2023.10.15
#岐阜グランドホテル
日帰りホテル朝サウナでイン!
【行き方】
初めてだったので迷子になってしまいましたが。正面入口から入って右側のフロントに日帰り温泉と伝えて1000円を払い、エレベーターで地下1階へ。受付の方にチケットを渡して名前を書き、ロッカー利用を伝えると鍵とタオルを渡してもらえます。
・サウナ室
86-92度の対流式でストーブはカスター社
作りは愛知県の金泉の湯にそっくり
TV、BGMは無くマイルドな温度をまったり堪能
・水風呂
温度計は無し。体感18-19度くらい?
定期的に水が追加され塩素の香りは無く
優しく入りやすい温度
・お風呂
白湯、薬泉湯、露天の長良川温泉♨️
鉄分を含んだ温泉は赤褐色で金泉。ぬるめで気持ちがいい。
・外気浴
露天風呂はコンパクトなので白椅子か縁に座り、金泉を眺めながら休憩。
ホテル宿泊者がメインなのでお風呂もサウナも混むことなくゆっくり静かに楽しめました!ホテルサウナは非日常感が満載!朝グラありですね!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e35f2e25-edd0-4311-b982-ebfb9827e06e/post-image-6409-47353-1697326034-Rk86hn3O-800-600.jpg)
男
-
86℃
お得意先企業さんの研修旅行が岐阜にてありまして、宿泊先のホテルがこちらの岐阜グランドホテルさんでした。
サウナイキタイを調べたところなんとサウナがあるじゃん!ラッキーという感じで、棚ぼた感覚で宴会前の夕方に入らせていただきましたが、思ってた以上になかなかいいセッティングでした!!
L字2段のサウナ室は上下に詰めたら10人入れるけど実質5〜6人までって感じ。温度は92℃でカラカラかと思いきや、湿度はそこそこ高めでかなりいい感じに汗が出ます。テレビも無くて安定感あるサ室でした。
水風呂はかなり浅いので1人入ったらもういっぱいに。でも逆に1人で寝そべることができるのが良かったです。水温も17℃くらいで、水質も良かったしかなりの満足感。
地下一階ながら外気浴もできるので、夜遅めの時間とか良さそうな気がします。宴会ではお酒あまり飲まずに夜10時からサウナ入りにこよう。もちろん朝も早起きして朝ウナ確定👍
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fc79e603-1327-486f-9284-a1b5de345526/post-image-6409-98786-1691137690-nGqYk4FK-800-600.jpg)
男
-
92℃
-
17℃
久しぶりのホーム、
行ってきましたよ、岐阜グランドホテル🏨
久しぶりの理由は早朝のトレーニング登山(金華山 or 百々ヶ峰)サボってるから…w
でも、ホームをしばらく離れてみるのも、改めて良さを感じられて良いものです☺️
サ室:ホームに戻ってやっぱり思うのは、設定が自分にちょうどいいな、と。カラダの温度の上がり方がベスト👍じわじわ〜汗の玉が出来上がり、苦も無く12分入ってられる😌
聞こえるのは浴室のお湯の音だけ…
温度が特別高くも低くもないけど、自分にピッタリ! これが自分のホームたる所以🏠
水風呂:ここ数回、気のせいかとも思ってたけど、やっぱり前より温度下がってる?? いや、かなりいい意味で🎵 水質も良くて温度もいいとか、サイコーか! ただでさえ、どこでも水質が良い岐阜県内でも、さらに屈指の良さ(と思ってます)❤️
ととのいスペース:外は長良川沿いに吹く風、中は(多分)湿度逃すための大型扇風機の風🌬️
自分の中でととのいに必須な風がどちらも最高に気持ちいい🥴
サウナにハマればハマるほど、水や風にこだわってる自分がみえてきたw
ホテル独特のゆったりした感じも好きだし、特別感も◎
朝風呂は皆さんサッサと出てくし、相対的にお値段も安く感じるので、登山サボっても早起き頑張ってもっと来たいな🥰
※写真はホテルロビー受付にて
Netflixで「さかなのこ」見始めました🐟
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:71ec05d2-7b8a-45cc-b101-6ae25a03a827/post-image-6409-154526-1687045647-8gqw9Puo-800-600.jpg)
サウナ:8
水風呂:1
休憩:5
合計:1セット
#一言
建物外観の古さは多少感じるけどブライダル場があったり大規模なおそらく地域を代表する名ホテル。
予備知識ゼロで GW帰り道の中継地点宿泊先くらいに考えてましたが、名所旧跡が近くに点在してるし、目の前が長良川と岐阜城で風光明媚だったり、観光地として魅力的でした。
温泉地というのも知らず。露天の温泉が鉄泉で湯温は38℃くらいだけど長めに浸かると芯の芯まで暖まってポカポカがとまらず。湯触りはキュッキュッしてるけど、湯上がり肌はすべすべ。
長良川温泉のお湯は非常に好み。
サウナも悪くなくて、夏は鵜飼や花火大会があるようでまた来たいと思える良い宿でした。
#サウナ
TV無し、BGM無し。明るい室内。
L字2段で定員9名くらいの小さめサウナ室。
室温計86℃。本場フィンランドカスター社のサウナ・ストーブだそうで湿度感ありコンフォート寄りだけどしっかり暖まりました。
#水風呂
浅めで狭目。定員2名くらい。
水温計無し体感15℃。水質良く感じました。
#休憩スペース
露天に椅子3脚。
内湯も露天もすごく広くはないけど浴槽蓋に腰掛けられそうなスペースは十分。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:4525c56f-c27f-4657-937c-de2c0e81f21f/post-image-6409-32085-1683294958-kcUjv0PS-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:4525c56f-c27f-4657-937c-de2c0e81f21f/post-food-image-6409-32085-1683294958-Kp9Nj8uU-800-600.jpg)