サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 ○
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル -
- 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ ○
- 歯ブラシ ○
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし ○
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
〜国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の外気浴所が白くなった〜川端サウ成『雪ウナ』
子供のスキーに付き合い、越後の国へ。こちらはファミリー向けのリゾートホテル。むかしなら源泉掛け流しとか地産地消の夕食とかで宿を選んでいましたが、子連れになるとこういうホテルが便利です。そしてサウナがあればオールオッケー。サウナは宿選びを寛容にしてくれる。
本館とアネックス両方に浴場とサウナがありますが、スタッフさんのおすすめはアネックスということで、体験したのはこちらのみです。
#サウナ
かなり乾燥していて、最初は肌がヒリッとするやつ。1セット目は94℃で、そこまで長居しない私でも、15分かけました。人が減るにしたがいサ室の温度も上がり、3セット目には104℃とかなりのところまで上がります。出入りで温度の変化が激しいですが、100℃を超えればかなり気持ち良くなれる。
サウナストーンがありますが、当然セルフロウリュは禁止。しかたないですね。
#水風呂
冬だからなのか、掛け流しの水風呂はキンキンofキンキン!30秒でも長すぎると感じます。さすが冬の越後を思わせる水風呂。深さもじゅうぶん。
#休憩スペース
豪雪の日の外気浴。長椅子とプラスティックチェアあり。そのままより、水風呂経由のほうがはるかに快感です。ふわあっと、ゆるやかにととのう感覚。雪山で「寝ると死ぬぞ-!」な気持ちを味わいます。肌に落ちるパウダースノーが心地よい。
雪が積もっているスペースがありました。ここにダイブしてみたらどうなるのか……と思いつつ、思うだけでした。チャレンジャーは、是非雪の日に。笑
そして、冷えた身体を浴室に戻せば、また違うととのい感がありました。サウナ→水風呂→雪の外気浴→浴室→風呂、という、ふだんは行わないようなセットメニュー。温冷浴も組み込み、ゲレンデの疲れもほぐれるというものです。
男
-
104℃
何もかもがダメだった6月。
仕事もプライベートも全てが
全然上手くいかない。
上手くいかないことが続いてくると、
日に日に心が弱って、どんどん逃げ出したくなる……
自分が壊れてしまいそうにすら感じる。
ダメだダメだと思い、週末に自堕落な旅に出ようと決断。
熱海に行こうか越後湯沢行こうかで悩み、
新潟に行った事がないので越後湯沢を選んんだら、
熱海が大雨にあんな事になるなんて。
自分が行ってたらと思うとぞっとするし、
今はただ一人でも多くの人の無事を祈る。
そんな必然でもあり、偶然訪れたエンゼルグランディア。
ホテルで過ごしているのはみんな家族連れで
一人で来てるのは自分ぐらいしかいないのでは…
選ぶホテルを間違ったかもと感じながら
早速大浴場へ。
まずは本館の大浴場で三セットをこなす。
やっぱりサウナはいいなと感じて
そのまま夕食ブッフェで贅沢なサ飯を満喫。
御飯の後にアネックスの大浴場へ。
ここのサウナが最高でした。
「サ室が100℃いってんじゃん!」「水風呂シングルだろこれ!」「外気浴にととのい椅子あるし!」
あれだけ何も上手くいかなかったから
これだけパーフェクトなサウナに出会えるなんて嬉しすぎる。
自然と涙もこぼれ落ちて、
ふと気付いたのは何も上手くいかないのは
それはただ自分が何もしてないからだからかと…
逃げてばっかで、迷ってるという言葉に逃げて何もしない自分を正当化して甘やかして。
そんな自分に気付かせてくれるなんて。
やっぱりサウナはすごい。
サウナは全てが解放されるんだなって改めてサウナを愛する気持ちが高まった。
今日から変わろうと決意した最高のサ活が出来たエンゼルグランディアを心から感謝します。
本当にありがとう。
また、来るよ。
男
-
103℃,90℃
-
10℃,17℃
やってきました新潟のたった250円で新幹線に乗れる区間こと湯沢!
(越後湯沢⇔ガーラ湯沢間)
こちらは本館と別館に大浴場があるが、両方ともサウナがある点が特徴。
今回は3セットを別館→着替え→本館と渡り歩いてこなすという究極のハシゴサウナを敢行。
※よって以下両者のサウナ等に関して同時レポート形式としている。
#サウナ
別館:12人ほど入れる正方形に近い形の部屋作りの2段、温度は高いが天井が高いので体感温度は低い、外から見える窓有り。ホテルにありがちなガスの上にストーンあり
本館:12人ほど入れるかなり縦長作りの2段、温度は低いがストーブの横がすぐ2段目(しきじ的)でかつ窓が無くて密閉性が高くて体感は熱い。
#水風呂
両者とも導線は文句なし、
別館:2人まで、水かけ流しで11~13℃くらいのキンキン水風呂、キンキンファンはこちらがおススメ
本館:頑張って4人まで、水かけ流しで16~18℃くらいの街のサウナ水温帯。
#休憩スペース
別館:露天の脇に椅子x2&ベンチx1
本館:露天の縁(石なので冷たい!)か屋内の補助椅子などで
外気は-1℃くらいだが風が無ければ十分整える体感、逆に風があるともうただのしかばね逝き。
総括するとサウナは本館にやや分があり、水風呂は別館、休憩は別館に分ありといったところか。
お風呂のバリエーションから別館の方が人気があるようだが、どうせ来たからにはまとめて2つ体験したいところ。
ただし、両者ともおふろの営業時間に関わらずサウナは15-24時しかなく朝ウナが出来ないのが残念無念。。。
※ところでサ飯は駅のお寿司屋に行ったんですが、写真はどちらがブリでどちらがカンパチでしょうか?





男
-
100℃,92℃
-
12℃,18℃
基本情報
施設名 | ホテル エンゼルグランディア越後中里 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 新潟県 南魚沼郡湯沢町 土樽4707-1 |
アクセス | シャトルバス有り。 越後中里駅からは徒歩8分ほど。 |
駐車場 | 有り |
TEL | 025-787-2811 |
HP | http://www.angel-g.co.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 15:00〜23:00
火曜日 15:00〜23:00 水曜日 15:00〜23:00 木曜日 15:00〜23:00 金曜日 15:00〜23:00 土曜日 15:00〜23:00 日曜日 15:00〜23:00 ■アネックス館大浴場■ 営業期間:通年営業 営業時間:15:00~23:00※営業時間は変更となる場合があります 清掃:10:00~11:00 ■本館大浴場■ 営業期間:通年営業 営業時間:24時間営業 清掃:11:00~12:00 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




- 2019.04.01 15:17 c5argyle
- 2019.10.26 21:21 コバヤシ@サウナー
- 2020.02.10 22:59 蒸K
- 2020.11.28 17:05 ライズ
- 2020.11.29 03:31 ライズ
- 2020.11.29 03:34 ライズ
- 2021.08.16 18:03 ライズ
- 2022.08.28 05:04 ライズ
- 2023.04.18 19:31 キューゲル
- 2023.05.01 17:05 renoa
- 2023.05.01 17:14 renoa
- 2023.05.01 17:18 renoa
- 2023.05.01 17:48 renoa
- 2023.05.14 06:56 ライズ
- 2023.05.29 10:14 ダンシャウナー
- 2023.09.19 17:49 renoa