2023.02.27 登録
[ 石川県 ]
QR決済可能になってました。ありがたや。
サ室は90°いくかいかないかだけど、TVもあるのでまったりくつろげる。ビート板もあるし、敷いてるマットもペラペラじゃないしグット。
水風呂は狭いけど、冬のおかげか冷たさUP。
内気浴、外気浴もできる整いスペース。
530円というコスパの良さ。
2、3千円するサウナも良いけど、コスパ良くて居心地良いところが1番です。
[ 大阪府 ]
関西へのサウナ遠征で訪問。
ドラマのサ道で気になって行ったわけですが、かなり独特な施設の作りだなと。
体洗うの2階で、サウナは各階にあるし、プールはあるし、1階の休憩スペースがスペースというか休憩室だし(なんと表現していいかわからないけど)。
サ室のメインは1階の高温サウナはライトの明かりがオシャレ。オートロウリュウの後の熱さえぐい。
水風呂も水温違いであるし素晴らしい。
なんかプールがあったりと名古屋のサウナフジとすごく似た印象を受けました。
[ 兵庫県 ]
念願の訪問。
これまで色んなサウナ行ったけど、王者感、ラスボス感を感じたのはここが初めて。
サ室はマット敷いてなく、サウナパンツか個別のマットを敷くスタイル(サウナパンツ履いて、さらにマット敷く人が多い)。30分おきのロウリュウタイムのサービス満点さ。
屋外のフィンランドサウナはセルフロウリュ。暗めで雰囲気、熱さが良い。
水風呂は屋外で、温度は11.7°の冷たさ。普段の16°くらいになれた身体には堪える。
外気浴椅子はアディロンダックチェアだと思うが、インフィニティよりもこちらが好みなので文句なし。ビルの屋根のない空が見える開放感と、植えられた植物の自然の良さ。
まぁ、結構いい値段するから自分へのご褒美サウナにうってつけです。
[ 石川県 ]
ちょっとご無沙汰で伺ったら、これまでサウナ料金でタオル付きだったはずが別料金になってた。
まぁ、時代ですね。
やはり最高の時間を過ごせますね。
ミニマリズムを感じるオシャレな作りで100°超えのサ室の、水風呂深くて冷たい、ちょうどいい休憩スペース。
金沢の著名人である鈴木大拙の禅の世界観を表現して感がある。
鈴木大拙館(観光)→松の湯(サ活)→宇宙軒食堂(サ飯)を新たな金沢観光ルートとして提唱したい。
[ 石川県 ]
雪なのでいきやすい大通り道路沿いにあるこちらへ。
奇数日で白山の湯の方でした。
サ室の入り口が最上段に位置してるので、人の出入りが多い分温度が下がってしまう。
外気浴は雪が降っててものすごく雰囲気良くて最高でした。
[ 福井県 ]
館内着着てリラックスしたりジム利用したりがこの施設の本来の魅力なんでしょうが今回もお風呂のみで朝風呂利用。
お風呂だけなら朝風呂料金の800円ならコスパ良し。
サ室は3段でのタワー型で段差の幅も広い。TVあり、オートロウリュウありで実に素晴らしい。
水風呂は水温ちょうど良いけど、小さく狭め。
なんか施設が広々してる分、もっと水風呂は大きくあって欲しかったな。
外気浴、内気浴もスペースあって良し。
ちょっと萎えたのは、自動販売機のペットボトルで210円とか値段が割増価格だったところですね。
[ 滋賀県 ]
最初に浴室内の遠赤外線サウナに入ったら、80°くらいでTV無し。
ちょっと拍子抜け感あったけど、サ室は2個あって本命は露天エリアの伊吹おろしサウナでした。
広々としたオートロウリュウ付きの今っぽいサウナでした。
露天エリアは樽水風呂で程よいコンパクト感。露天の外気浴スペースも良し。
一つだけ気になったのが、遠赤外線サウナ内にサウナエチケットという看板があり「サウナ室内では絶対に禁煙です」との文言が。
そんなメッセージ初めてで驚きました。笑
サウナ内でタバコ吸う人がいたのか、、、笑
[ 京都府 ]
京都だと白山湯でも感じたけど、銭湯のサウナのクオリティが異様に高過ぎてなんかバグってる。値段510円で入れるなんて。
サ室の中が2部屋に分かれてる構造の面白さ。水風呂は広く冷たく、上から落ちてくる水が心地よい。外気浴もできる。
凄すぎる。
AKASAIのバニーガールを聴いて、そこそこの大人が歌ってるかと思ったら高校生が作っていたことを知ったときくらいの衝撃を味わいました。
[ 富山県 ]
サ室は綺麗で4段あって、最上段はかなり熱く感じる。湿度もちょうど良い。オートロウリュウも体験したが大きいIKIストーブのため一気に体感温度の上昇がすごい。
熱くて、グランメゾン東京でのキムタクの腕組みポーズをしてしまうくらい。
水風呂も広く水温も良い。
この施設の最大の魅力は外気浴スペースの広さと開放感。
安定感抜群の温浴施設でした。
[ 石川県 ]
水風呂に特徴あると知り訪問。
別料金払ってタオルをもらって、サ室でタオル敷いて使うスタイル(金城温泉元湯スタイル)。
サ室は90°くらい、壁が石っぽく触ると熱いTVもあり。長居が出来るタイプ。
掛け湯かと思って、丸い湯のお湯を浴びると熱すぎて声が出る。他の方も記載があったがこれは知っておくべき。
本施設の最大の特徴とも言える水風呂が「冷鉄泉」といわれる色が茶色の冷泉。
めっちゃ鉄の匂いするけど、水温がちょうどよくて個性があって自分は好きだ。
休憩は特別な場所はないので、脱衣所で休むのが無難。
[ 石川県 ]
サ室のマットはフカフカだし、温度と湿度のセッティング抜群でした。
TV放送中のサザエさんのじゃんけんに勝つとセルフロウリュウできるサービスに遭遇。
サザエさんの新年一回目の放送では何十年も「チョキ」を出してるそうです。今回もそうで無事にセルフロウリュウを堪能。
サウナ愛があって、本当良い施設。
[ 千葉県 ]
これがスーパー銭湯の完成形といった感じですね。
メインのドラゴンサウナは時計、温度計、TVが無い。削ぎ落としてストーブ5個とロウリュウに集中させる凄さ。水風呂も3種でシングルもある。
激混みだけど、このポテンシャルなら仕方ない。
[ 東京都 ]
サ室の真ん中にストーブが置いてあるスタイル、屋上屋外外気浴の施設に、カニエサウナみたいだなと思ったけど、逆でカニエサウナがROOFTOPにインスパイアされたんだなと。
外気浴してたら、隣に分譲マンション出来るみたいだけど今後どうするんだろう。
ウェルビー今池みたく屋根つくと寂しいな。外気浴はポンチョ着用スタイルかな。
[ 東京都 ]
2025年のサウナ初め。
サ道のスペシャル見たらやっぱり行きたくなるもんですね。
予約の時間が遅いため食堂が利用できずでしたが、露天風呂にリンゴが浮いててなんかレアな体験出来て良かった。夜の雰囲気も良いし、お客さんのマナーがすごく良いから落ち着いて過ごせました。
[ 石川県 ]
印象では温度の割に熱さを感じるサウナだったけど、人も多く出入りの関係か最上段でもマイルドな熱さに感じた。
TVが2個あったけど、ひとつ使ってなくて残念。
水風呂は広いし、外気浴、内気浴も楽しめる分、サウナ温度もうちょっと上げて欲しいかな。
[ 福井県 ]
00時の自動オートロウリュで風を循環させるのは本当熱くて最高だ。
水風呂も深めで冷たくて最高だ。
整いスペースの、寝椅子のとこにヒーター置いてたのは驚いた。寒い外気浴にこの心遣い。サウナーを分かってるな。
[ 石川県 ]
2度目の加賀ゆめのゆさん。
タワー型サウナで、テレビ2個、最上段では有線の音楽も聴けるマルチタスク感が良い。
常連さんはサ室前の製氷機で氷を紙コップに入れてサ室に持ち込むスタイルをしていた。氷が溶けて冷たい水が飲めるのは画期的だな。
水風呂も外気浴も心地よくリラックスできる上質な施設。
[ 富山県 ]
氷見魚市場食堂の整理券待ち時間2時間以上とのことで、予定前倒しで利用。
総湯だけあって、値段は700円はリーズナブル。
温泉の塩分が強めで長湯は避けよとの貼り紙多数。
サ室は2段でTV付きで90°で長居できるタイプ。ビート板とかないがサ室のマットが分厚めで座るのはいい感じ。
水風呂は16°前後で冷ため。
内気浴用の椅子があるし外気浴スペースにも椅子が多数。
外気浴スペースへ移動する動線に給水機が設置されていた心配りが嬉しかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。