒸され、水風呂へ
なんとまさかのシングル
久しぶりのシングルのせいなのかすぐに景色が高速右回転、体の浮遊感というか幽体離脱してるのではないかとも錯覚を起こす程、水と一体化していた。
外気浴スペースはなく、露天風呂で好きなスペースでととのうスタイル。
露天風呂では森の中ということもあり、森の香りが心地よいととのいを誘ってくる。できるものならずっと息を吸い続けていたい。
ここから何かいつもと違う感覚があった。
2セット目に突入するも体のふわふわ感が凄く感じられる。
1セット目同様10分蒸され、水風呂、外気浴へ
ここで完全に気づいてしまった...
1セット目でととのい過ぎていることを。
そしてそのまま2セットで完全に疲れ果てサ活強制終了。
都会のコンクリートジャングルでは味わえない森のの香りのせいなのか
シングル水風呂なのか貸切サウナなのか
何がここまで最高のととのいへと導いてくれたのかは最後までわからないが満足!
これだけでもここに来た甲斐があった。
明日は同じホテルで朝ウナへ行こうと思います。
男
-
98℃
本格的なセッティング。飯が美味く、ロケーションも美しい、サ旅の立ち寄り先としてオススメできるホテルです。
スキーリゾートホテルです。
本館とアネックス館にサウナ水風呂が1セットずつ。セッティングが違うので、どちらも楽しめます。
本館はサ室92℃で湿度も心地よいくらい。しっかりと汗が出て、とても気持ち良い。
水風呂は体感16℃くらい。
9分/80秒を3セット。
本館の方はととのいスペースが設けられていないので、自分なりのスペースを見つける必要があります。
アネックス館の方はサ室が102℃と高めではあるが湿度が低めなので負担感は少ない。
水風呂は体感12℃くらい。
12分/60秒を3セット。
ととのいスペースは中にも外にもあり、特に外気浴は、露天風呂越しに遠くに山が望める展望で、夕暮れ時が大変美しく、多幸感に溢れるととのいを経験できました。
男
-
102℃,92℃
-
12℃,16℃
男
-
92℃
-
15℃
男
-
90℃
-
16℃
スノボで泊まったところ。
サウナあるよ。と聞き
友人そっちのけでサウナに。
15人くらい入れる?
広すぎず、狭すぎずな空間。
新しいのかな?
ひのきのいい香り。
温度は90度無いくらいで、飲んだあとでも心地いい。
そして水風呂!
温度はよくわからない。
でも、新潟だし、いい水なのかな!?
何て思いながら…
スペースは無いけど
露天風呂があるので勝手に外気浴させてもらう。
露天風呂の縁に座る…
椅子あったらいいのになぁ。
でも雪のある季節だから外の空気はひんやり心地いい。
ととのった~
やっぱり水風呂だなぁ!
(ちなみに入ったのは本館。温泉はアルカリなのかな。無味無臭刺激がないけど、めっちゃ肌ちゅるちゅる。温泉も最高。
さらに補足するとご飯もおいしかった。毎シーズン来たいくらい。)
■本館
サウナ90℃:9分、8分
水風呂16℃:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
いいサウナ。宿泊客は多く風呂は賑わっていたが、サウナは貸切状態。広くてキレイで静か。水風呂は水温表示がないが、体感的にはスカイスパと同じかちょっと冷たいぐらいで、もちろんこちらも完全貸切。雪の積もる露天風呂での休憩は心落ち着く。素敵な2月のサ活スタートになった。
■新館アネックス
サウナ100℃:9分、12分
水風呂11℃:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
食事と仮眠の後、新館のお風呂へ。サウナは本館よりもドライ。最初汗が出ず不安になるが、5分程経つといきなり吹き出す感じ。水風呂は本館より冷たく、ユー鶴を彷彿とさせる手足の指の感覚。グルシンまではいかないぐらいかな。新館の露天には椅子もあるが、壺湯に腰掛けての休憩が良かった。個人的には本館のセッティングの方が好きだな。
男
-
90℃
-
16℃
- 2019.04.01 15:17 c5argyle
- 2019.10.26 21:21 コバヤシ@サウナー
- 2020.02.10 22:59 蒸K
- 2020.11.28 17:05 ライズ
- 2020.11.29 03:31 ライズ
- 2020.11.29 03:34 ライズ
- 2021.08.16 18:03 ライズ
- 2022.08.28 05:04 ライズ
- 2023.04.18 19:31 キューゲル
- 2023.05.01 17:05 renoa
- 2023.05.01 17:14 renoa
- 2023.05.01 17:18 renoa
- 2023.05.01 17:48 renoa
- 2023.05.14 06:56 ライズ
- 2023.05.29 10:14 ダンシャウナー
- 2023.09.19 17:49 renoa
- 2024.09.21 16:54 BB
- 2024.09.23 09:59 BB