男
-
105℃
-
14.6℃
アパの新しい形態らしい、オールインクルーシブ形式のこちらへ宿泊。
日帰り利用もできるそうです。
サ室は2つで、しっかり温度のあるオートロウリュサウナ(15分ごと)と、セルフロウリュ可能な1-2人キャパの貸切サウナ。
貸切サウナは使用する際にドアのところの目印を使用中にするだけの簡単な利用方法でした。
ちょうど無人だったので大きい方のサ室でのんびりでも良かったのですが、せっかくなので貸切サウナへ。身長的にギリギリですが、貸切なので寝サウナができて大変良かったです。
外気浴スペースに1人用の浴槽が3つあり、1つがお湯、2つが水でした。
チェアは外気浴スペースにたくさん(足置きも3つ)、脱衣場にも内気浴用で2つありました。
お湯の浴槽が1つなので、ホテルにしてはかなりサウナ利用に振っている感じの施設だと感じました。
それではサウナの内容を記していく。
まずはメインサウナのオートロウリュサウナから。サウナはひな壇三段で格段に四人ずつ座れるとして定員は計12人程。当然ながらテレビなんて無粋なものなどない。窓枠は水風呂のある露天風呂を向いており外気浴への渇望を促す。室温98℃とロウリュながらも熱さがある。
オートロウリュと言う名の通り15分事にロウリュが実施される。特徴的なのはあの爆熱パンカールーバーではなくふわりとした優しい送風機による少しずつ熱を上げていく柔らかなロウリュがなんか真新しい。今までのロウリュの風の当て方が力ずくってもんばっかだったからそれが嬉しいのだろうか。
サウナを出てシャワーブースへ。ブースは2つ、どちらもレインシャワー付きで水当たりが優しい。
水風呂。壺湯の水風呂は水温15℃。キンキン過ぎずに冷たさがダイレクトに感じられる温度になっているようだ。
外気浴は4月のようやく暖かくなってきた有難みを感じつつ気持ちいい風が突き抜ける余韻を楽しむ。ラウンジでお酒を嗜んでいるので油断は禁物だ。でないと即座に時間がジャンプしてしまう。
続いてセルフロウリュサウナ。これが4つあって会議室の空席確認のようにスライダーを動かしておく。室内は完全一人用なので心の赴くまでにロウリュを楽しむ。例によってかけ過ぎには注意が必要。室温は90℃。ロウリュで体感温度を変化させられる。
水風呂のあとには外気浴ならぬ内気浴をしてみよう。説明文には外気が暑い時や寒い時、悪天候の時などにご利用下さいとある。これを実際に試してみてビックリ。とっても居心地が良いのである。
一定に保たれた温度は外気の如何に左右されない安定がもたらす確実なるととのい。これは新しいスペースでかなり気に入った。これは今後のサウナ作りに一石を投じるかもしれないようなスペースだ。
壺湯にも温浴用が2つあるが、サウナルーティンの中に温浴を入れる人がいるとコレは少々困ることになるのではないか。出来ればセルフロウリュの部屋は2つにして湯船があった方が良かったかもと思うが、サウナに全力を傾けたからこそのデザインなのでそこは理解してもらうしかないのだろう。
出張で使う方が多いからか皆あまり長居しないようだ。こういう場所はチェックインからチェックアウトまでサウナ三昧に限るというもの。なかなか難しいが次自分が泊まる時はそういう風にすると思う。
空前のサウナブームは様々な最新型のサウナを生み出し、生み出し続けている。スパ銭が生んだサウナブームの集大成が「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」であるとするならば、ホテル併設型サウナの集大成となるのがここ「アパホテルステイ富山」である。
北陸応援割で富山へ泊まる事を決めた際に先ずここに泊まりたいと決めた。最終的にアパ直にて予約を入れる事に成功。今日を迎えた。
宇奈月温泉駅から電鉄富山行の各駅停車にどんぶらこすること2時間。そこから富山港線のライトレールに乗換、奥田中学校前駅で下車して10分歩く。立派なホテルのお出迎えだ。回転扉があるあたり年季は入っているが中はこれまたリノベーションが図られ中はキレイになっている。客室もホントにアパホテルか?というぐらいに広々していて長野のアパホテルはなんだったのか?
それぞれ一階にはラウンジ碧、ここではスーパーホテルのようにカクテルや柿ピーをツマミつつ夜食としてアパ社長カレーも頂ける美味しい場所だ。二階には休憩処麓があってマッサージチェアあんま王やハンモックがあってさながらTAOYAのような寛ぎの一時が味わえる。但しいつも人はいる。
そして二階には本命であるサウナ頂がある。ここは夕方以降は宿泊者専用だが日中は日帰りサウナなんかもやっているようだ。
先般から申し上げているようにとにかくサウナに徹底的に拘っている。本来大浴場にあるべき湯船がなく、温浴用の壺湯が2つあるのみ。カラダを洗い流すカランの数も5つ程と見たことのないような少なさ。つまり本来あるべき空間をサウナのために全振りしているのだ。なんと恐ろしい空間なのか、ホントにホテルサウナなのか。しかもアパホテルはサウナ作らないクセにこういう時は頑張っちゃったのか(横浜ベイタワーには大きな大浴場があるがサウナがない)
文字数足りないだろうと思うのでサウナの詳細は次回に回し、とりあえずレイアウトの話を先にしておく。先述の通り温浴用の壺湯が2つ。あとその他壺湯が5つ並んでいるがその全てが水風呂である。水温は15℃。水風呂の奪い合いを避けるべく一人一人のワンスペースの水風呂に仕立て上げたということか。
サウナはメインであるオートロウリュサウナと一人で楽しむセルフロウリュサウナが4つ。露天には4つのビーチベッドに5つ位のビーチチェア。これだけではなく、外が苦手な人用に屋内用ととのいスペースなるものまである。こちらも同様にベッド4つにチェア5つ。室温が保たれており体に負担がかからない。
これだけでもわかる圧倒的なこだわりたっぷりサウナ。次回はサウナの内容を詳しく記載する。
女
-
95℃,95℃
-
15.6℃
- 2023.12.18 12:36 snb9
- 2024.02.23 08:34 右手4.8👽
- 2024.02.23 16:49 あきらっち
- 2024.02.23 22:20 あきらっち
- 2024.02.23 22:23 あきらっち
- 2024.02.23 22:27 あきらっち
- 2024.02.23 22:34 あきらっち
- 2024.02.24 23:55 あきらっち
- 2024.02.25 01:40 奈良岡にこ
- 2024.02.28 14:27 高温さん
- 2024.03.09 10:48 るい
- 2024.03.10 21:49 トゥレ
- 2024.04.01 18:18 蒸しひろ
- 2024.04.05 16:55 nipalu
- 2024.04.05 16:58 nipalu
- 2024.04.13 18:36 nipalu
- 2024.05.25 06:05 ANN
- 2024.06.02 16:46 かぼちゃ🎃
- 2024.06.04 10:42 高林 希
- 2024.07.04 15:32 サウナ君
- 2024.07.04 15:47 サウナ君
- 2024.07.19 13:28 かぼちゃ🎃
- 2025.05.04 21:22 宇田蒸気