急遽、高知へ。宿を調べると結構予約が取れない状況でなんとかコチラに差し込めた。
どうせならサウナありと思っていたが週末だけあってか中々盛況な様だ。
フロントの対応は物凄く丁寧で非常に融通をきかせてくれ申し分なし。部屋は少し狭いぐらいではあるが不自由もなく快適。
風呂場はフロントの奥にあり、その手前に無料のマッサージマシーンや休憩スペースがある。早い時間なら休憩スペースにはコーヒーサービスも。風呂の時間は25時までだったり朝は6時からだったりするのだがサウナは24時まで朝はなし。残念。
脱衣所や浴室はよくあるビジネスホテルの大浴場でそこにウォーターサーバーを設置してくれている。浴室は片面にシャワーや洗い場、反対にサウナ、水風呂、大きめの浴槽といった感じ。
サウナはシンプルなTVなしだが温度が高く今は人数制限ありで2人用。このサイトの基準だと常に混みの状態になる。私もサウナを利用した時は殆ど他の方との同席であった。
水風呂は苦手な私でも入れる程度なのでそこまで温度は低くないと思われる。
体を洗い、湯通しからサウナ→水風呂→休憩を3セット。サ室温度が100℃以上なので発汗量が凄く爽快。瞑想と水風呂の繰り返しでストレス発散。正直あまり期待していなかったのだが良い意味で裏切られた。もっと早い時間にチェックインできればと後悔。
5点中4点

高知乗船前乗りサ旅③
ホテルに戻って、歯磨きサ活
大浴場の玄関?に多数のスリッパ。
脱衣所に入ると、ちょうどグループ客が出るところでした。
サ室
コロナ禍の為、利用者二名縛り。(詰めれば6名)
小型の電気式対流ストーブ。
カラカラの104℃
浴室内は自分の他に二、三名居るけど
誰もサウナに入らない。
まー ゆったり出来てありがたい。
水風呂
水道水のカランは、自分で開けていいみたい。
(締め忘れに注意して下さいとの告示)
それならとら全開してオーバーフローさせるよね。
これまた、誰も入らない。
20℃くらい?
ゆっくりまったりと堪能。
休憩
露天は無いんだけど、ガラスの向かう側は
小型の庭園風。
その開けられたサッシに座りながら休憩。
5分✖️2セット
ラスト8分
計 3セット
ありがとうございました。

男
-
104℃
-
20℃
男
-
100℃
-
22℃
男
-
104℃
-
22℃
四国四県サイクリング旅 2日目 その2
本日のお宿はここ港屋さん。
浴室は立ちシャワーが2つ洗い場が6つ。湯船は8名サイズの白湯と2名サイズの水風呂です。
サウナ室は2段5名サイズ。ストーブはストーブ電気ストーブです。メトス社の赤色のボディーの小型電気ストーブ。温度計は104度カラカラ系でかなりのハードセッティングです。
カラカラ系なので発汗は遅めですか5分もすれば滝汗になりの高温なので心拍数も130越えになります。
水風呂は循環もなく冷却されていない模様、蛇口をひねると水が出てきます。体感温度は22度前後かと思われます。サウナ室も水風呂も利用者が少ないので快適に利用できました。
露天風呂はありませんがドーミーインのようなサウナ室でした。
外観はリノベーションしてきれいになっていますが建物自体古いです。リーズナブルな値段で泊まれるのでこれはこれでアリだなと思いました。

【Bad day ついてない日の応援歌 ダニエル・パウター】
グランピア出て、軽く飲んで須崎鍋焼きラーメン食べて、お宿に戻る。
サ活書こうと思ってベットに横たわってたら
軽く寝たしまった。
で、目が覚め2階大浴場へ。
脱衣所入ると誰も居ない。
その後3人ほど、いらっしゃいましたが
皆さんサウナ利用は無し。
で、3セット仮プライベートサウナ。
カラカラ102°c
熱い102℃ 顔面に熱圧くる102℃
ロッカーキーに肌が触れると 熱っ!てなる102℃
酔いは覚めてますが、軽く5分を3セット。
ラストは浴室も一人だけになったので
サ室で寝転び。
水風呂
温度計無いので、体感20℃オーバー。
個人的には極冷長く入ってられないので、
かえってありがたい。
ゆったり浸かってクールダウン。
休憩は洗い場のお風呂椅子にて。
明るく清潔な大浴場。
ありがとうございました。
追記
朝 浴室はやってますが、サウナは午後から。
ホテルロビー近くの自販機には、アクエリアススパークリングあります。
歩いた距離 2.5km


男
-
102℃
-
20℃
男
-
100℃
-
18℃
男
-
100℃
-
20℃
男
-
104℃
-
19℃
- 2020.04.03 06:10 hasimocci/はしもっち
- 2020.04.03 19:40 yukari37z
- 2020.12.12 13:14 しげちー
- 2023.05.15 16:45 キューゲル
- 2024.10.03 09:37 春日部のわだりん