サウナ:7-10分 × 15
水風呂:2-3分 × 15
休憩:8分 × 15
合計:15セット(2泊3日)
一言:連休で山代温泉へ参りました。またサウナメインで宿を選び、こちらにお邪魔させていただきました。日々の暑さでへばってて、サウナから足が遠のいており、久々のサウナ。
2泊3日でサウナ→ごはん→寝る を4セット。ゆっくり過ごしました。
サウナは2つともスタイリッシュで温度もばっちり。下段のビーチチェアでもしっかり熱波くらいます。夏なので水風呂でしっかりカラダ冷やして休憩。時間を気にすることなく堪能できました。
サラッとした温泉は、温度高くないもののカラダがぽかぽかになりました。
やっぱり夏でもサウナいいな。ありがとうございました!

女
-
96℃
-
15℃
上品な🈂️
事前予約制。タオル2枚を受け取る。
ロビーにてフリードリンク付き。
脱衣所にもウォーターサーバー。
浴室は美しく綺麗。スタイリッシュな佇まい。
露天に出た所にサ室がある。入り口にマット。
中は広い。高い。3段座面広し。
0.5段のエリアにウッドチェアが2脚。半寝サウナ的な事が出来る。
真ん中に大きなikiサウナタワー。オートロウリュあり。
何分おきだったんだろう? 1度だけ遭遇できた。
ロウリュ意外の時も水滴がポタポタと落ちるので、サ室の湿度も良い感じで熱さ抜群。ガラス張りの向こうに見える露天風呂を眺めながら蒸される。
床の熱さが半端ないからダッシュで出る笑
シャワーで汗を流して水風呂へ。冷たく深い。
その横に並ぶインフィニティチェアでとろける。
木の緑と青空が美しい。
扇風機が首を回して心地よい風を扇いでくれる。
寝落ちるサウナ
男
-
96℃
-
16℃
女
-
100℃
-
16℃
女
-
95℃
-
16℃
金沢着後すぐに松の湯で3セット、その後、21世紀美術館を経て、夕方、加賀温泉に移動。次なるサウナを求めて、すごく歴史のある旅館、吉田屋山王閣さんへ。お部屋などもリニューアルしているけど、館自体は古めかしい感じ。浴場も新しくして、サウナもあり、夜と朝で男女入れ替えで2つサウナを楽しめる。まず、今夜は3階の大浴場・幸の泉から。サウナと水風呂、サウナ用の洗い場、外気浴スペースは全て外。なので、動線はめちゃ良い。左室も、広々していて、METOS・Ikiのストーブで、100℃は行かないけどなかなかの高音。オートロウリュも入る。すごく良いサ室。水風呂もシングルではないが、適度な水温で入りやすいけど、夜でライトアップされ、屋根がない露天タイプなので、ゴミや虫もたまに見えるので、苦手な人には厳しめか?。ただトータル、かなり良い、MAX2-3人のほぼ貸切状態でかなり堪能。
あまみもバシバシに出ました。さて、明日朝は、入れ替えで1階の命の泉、楽しみ。
※外観、浴場、サウナの写真はホームページの写真をお借りしました
#吉田屋山王閣 #山代温泉 #サウナはほぼ貸切り #3階の幸の泉



男
-
95℃
-
15℃
男
-
95℃
-
15℃
男
-
95℃
-
15℃
水曜サ活
新規開拓サ活
念願の
吉田屋山王閣さんへ!
ネットで日帰り入浴予約ができることを知り
14:00〜16:30の回で予約
¥2500
14時前に到着して
車は鍵を預けて動かしてもらうスタイルで
日帰りできてるのになんか忍びない感じ、、
フロントは4F
3Fの大浴場に案内していただいて、、
まさかの誰もいない、、
ほぼ貸切で
体を清め
大浴場で湯通し
5セットもしてしまった、、
①8→2→9
②8→2→8
③8→2→8
④10→2→10
⑤10→2→8
2セット目まで貸切
流石に3セット目で1人入ってきた、、
でもサクッと出ていってしまって
5セットラストも貸切、、
まず何より浴室もサ室もむっちゃ綺麗。
サ室はMETOSのIKIストーブが鎮座。
100℃ほど?
オートロウリュぽかったけど
5セットしたけど遭遇できず、、
いい汗かき、
シャワーで汗を流し
外気浴横の水風呂
15℃ぐらい?
ずっと入ってられる感じ
動線が完璧すぎる。
インフィニティチェアが4機。
緑と空に癒され
バッチリととのいました。。
16時ごろ上がりましたが
浴衣を着た宿泊の方がきだしてたから
14:00〜16:30
で
また絶対こよう。。
いつか泊まりたいけどなあ、、
♨️ととのい値♨️
89
SUPER






男
-
98℃
-
15℃
2025トレランサウナ旅8泉目。恒例のアフターレースの疲労抜きに初のこちら。
本当はレース指定宿だったために予約しようとしたのだが、先着順で売り切れとなっており断念した。日帰り入泉可と知り14時から2時間半のコースを予約。
サ飯は入泉前に北陸の有名店「カレーのチャンピオン」で。カツの揚げ具合も味もよく、某有名チェーンよりも断然好みだと知る。
吉田屋は小高い山を上って行くが、途中に廃墟となったホテルがそびえ立つなど、アクセス道路の雰囲気がよろしくない。なんだか突然魔境に来たのかと思うほど。ほどなく吉田屋が見えるが、ホームページの雰囲気から少々印象が異なり、少し不安になる。時間が早いがロビーの喫茶店でお茶すればいいかと思いチェックイン。予想は的中し、薄暗い館内には喫茶ラウンジなどはなかった。しかしスタッフの皆さんは感じよく、無料のソフトドリンクがもうすぐ用意できるのでそれをどうぞと案内される。
バスタオルとハンドタオルを受け取り、エレベーターで3階に下り「幸の泉」大浴場へ。
のれんをくぐり脱衣場に入ると、館内とは打って変わって現代的な設え。脱衣場には貴重品入れが備わり、衣服は籠に入れる方式。さらにインフィニティチェアが1脚鎮座。内風呂と洗い場の浴室から屋外に出ると右に露天風呂、正面右にサ室、正面左に洗い場、左手に水風呂、その奥にインフィニティチェアが3脚鎮座となかなかの設え。
さてサウナ。170cmくらいの高さのIKIストーブが20人キャパのサ室を98度に燃焼させる。サ室にはリクライニング角度固定のウッドチェアがあったがあいにく僕にはあわなかった。3段のヒノキ無垢板のベンチは2段目が幅広で寝転びやすいが中温。客は僕一人だっため3段目に寝転び12分。床が熱すぎて、タオル地の大判サウナマットを敷かないと火傷をするレベル。サ室内を歩くと足の裏が痛い。
屋外の水風呂は16度くらいで3分浸かればあまみが表出。インフィニティチェアで雨音を聞きながら植栽を仰ぎ見てまどろむ。残念ながら景色は望めないが、ととのいクオリティは一級である。繰り返すこと4回でもまだ余裕。あっという間の2時間半だった。来年は、この宿を拠点にしてレースに挑まなければと思わせるサウナであった。旅館内大浴場併設サウナというカテゴリーでは、なかなか良い泉行っている。おすすめ。


男
-
98℃
-
16℃
女
-
98℃
-
16℃
加賀サウナ特区第2弾♨️
山代温泉 吉田屋山王閣さんへ🚗³₃
毎度格式高い老舗旅館に入るの緊張しますが💦
入ってしまえばこっちのもの🤣
日帰り温泉は事前にHPから予約して行くみたい
※知らなくて当日午前中に予約しても大丈夫でした📞
フロントで受付してF3の大浴場へ♨️
エレベーターまで受付のお姉さんがエスコートしてくれる🤭サウナ来ただけなのに、なんかリッチな気分になれます✨
予約時間は14:00-16:30の枠⏱
お一人様だったのでプライベートサウナ状態
🈂️室はMETOSの大型ストーブが一機鎮座🔥
オートロウリュウは20分に1回🚿
なかなかの湿度と温度🌡良きセッティング🙆♀️
しかも木製インフィニティチェアが🈂️室に!
リラックスしながらサウナ出来るのは新感覚✨
一人でゆっくりサウナを楽しみたい方はオフシーズンに来ると良いかもです
また来ようかな😄
いいサウナありがとうございました🙏✨








男
-
108℃
-
15℃
女
-
98℃
-
16℃
- 2023.01.25 12:23 大東蒸男
- 2023.01.25 12:28 大東蒸男
- 2023.01.25 12:44 大東蒸男
- 2023.01.25 22:50 大東蒸男
- 2023.01.25 22:51 大東蒸男
- 2023.01.25 22:55 大東蒸男
- 2023.02.22 13:00 大東蒸男
- 2023.02.22 13:01 大東蒸男
- 2023.02.22 13:04 大東蒸男
- 2023.03.09 15:44 Katsuya Irie
- 2023.03.09 15:59 Katsuya Irie
- 2023.03.09 15:59 Katsuya Irie