久々言わせてください…ととのったー。
ちょっとわかりにくいが宍道湖北通り珈琲館を抜けた後左折、工場跡みたいなところもありながら奥にひらけた土地。
オープン後間もないからかオーナー?スタッフ?の方が案内してくれる。中はよくあるタイプ、ロッカーと洗面所、必要最低限のスペースあとシャワー室。準備ができたらサウナ空間。
シャワー。未踏用のセットで、飲料やソープ類は持参、水着も持参。シャワー室はちょっとまだ途上中という感じ、一時的に排水も難あり。だけどお風呂セットは下に直置き。フックだけでもあればなあ。
TOMOUNTのタープ、中心に水風呂、雰囲気ある。そしてこれでもかとインフィニティチェア。
サ室は水着着用としなくていい2つあり。水着着用は男女共用区画から見えるためっぽい。ただ、外気浴ロケーションは共用区画がダンチなので、水着の方をデフォ。ストーブはKAMIARI。プライベートでもパワフル。103度を指していたが、そんなに熱さはなかった。4人がけの室内。30分おきのロウリュ。いいですね。木材が吸熱しやすいみたいなのでタオル多めの方がいいかも。サウナマットは一応あるけど24hでメンテナンスも限られそうなので自分で持って行った方がいいですね。
外気浴がアルティメット。魚や鳥の音、ボートの音、さいこー。
人が増えてきてもある程度価格帯とコンセプトで治安は保たれそう。
リピ確定、勝利だブイ。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9SAMdVhTVIa1lQSK35V1maIC2nv1/1728726974944-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9SAMdVhTVIa1lQSK35V1maIC2nv1/1728726976735-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9SAMdVhTVIa1lQSK35V1maIC2nv1/1728726977759-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9SAMdVhTVIa1lQSK35V1maIC2nv1/1728726978797-800-600.jpg)
24時間営業の無人サウナ。
サウナは、低温(85度)と高温(95度)の2つが用意されている。
低温が好きな方も高温が好きな方も楽しめるのは非常に良い。
水風呂は、なぜか外気浴の場の真ん中に置いてあるが、深さがなく、物足りない。
サウナ自体は可もなく不可もなくという感じ。
外気浴は、全国的にも最高の部類。田舎サウナの大きなメリットである。(※外気浴の場には、全く天井がなく、また施設の中にも休む場所がないので、雨の日や雪の日、そして寒い日などは、ちょっと厳しいかも)
しかし、フラストレーションが溜まることの方が多く、何回も行きたくなるような感情は湧かなかった湧かなかった。(期待値が大きかったから余計になのか。。。)
まず、サウナ室が非常に小さく、残念だった。混雑時には恐らく並ばないといけないだろう。
また、アメニティが一切無し・シャワー室が2つのみ・更衣室がかなり小さいなど、細々とした不便さが結構あった。
そしてサウナーとして最も辛いのが、サウナに入るためには、海パンなどの着衣が必要であることだ。着衣が悪いわけではないが、やはり着衣でサウナに入ると、違和感を感じざるを得なかった。
また、新しいからなのか、無人だからなのか分からないが、マナーが悪い集団が複数組来ており、騒がしく、落ち着かなかった。
そして、水や自販機もなく、水分を忘れたら終わりなので、要注意。
また、海パン、タオル、アメニティ、サウナマットなどを持って行かないといけないものが多いので、とにかく準備が必要。(忘れてしまうと、アメニティは550円、レンタルのタオルもなく、タオルを買うとなると数千円もするので、要注意)
値段も安価ではない部類なので、たまに友達と行くというイメージが近いかもしれない。
サウナーにとっては、なかなか好評価をつけるのは難しい。
男
-
85℃,95℃
-
15℃
松江に待望のサウナ施設!!
嬉しすぎます!
まず24時間!松江にはサウナ施設が無いため、営業時間考えずに行けることが神😭
QRコードでの入場を済ませ、ロッカーは暗証番号式。使い慣れてる人は大丈夫ですが、使い方の説明が貼ってあると安心ですね!
ドライヤーは2つ。脱衣場が狭いので混み合ったら居場所に困るため予備のイスがあると嬉しいかな!
アメニティは何もないですが、そこは女性みんなこだわりがあるのであまり気にならず。しいて言うなら、ペーパータオル的なのが洗面にあると嬉しいです。
女性エリア、サ室は2室あり、共有スペース側のサウナは着衣必須。今日1番に思ったのは、共有外気浴エリアからサ室が丸見えなので、これは外から見えないようにフィルムを貼る等をぜひ対策していただきたい…。素晴らしい景観が女性は躊躇してしまいます。間違いなく女性は入りにくいと思います。あと、共有外気浴スペースに行くにあたっての鍵🔑これは必須だと思います。24時間ありがたいですが、やはり男性が簡単に共有スペースからこちらに簡単に入れると思うと夜はコワイです。
今日のサ室は85℃、もう少しあってもいいかな?あとは湿度調整がされていれば完璧😍
水風呂もぬるくならないようになってるみたいで常に冷たくてサイコー!!
そして、外気浴。全てがインフィニティチェア!晴れた宍道湖での外気浴サイコーでした❗️これはすごい❗️まさにコレを待ってました。女性エリア、外気浴スペースに持ち物を置く台等あったら嬉しいです。
出来たばかりなので、試行錯誤中とのことですが、色々改善されることを期待!!
リピートします🤩
女
-
85℃
男
-
98℃
-
16℃
新しいサウナで思わず初めての投稿。
24hということで仕事終わりの夜中に。
自販機、給水機なにもないので注意⚠️
ロッカーは多いけどシャワー2つ、、?
○シャワー付近に棚がない、、
シャワー終わりのタオルを置く場所がなくて不便。
湯船がなく、サウナ前に体温めたい私にはちょっと残念。
水圧は良いけど、ヘッドが小さく温まるのに時間がかかります。
共有スペースにも行ってみたかったのでサウナハット、マット、タオル、お水、携帯をもって着衣してGO
外が少し肌寒いくらいで外気浴するにはたまらん気持ちよさ。冬は厳しそう。湯船ほしい。(切実)
サウナは2種類で、共有スペースから見える80℃と、女性エリア90℃。どちらもガラス張りで宍道湖が見える。
まずは90℃から。二重扉最高!
○荷物置く棚などが何もなく不便。フックは有。
携帯、お水、置ける棚や段差などが一切なく、携帯が熱々になったので一旦脱衣所の棚へ。カバン必須。
ほんのり暑い。80℃しかない。時計なし。
ストーンの上にオートで水がでる水栓があったので、ワクワクしながら待つ。
○夜中だからなのかオートロウリュ一回もならん!!!!🤣
2段目の下のスペースを覗くと、ロウリュの水栓閉まってるやん、、🥹
全然汗出てない、でもフィンランド式だからジワーッとかけばいいかぁ〜と思って外に出て寒すぎて水風呂断念。かけてみたらお水冷たくて気持ちいい!
一旦外気浴へ。景色も水の音もめちゃくちゃ気持ち良い。ただ、インフィニティチェアは私が座ったエリア(女性専用、共有スペース)はコールマンではなかったです。
星みたかったので、これならフルフラットチェアがあったらいいな〜
あと屋根がほぼない、1箇所テントになっていて雨の日と太陽が高い時はそこが混みそう。
着衣80℃サウナへ。
フィンランド〜て感じの70℃サウナ。
2時間の滞在で、一度もロウリュなかったので、サウナ内も乾燥がすごすぎて喉カサカサ😭
○水風呂近くに体を流すシャワーがあったらいいな。普通に汗流すシャワーがある方が好き。
アメニティ買ってみましたが、洗顔もあったらいいな。
脱衣所はドライヤーのみ。ペーパーとかあったら嬉しい。
電気がめちゃくちゃ少なく見えにくいのでメガネ必須。(メガネ置いとくスペースはない)
とにかく暗くて見えずらい。
夜、女性1人はちょっと怖いかも。
共有スペースと女性専用エリアがロックもなにもないので、不安。。
ルール記載もないので、サウナデビューの方には難しいかも。
新しい施設なので、改善されたらまた行きたいです!
女
-
70℃,80℃
-
14℃
新規オープンからまだ1週間もたたないとのことで早速の訪問。
QRコードでサウナ棟のドアをあけると、
下駄箱、ロッカー、洗面所とシャワーブース2つがコンパクトにある。
持ち込みのアメニティの置き場とかを心配していたが、
これなら先に裸でシャワーを浴びて、ロッカーに仕舞っていけばOK。
棚もあり、飲み物を置いておくこともできる。
サ室は高温と中温で2つあるが、つくりは同じ。
8人キャパでストーン多めのストーブでオートロウリュあり。
温度湿度計、15分砂時計があり、前面がガラス張りで宍道湖が広がる。
2つのサ室のどちらを高温にするかは試行錯誤中で日替わりとのこと。
なお、風除室内にサウナハットなどを掛けるフックがあった。
男性エリア側の外気浴スペースにインフィニティチェア8脚と水風呂。
水風呂は1~2名サイズで小さめ。
チラーありで給水口から水流がある。体感17℃。
一人で入ると気持ちいいが、人が混むとゆっくり入れないかも。
男性エリア側の外気浴スペースは午前中の日の高さだと影が出る個所もあるが、
屋根なしなので雨が降ると困るかもしれない。
共用の外気浴スペースは芝が張ってあり、インフィニティチェア7脚設置。
このエリアと中央寄りの男女サウナ室がガラス越しに丸見え。
もちろんこのサ室の入口には着衣必要と書いてあるが、ちょっと気になるかも。
幸い、今日は自分を含め男性2人の利用だったので、ゆっくりできた。
それにしても好ロケーション。松江市内なのにすごく静か。
魚の跳ねる水音がこんなに心地いいとは。
時々、アオサギもやってきて、外気浴なのに目を閉じるのがもったいない景色。
現状の難点は飲料水の確保と寒い時季の対策か。
給水器なし、施設内、施設周辺に自販機もなし。
スタッフさんと話をしたところ、更衣室内にウォーターサーバー導入を検討中。
水が飲めるようになればひと安心。
温浴層がないので、寒い時季は熱いシャワーを使うのも選択肢のひとつ。
そういえばトイレがなかったような・・・。
3時間以内であればQRコードの入口は何度も出入りできるそうなので、
別の場所にトイレがあるのかも。
いずれにせよリピ確の施設でいずれ客も増えてくる施設と思われる。
注意喚起やスタッフの見回りもまだ少なそうだし、
サウナーもマナーをもって、いい施設になっていただきたい。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/UseMXE43GfWd6VLQdPqxzZHBIio1/1728544061044-800-600.jpg)
男
-
83℃,102℃
-
17℃
男
-
100℃
-
15℃
#サウナ
100℃表示の高温サウナ室と80℃表示のサウナ室
共にオートロウリュあり
2段あるが上段にはマットなしなので、マイマットあれば持参がお勧め
ロウリュは霧状に出る四季荘タイプで1分くらい。熱気は
#水風呂
少し浅めのプールタイプが外気浴スペースの中央にある
割と水の動きがあって冷たく感じた。
#休憩スペース
ここが一番のおすすめポイント。宍道湖を見渡せる絶好の場所。共有スペースは芝生で心地いい。インフィニティチェアー多数!
オープンしたばかりのここに行ってきました!
予約は必要ないけど、事前にアカウントの作成、クレジットカードの登録、チケットの購入とわりとハードル高し!(笑)
HPからはわかりにくいけど、基本水着着用です(夜間の男性女性専用エリアは不要のようですが...)
低温サウナを利用する際は必ず着衣必要なので、水着やポンチョなどは必要と思った方がよいです。
その他気づいた点
更衣室は思いの外狭くて、ロッカーがダイヤル暗証番号式(ととのうと忘れがちなやつ)
この日は雨模様だったのだが、屋根などあるスペースが無いので対策していただけるとありがたい
サウナハットやポンチョを掛けておく場所も見当たらなかったのでこれもお願いしたいところ
あと初期トラブルであろうが、オートロウリュ用の配管から水が漏れている。湿度が上がって良いのだが気になります...
サウナあがりに休憩できる場所が出来たら嬉しいかも...。カップルや夫婦で来た時にちょっと困る感じでした。
色々書きましたが、始まったばかり!今後の進化に期待です!!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/Cm5wjTsMXNcpPKW2yBBQJTJEKZz1/1728352155984-800-600.jpg)
また島根県に素晴らしいサウナが誕生しました!
調べてみると10/5グランドオープンとのこと。
休日だったので早速行ってみました!
コワーキングスペース、フィットネスジム、サウナの複合施設のようです。駐車場は広く、どの施設もおしゃれで綺麗でした。受付はなく、事前にネットで利用権を購入しQRコードを入り口で読み込ませて入場するスタイルらしい。
島根では見たことない最新システムでした…
3時間1650円です。
【脱衣所】
ロッカーの数は多いですが結構狭かったです。また、シャンプー、リンス、ボディソープなどはなく持ち込みスタイルです。
【サ室】
まず、入口が2重扉になっているところで設計者のこだわりを感じました。高温サウナ、低温サウナの2種類あり、温度計は100℃と80℃くらいでしたがどちらのサウナも温度計が少し高めに置いてあったため表記ほど暑くはなかったです。眺めが最高でした。どちらも前面がガラス張りになっており、宍道湖を一望しながら熱気を堪能できました。サウナストーブのメーカーはわかりませんでしたが、「KAMIARI」と記載があったため島根県のメーカーさんの製品かもしれません。
【水風呂】
このサイトでは16度と書いてありますが、水流があるためもう少し冷たく感じました。今回はほぼ貸切だったため寝転びながら入れましたが、これから利用人数が増えてくると少し小さく感じるかもしれません。
【ととのいスペース】
男性用スペースだけでもズラッと並ぶととのい椅子。ここで整おうかと思いましたが、男女共用スペースに行ってみると絶景が広がっていました。宍道湖ってこんなに大きかったっけ…と圧倒されてしまいました笑これは晴れている日の夕方は最高でしょうね!下が芝なのも好印象でした。たまに聞こえる一畑電車の音と魚の跳ねる音が心地よかったです。
これから定期的に通うことが決定しました笑
サウナ、水風呂、ロケーション全部最高でした!
気になる点を挙げるとするならば、サウナハットやポンチョをかけておけるスペースがなかったことですかね。個人的な要望ですが、これから寒くなるのでポンチョをかけておくスペースを作っていただきたいです!通いますので!笑
男
-
83℃,100℃
-
15℃
- 2024.10.07 15:37 suomi_matsue
- 2024.10.07 15:50 suomi_matsue
- 2024.10.07 16:00 suomi_matsue
- 2024.10.07 16:01 suomi_matsue
- 2024.10.07 16:03 suomi_matsue
- 2024.10.07 16:06 suomi_matsue
- 2024.10.07 16:06 suomi_matsue
- 2024.10.07 16:08 suomi_matsue
- 2024.10.07 18:19 suomi_matsue
- 2024.10.07 18:20 suomi_matsue
- 2024.10.08 12:16 石原裕市郎
- 2024.10.09 13:03 石原裕市郎
- 2024.10.17 11:30 石原裕市郎
- 2024.10.17 16:02 石原裕市郎
- 2024.10.17 16:05 石原裕市郎
- 2024.10.17 16:10 石原裕市郎
- 2024.10.24 23:12 石原 裕市郎
- 2024.10.25 12:13 石原 裕市郎
- 2024.11.08 13:36 yukari37z
- 2024.11.16 21:35 石原 裕市郎
- 2024.11.21 21:00 石原裕市郎
- 2024.11.22 08:55 石原 裕市郎
- 2024.11.23 18:29 石原 裕市郎
- 2024.11.28 13:46 石原裕市郎
- 2024.12.01 10:59 石原 裕市郎
- 2024.12.06 15:25 suomi_matsue
- 2024.12.06 15:35 suomi_matsue
- 2024.12.06 15:38 suomi_matsue
- 2024.12.09 15:32 suomi_matsue
- 2024.12.20 08:46 石原裕市郎
- 2025.01.18 16:54 suomi_matsue
- 2025.01.18 16:57 suomi_matsue