2022.10.07 登録

  • サウナ歴 4年 2ヶ月
  • ホーム サウナ&ホテル かるまる池袋
  • 好きなサウナ かるまる、黄金湯、マルシン、北欧、ウェルビー、湯らっくす、北こぶし、鹿の湯、北海道ホテル、ニッコーリフレ、ひづめゆ
  • プロフィール サウナに目覚めてから、ホーム&アウェイで楽しむスタイル。北から南まで、ちょっとずつ訪問してます。北海道・岩手・宮城・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡・佐賀・熊本は、行ったところ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もとどる

2025.05.11

5回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

奥さんが浦和の酵素風呂に出かけるため、送るついでの湯屋敷・孝楽。日曜の夕方時間はやっぱり混んでる。ので、早々に3セット回して、退散。でも、ちょうど良き時間に入ったので、初回ノーマル、2回目オートロウリュ・マイルド、3回目オートロウリュ・ストロングと良き展開でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
12

もとどる

2025.05.09

39回目の訪問

今日は珍しく、雨もかなり降っているのに、閉店間際のスパハーブスへ。なんだか疲れた今週、明日の土曜日に向け、汗をかいてすっきりしたかったので、車で23:00にイン。25:00まで、3セット堪能。降っていた雨も止んでる時もあったので、隙を見て外気浴も。今週もお疲れ様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
2

もとどる

2025.05.05

38回目の訪問

GWは、どこに行っても混んでいるので、特に後半は自宅に閉じこもり。なので、世の中的にみんなが遊びに行ってそうな、天気の良い5日ならば、それほど混んでいないだろうということで、夕方に行ってみた。予想通り、駐車場は待ったが、浴場・サ室はそれほど混んでいなかったので、3セット回して、混んでくる前に退散。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
3

もとどる

2025.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

本日代休取得ということで、足を踏みいれたことのない茨城のサウナ・ゆるうむへ。さすがに月曜午後、空いてる。4つあるサウナもどれも空いているけど、主に8段タワーサウナとハーブサウナを各2回。タワーサウナは入口が8段目で下に降りるタイプで、一番下にHARVIAのストーブがある。ちょうどロウリュとアウフ時間に当たり、ラッキー。水風呂も地下水10℃など4種あり、この季節は外気浴スペースに深さ120cmの露天水風呂もある。しっかり蒸され、しっかり冷やし、しっかり整ったので、またドライブして帰ります。

アメリカ屋

ワイルドビーフハンバーグ120g チーズ乗せ

近くの名物店で,ハンバーグ!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,85℃
  • 水風呂温度 10℃,17℃
1

もとどる

2025.04.22

36回目の訪問

会社帰りのかるまる。もはや週一ルーティン。今日は早めに行けたので、1セット目からジュディーさんのアウフを岩サウナで受ける。良き週中。そして、スギ花粉シーズンがほぼ終わり、思いっきり外気浴できる喜び。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,90℃
  • 水風呂温度 23℃,5.5℃
3

もとどる

2025.04.13

37回目の訪問

朝から雨。だけど、週末のどちらかはサウナに行きたいので、車で出かける。しっかり蒸されるも外気浴は小雨の中で、イマイチ。とはいえ、内気浴もうーん。そろそろスギ花粉が減ってきたので、思いっきり外気浴がしたいけど、今週はおあずけ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
18

もとどる

2025.04.06

1回目の訪問

今日は久々に北浦和に家族の送り迎え発生。となれば、送りと迎えの間に新たなサウナに訪問チャンス。ということで、草加のサウナヘブンへ行ってみた。入口から入ると正面がロッカールーム、その先の右側がサ室、左側が外気浴スペース。さらに奥の右側が水風呂、左側が洗い場。とてもコンパクトながら、快適なスペース。サ室も手前にメイン、奥にサブのストーブがあり、いろんな段差もあるので、かなりいい感じ。しかもスタッフロウリュも充実していて、3セットの内11:00と11:30と2回受けれて、最高でした。また来ちゃうな、ここには。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
26

もとどる

2025.04.03

35回目の訪問

4月になり、仕事も今期スタート。ということで、サウナの今期スタートも、かるまるから。今日は時間的にスタッフアウフには合わない時間帯だったので、ケロ・岩・ケロの3セット。まだ花粉がひどいので、外気浴を存分に味わえないのが残念。早く花粉シーズン、終わって欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 25.5℃,6.7℃
12

もとどる

2025.03.29

1回目の訪問

夕方、四谷に用事があり、出かけるついでに赤坂見附まで。いつもは仕事で前を通り過ぎることが多い、生姜サウナ・金の亀に初訪問。とはいえ、あまり時間に余裕がなく、90分一本勝負な感じだけど、しっかり3セットコンプ。湯船がないので、洗体後に即サ室へ。3セットのうち、2回も生姜のアウフを受け、しっかり整ったー。コンパクトな施設にいろいろ詰まった施設という感じ。個人的には休日値段は高めな印象で、かるまる、北欧の方がゆったりできるな。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 15℃
0

もとどる

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

仙台3ヶ所のサウナは、サウナ&カプセル・キュア国分町。これで、サウナイキタイの宮城ベスト3は、一応制覇。岩手3ヶ所、仙台3ヶ所で計6ヶ所を、人間ドック終わりの午後スタートで2泊2.5日でコンプリート。岩手も、仙台もサウナのある場所がそれぞれちょっと遠いから、今回は電車&バス移動が多かった😅。でも、キュアは繁華街にあるので、移動がとっても楽。サウナは中低音の韓国式とオートロウリュ・送風機付きの2つがあるので、オートロウリュのサウナで3セット。今回ば残念ながら、熱波は受けられなかったので、またリベンジしたい。

仙臺 くろく

塩ラーメン(全部入り的なやつ)

とっても上品な塩ラーメン。この3日間でかなりの汗を出したので、塩ラーメンで塩分とミネラルをチャージ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,92℃
  • 水風呂温度 15.8℃
17

もとどる

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

今日は早朝から再び地下鉄&路線バスで移動。昨夜は早めに寝て備えたので、6:00過ぎ出発、7:00着。それでも、結構人がいる、スパメッツァ仙台・竜泉寺の湯。サウナシュランを獲った千葉・おおたかに次いで2号店。広いし、湯船は10種類以上あるし、だてサウナも水風呂も3つずつある。おおたかに比べて、伊達なサウナはドラゴンサウナよりは狭いけど、外気浴スペースはいろんな形での休憩ができる場所が充実した感じ。早速、毎時00分に、独眼竜ロウリュという3つのサウナストーブがオートロウリュされ、送風機で蒸気が送られまくる伊達なサウナでアチアチになったところで、シングルでキュッと締める。花粉症なので、魅力的な外気浴エリアは断念し大人しく内気浴。次は香木の上を流れて溜まった水でセルフロウリュできる、杜の香木メディサウナ。ラドルで3杯やってくれる方がいて、最高の温度に。その後、また伊達に入り、3セット朝からスッキリ整ったので、忙しいけど、サ飯に回転寿司に行くため仙台にとんぼ返り。

廻鮮寿司 塩釜港 仙台店

中トロほか

全然近くないけど、スパメッツァ後に仙台に速攻移動して予約に間に合った。お寿司、最高!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,8.4℃
18

もとどる

2025.03.22

1回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

昨日、盛岡に入り今朝まで3ヶ所のサウナを攻めたのち、本日午後には仙台入り。新幹線で着いて、ロッカーに荷物を預け、そのまま再び地下鉄とバスを乗り継いで、汗蒸幕のゆに移動。汗蒸幕はオンドル石でできた、韓国式のゲルマニウム遠赤外線サウナで有名。日本やフィンランド式などとは違い、熱いけどじんわり来る感じ。まあでも、ロウリュもアウフグースもないので、ガッと熱くなる感じはないですが、しっかり汗かけます。あとは、ロッキーサウナもあるので、交互に入れます。さて、またバスと地下鉄で仙台に戻ってホテルへ。明日も早よからサウナ予定なので今日は早めに就寝。
※サウナの写真はHPより
#汗蒸幕のゆ #韓国式サウナ #オンドル石 #仙台

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
9

もとどる

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ飯

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

KANAN SPAのあるHOTEL MAZARIUMはバスセンターの上なので、下の発着所より日詰駅行きのバスに乗り、ひづめゆへ。ひづめゆの浴室はとても開放感があり、外気浴スペースも心地よい感じ。花粉症じゃなければ、外気浴したい。サ室はHARVIAのストーブをセルフロウリュできるので、1、2セット目は他の方のロウリュで蒸され、3セット目は1人だったので、ここぞとばかりに3杯ゆっくりロウリュ。サ室内は即激アツモードだが、その間、誰も入ってこなかったので、結局サ室を出るまで、ひとりじめ。水風呂は140cmあり、潜りもOKなので、頭まできっちり冷やす。ひづめゆの隣には、Green Neighbors Hard Ciderが併設しているが、今日はイベントでお休みだったので、すぐ隣のローソンで缶のものなら買えるということで、ソフトと一緒に堪能。さて、帰り、紫波中央🚉までタクシーを呼ぼうと思ったけど、昼休みで呼べず。15分ぐらい歩いて駅まで。

ソフトとハードサイダー

ほんとはどちらも施設内で買えますが、今日はサイダーは隣のローソンから。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
28

もとどる

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

盛岡に移動し、ぴょんぴょん舎で冷麺をすすり、ホテルへ。バスセンターにある、HPTEL MAZARIUMに宿泊。宿泊者は併設のKANAN SPAに自由に入れるので、岩手2箇所目のサウナを堪能。サ室はひとつだけど、ロウリュも水風呂は1人用モノが2つ、水は常に出っぱなし。花粉が怖いので、外気浴スペースは避け、内気浴で3セット、こちらも快適でした〜。なお、タオルじゃないサウナマットもありました。

のだ塩ソフト

オロポもくずまき高原のコーヒー牛乳などもあるけど、やっぱりこちら。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
18

もとどる

2025.03.21

1回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

今日は有休で人間ドック。特に問題なし、ということで、予定通りに北へ。まずは一ノ関に立ち寄り。初の岩手・サウナは古戦場。一ノ関駅からやや遠いのと、路線バスの本数が少なめなので、少し行きにくい。着くと、ちょうど14時の熱波だったので、いきなり漢方サウナでアチアチに。外気浴は風が強めで、花粉だいぶ浴びたな(笑)。次は溶岩サウナでロウリュ。3セット目は再び漢方サウナで整い完了。さて、これにて盛岡へ移動。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃,12℃
20

もとどる

2025.03.13

34回目の訪問

昨日、かるまるの前まで来て、レディースデーだと知る🤭。なので、翌日にリベンジ。21:00ちょっと前にインすると、3セット目にちょうど岩サウナのスタッフアウフグース回の時間。久々のかるまるで、1セット目から整ってしまったが、しっかりと3セット目のジュディさんの激アツ回で再び、2度目の整いへ。それにしても、外気浴で無防備に花粉を浴び、吸いすぎたので、明日は多分花粉症状がひどそうだな😅

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 26℃,5.7℃
10

もとどる

2025.03.02

36回目の訪問

夕方から東京に出るので、珍しく朝ウナ。午前は空いてる。快適3セット完了。さて、帰って出かける準備。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
23

もとどる

2025.03.01

8回目の訪問

サウナ飯

今朝は表参道にて昼に用事があるので、早起きして北欧にて朝ウナ。22:00-10:00までは、予約なしで行けるので気が楽。久々に土曜朝に行ったが、金曜カプセル宿泊者で比較的混み合っていた。でも、サ室待ちをするほどではなく、快適に3セット。今日も熱々の110℃なので、1セット目から整いへ。天気も良いし、気持ち良し。ただ、外気浴は花粉が気になる季節になってきた🤭。

半カレー&オロポ

ど定番ど真ん中。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
44

もとどる

2025.02.26

33回目の訪問

今日はいつもより遅めになってしまったので、22:00のスタッフさんのアウフが1セット目に。今日はトロピカル夏男さん。始まるまでの待ち時間も含め、かなりの長めにサ室にいたので、かなり蒸され汗だくのアチアチ。そのおかげか、バッキバキに1セット目で整いが決まってしまった🤭。その後の2セット目はケロでまたしっかり蒸され、本日終了。あまり時間もなかったので、今日は2セットで良しとします。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
4

もとどる

2025.02.19

32回目の訪問

会社帰りのかるまる。遅め時間は、22:00のアウフ合わせで、21:00着。2セット目にスタッフさんのアウフを受ける。きっちり整ってスッキリ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 24.5℃,6.5℃
1