対象:男女

男女入れ替え施設

二丈温泉 きららの湯

温浴施設 - 福岡県 糸島市

イキタイ
71

sasayaki

2025.07.12

13回目の訪問

偶数日につき男性はスチームサウナ、OND HOTEL みたいに座ったブース単位でボタンを押すとお湯が出て洗い流してくれる設備までは望まないけど、室内に水道引いて蛇口とホースを付けて欲しいな。
夏だからか?お風呂の浴槽温度が3段階に分かれてなく温め一択でした。
午後過ぎの訪問だったがエントランスではBBQをやっていて盛況で煙たかった。浴場は最初は空いていたがプールで遊んでいた子供達、家族連れが増えて来たので、さっさと帰ってE-1代表戦を見ようっと。

続きを読む
40

yoyoyoshikawa

2025.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分、12分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
本日のハシゴ。15時頃にIN。この前で出川哲朗の充電旅のテレビ番組で見かけて気になっていました。ここも水汲み場があって水が良いところ。野菜の直売所やプールがあったりと色々と楽しめるところです。券売機で入浴料支払って靴箱の鍵を預けてロッカーの鍵をもらいます。浴場は2階にあります。脱衣所ロッカーは割と小さめ。冷水機が浴場入口から離れているので途中で水を飲みに行くのが少し面倒。お風呂はシンプル。露天側の景色が良いです。ラドン天然温泉の水がまろやか。サウナはL字型の2段のテレビ無し。5名程度が定員の小さめサウナ。ストーブがまむしの湯で見た作りと同じに見えます。アチアチムシムシがさほど無いので長く入っていられます。水風呂はサウナを出てすぐの洞窟のようなおひとり様用。掛け流しの水。キンキンでは無くいつまでも入ってられます。でも1名用なので次に入る人を気にしながら。ととのいスペースは外気浴で大きな長方形のベンチ。帰りの電車でウトウトしながらととのいです。

博多鶏そば TORISOBA TORIDEN KITTE博多店

博多鶏そばスペシャル

旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
57

sasayaki

2025.05.24

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

DD

2025.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

リニューアルして初訪湯。🈂室と水風呂は狭いけど、やっぱり外気浴は気持ちいい。それにしてもラドン温泉はトゥルントゥルンで最高だ!

丸亀製麺福岡賀茂

かけうどん(小)+ちくわ天

トッピング無料メニューにわかめが追加になってるの嬉しい

続きを読む
35

せきたろう

2025.05.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

sasayaki

2025.05.07

11回目の訪問

サウナ飯

固まりきった身体には、よかお湯でしょうとお昼前に訪問。浴場には地元の人生の先輩方が散見されたがオープンからいたのか?時間が経つ程に減っていった。
前回利用時は浴槽のお湯が全体に緩く感じたが、今日は熱つ湯ゾーンはしっかり熱かった。一番広い緩い浴槽にじっくりと浸かって、露天風呂エリアのベンチで休憩。新緑の季節となり、緑の小高い山を眺めらがらの深呼吸も心地よい。奇数日だったのでサウナはドライ側でした、スチームは個別のサウナマットが浴場に積んでいるので、それを使っているがドライ側はサウナ室内のみです。タームは分からないけど、定期的にスタッフさんがお湯の点検や清掃等を兼ねて脱衣所やサウナ室内のマットを交換してくれます。今日はマット交換後に無人のサウナ室に入れました。扉を開けると外気が良く入るので、ドライ側もプロサウナーにはお勧めできませんね。湯治優先だったので90分程度の入浴でサウナ2セットでした。
1Fのレストラン、今日はあら炊きがあったのでオーダーしたが、ココの食券機に慣れとらんので刺身もついた豪華な方を頼んでしもうた。あら炊きだけで充分満足出来たね。

あら炊き御膳

目玉以外はいただきました

続きを読む
43

黄色

2025.05.06

7回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:今日は偶数日で、ミスト💦でしたが、結構ととのいました!ここの温泉は、体のメンテにちょうどいい感じ。

続きを読む
31

sasayaki

2025.05.02

10回目の訪問

レストランも産直のお店も閉まった後の時間帯だったが近くにあるベーカリー・サナさんが開いていたのでベーグル等を購入してチェックイン。
久しぶりの利用になったが、暖かくなったからか?各浴槽の湯温が下がっとらんですか?今日はスチームサウナ側、トトノイ教やサウナでマネタイズしとる方には全くお勧めできないサウナなのは相変わらず。肌に合うお風呂の湯上がり、サウナ〜狭くてキンキンじゃない水風呂の後も、夕暮れ時の露天風呂エリアでの外気浴は心地良かったね。明日からの連勤に備えて養生出来ました。
3日前はアウェイ岡山戦の後に、戦前からやっている銭湯に入ったら岡山興行のあった全日レスラーと一緒になったが、ココには新日本レスラーはおらんやったね。

続きを読む
47

黄色

2025.04.03

6回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:奇数日なので、ドライ!今日はガラガラでした

続きを読む
11

sasayaki

2025.03.28

9回目の訪問

男性はスチームサウナ側でした。初めて室温計を見たら湿度は約90%で温度は50℃を切っていたよ。水風呂もぬるいし、本格派やTTNッターがお約束のサウナーの方には全然物足りないからお薦め出来ないですね。
ラドン温浴と露天風呂エリアでの外気浴の交代浴の間にスチームも浴び、ループ浴を繰り返し楽しめました。
(平日)17時にはレストランも閉まってサ飯も食べれないから、全くサウナーにはお薦め出来ないね。
きららの湯さんの近所のベーカリーでチーズとハチミツのサンド買っておいて良かった、ああ饅頭怖い!

続きを読む
40

sasayaki

2025.03.26

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

sasayaki

2025.03.23

7回目の訪問

春休みに入って暖かい週末の午後
混雑を避けたくて、きららの湯さんのGoogleマップを見たら混んでいるとの表記。それでも行ってみたら、産直のお店は少し混んでいたが、男性の浴場内は混んではいなかった!
地元の方っぽいお客さんが多くて団体は見掛けず、ドライサウナ室は上段は4名が座れるけど、足を広げてスワスティカーサナのポーズwをキメている、ココでは不釣り合いなプロサウナーお兄ちゃんの所為で4人目が座りにくい状態だった。そんな空気読めないプロにはお構い無しに上段の隙間に座る。露天風呂エリアでの外気浴も心地良い季節、スー銭なので家族連れも増えて来たが、それでも荒れる程ではなかったよ。サウナは2セットで後は温浴活動でリセット完了!
駅前の、いなほ焼き屋さんが営業している時間帯の利用は初めてだったが、帰りに並んで待っていると電車に乗り遅れるので別の機会にお願いします。

続きを読む
42

航之介

2025.03.15

1回目の訪問

リニューアルして行ってきたけど、まだまだです。
厳しい意見ですが、期待を込めてのことです。

以前の食堂がすごく良かったんです!

サウナイキタイなので、サウナ評価は、まぁ、はい、サウナがあるって程度です。
昔ながらの昭和サウナです。
僕は好きです。

でも、サウナ好きで、サウナ目的でわざわざここに来る意味はないと思います。

糸島で滞在しつつ遊んでてて、日々のサウナ生活で地元密着でサカツしたかったらうってつけです。
僕は休みの日に朝から来てます。
是非、地元サカツで地域の息吹を感じてください。

続きを読む
2

sasayaki

2025.03.07

6回目の訪問

夕方に訪問、今日はドライサウナ室(海に近い)側だった。
今まであまり見掛けていなかった地元の方同士が話している光景が散見された。年齢を知るとビックリするくらい皆さんお若く見えるのは地元の食材とお風呂効果?
サウナ室内も地元コミュニティの場となり、衛生的にアウトな方もいたが、ビジターの自分がマナーを持ち出すのも違うでしょうからサッサと出て1セットで終了。
まだまだコッチは寒いので扉が開けばサウナ室の温度下がるし、プロサウナーにはお勧めできない&物足りない施設ですよ!
あ〜良か湯やったねぇ。

続きを読む
40

BAT64

2025.02.27

1回目の訪問

薄曇りの空の下 今日も頑張る朝歩き🚶 
気温3℃でも風がないから寒くない
戻って宅トレやら洗濯🧺やら終わらせて向かうは数年ぶりのきららの湯♨️へ

『えっ❗️BATさん⁉️きららの湯のドライサウナ入ったことないのぉ⁉️ 東京より近いのに』
とサウナハラスメントくらったのでね😅

毎日男女入替で奇数の今日は男性がドライサウナのある方 以前来たときはスチームだった
まずは清めてラドン温泉♨️へ

しっかり温まったらサウナ室へ
2段目がL字 そこに5人座れるかなぁ
ストーン対流式の電気ヒーター 
うーん まむしの湯と同じヒーターかなぁ 
まるでわからん😑
92℃ わかりやすい吸排気 
浴室からの湿度もあって鼻呼吸も痛くない
入退室の際に一気に室温が下がる感覚あるが
閉めてすぐに熱が押し寄せて来る

開閉で冷たい空気が吸気されて
それに押される形で熱い蒸気を伴った空気が回って来る感じ この狭さがこのわかりやすい熱のまわり方を教えてくれてるんだろうか🤔

出てすぐの一人用の水風呂
タイル貼りされた筒のような空間で声や音が響くのがわかる 
結果的に掛け流しになってる感じもいい🤣
休憩は露天の四角いベンチ 寝転がれる
ほどよい冷気が気持ちいい🥴
じっくり3セット🧖🏾💧🫠

平日昼間はお客さんも少なめで快適😌
ありがとうございましたぁ😊

続きを読む
154

sasayaki

2025.02.20

5回目の訪問

今週2回目です。以前、平日の夕方に行った時は混んでいたが今日は空いていたし男湯は、多分ソロ客ばかりでとても静かだった!
偶数日なのでスチームサウナ側だったけど、一人しか浸かれん水風呂含めて、プロサウナーな人達には人気が出ないだろうから逆にそれがイイね。今日はMAX3人で蒸されましたが、温度も高くないし物足りないですよ!
露天風呂エリアで夕暮れを見ながら外気浴(太陽が海に沈むのは見えない)、そしてスチームサウナやラドン温浴を楽しむ。すっかり日が暮れた頃にチェックアウト、これで3連休出勤に備えられたか?

続きを読む
53

もん

2025.02.16

3回目の訪問

西鉄乗ってあおき温泉かなと思ってましたが…時間的に無理と判断。
大善寺行きのバスが18:15分くらいでラスト😂

こうなったら糸島方面攻めると決め込みいざ。

前行ったのは年末年始のタイミングだったので駅前あたりのお店も閉店してましたが、今日は施設敷地内の直売所も平常稼働😌

本日偶数日でドライサウナの日♨️
96度のドライサウナ。
ラドン温泉の湯が気持ち良すぎる♨️❤️
水風呂も肌に柔らかい天然水。

下茹で→ドライサウナ→水風呂→外気浴を3セット。

前来た時に食べ損ねたおはぎを風呂上がりに🫶

最高な風呂でしたわ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
27

sasayaki

2025.02.16

4回目の訪問

ついに今シーズンも開幕ですが、今日のホームゲームには行けないので午前中は生鮮食品の買い出しに出掛けたついでに、車では初訪問のきららの湯さん、おはようございます。
日曜日も同一料金、地元の方の利用(おひとり様中心、長居もお喋りもしない方が主)が殆どなので、ちょっとインバウンドが混じっていたけど混雑もせず、異空間にもならず。
今日はスチームサウナ側、出来れば使用前後に利用場所は流したいなぁ。
今日もラドン温浴を満喫。アフターで食堂で食事しているとキックオフ迄に戻れないので、仕上がった後はサッサと帰ろう!

続きを読む
48

げきからつけめん

2025.02.15

1回目の訪問

2/15 18時頃にきららの湯に入りました。この日はまむしの湯から福吉のかき小屋に行き、その後にJRで筑前深江まで移動してやってきました。連れが迎えにきてくれるまで蒸されました。休業明けの初めての来訪で楽しみでした。

ロッカーもきれいになってますね。浴室も壁が新しくなっていてお湯の中や露天がライトで照らされていたりといい雰囲気でした。洗体してからラドンの湯に浸かってからサ室に入りました。サ室も綺麗になっているのでしょうか、気分良く汗だくになりました。

水風呂は1人用の掛け流しでいい肌触り、いい気持ちでした。このエリアの水はスッキリしていてなかなか気持ちいいです。そして露天の大きい木のベンチで外気浴しました。照明でいい雰囲気でした。じっくり冷えながらリラックスできました。最後はまたラドンの湯にしっかり温まってから上がりました。

湯上がりに休憩室のヨギボーで寝っ転がって少し休みました。少しして連れが迎えに来て上がりました。久しぶりにきましたが、結構きれいになって驚きました。来れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
28

masac

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

ヘイさんから頂いた回数券を握りしめチェックイン!
数日前から嫁さんにラドンの効能を語りつつ、
夜ご飯を奢る事で無事に辿り着きました。
まずは、腹ごしらえ。
なかなかのお値段ですが、美味しかったので
嫁さんも上機嫌。
パパと入りたい娘にジュースを買ってあげて
ママにパス。
ここまでは完璧。
ラドンの効能を語りすぎて風呂メインで組み立て。
意外とサウナも良くて、水風呂も閉塞感あって良かった!
ラドンが捗るw
しっかり90分。
露天から見える海やら田んぼとか夕陽も素晴らしく良き時間でした。
ヘイちゃんサンキューでした!!

刺し盛り

私はあら炊き御膳、嫁さんはトンカツ御膳、娘はうどん。どれも美味しかったです。ご馳走様でした。

続きを読む
38
登録者: ジャグサウナー
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設