【銭湯めぐり完走しました】
最後の銭湯に選んだのは、家から1番近い立山鉱泉。
あせっかきが休止して以来の訪問でした。
ちなみに、先日閉店した荏原鉱泉と同じオーナーさんなので、行けなかった人はこちらでスタンプ押してくれます。
サウナが改造されていて、めちゃめちゃ熱くなってた🔥
カルストーンサウナでこんなにあまみが出るとは!
水風呂が1人用の壺風呂なのが嬉しい。
バッチリ3セットして銭湯ラリー終了〜
インスタではサウナのない銭湯の紹介もしましたので、良ければご覧ください!
(個人的にはごくらくの湯と、大岩不動の湯が良かった)
全銭湯めぐったけど、どこも「古き良き」というコピーでしか表現できないのが、ちょっと寂しい。。
けど、どこも賑わっていてこの雰囲気は残っていってほしい。。
新しい銭湯サウナも知れたので、ペースは落ちますが今後も銭湯には行きたいと思います♨️
男
-
95℃
-
17℃
地震の影響で仕事が忙しくなりすぎてついに日曜日も出社することに。
雪も降ったので路面がつるつる。
帰りは旦那さんに迎えにきてもらってそのまま近くの立山鉱泉さんへ😚
ほっこりする大好きな銭湯のひとつです♨️久しぶりの訪問。
一時期はテントサウナが併設してありましたが…😢
水風呂ができてて
内装もDIYしてある😚💓
番台のおばちゃんが可愛くて好き。
サウナはぬるめだけど湿度あって汗かきます🤭
水風呂入って、脱衣所で休憩できる〜
進化してます立山鉱泉。
そして愛猫ぽんずに会えなくなって今日で丸いちねん。
色々思うこともありますがお空で元気にやっていて欲しいとサウナでじっくり考えました🌈
〆ビールは石川からbrew classic
ズットユズタッタ
うちの愛猫ゆずです🐈
がんばれ石川!がんばれ北陸!

男
-
75℃
-
17℃
お初です🙇♂️
普通な銭湯にも寄りたいなという欲が有り、距離的にも時間的にも無理無く行けるとシミュ出来たので馳せ参じました🚶🏻
浴室入ると、風呂釜を炊いていると思われる薪の匂いが立ち込み🌳レトロ感のある風景が広がってました🟦
お清めしたら、水色タイルの中に似つかわしい銀の湯船が端にあり、そちらからイン🛁
壁の呼び鈴押すと(スイッチに♪描かれてて呼び出し用かと迷いましたが😅)足裏や背中に向かって噴流が発射され、ピンポイントに強ばった体を解してもらいました⛲
隣はジェットバス湯にバイブラ湯、普通のあつ湯の浴槽となっており、前の二つは先客いたので、最後に温冷交代でさっと浸かりましたが、より熱さが身に染みる噴流を受けれて快感でした🤭
サウナはビート板持ち込み🟫一段逆L字型の座面に座るスタイル🧎♂️
詰めても四人位座れる位の狭さ↔️
ストーブが見当たらず、ドアから指す光ぐらいしか明かりのない、まるで洞窟の中にいるかのような無音地帯🛖
温度計すら見当たらず、奥の壁のへこみにあるのは砂時計二つのみ⏳
ただ、施設前の壁に書かれてた『カルストーンサウナ』の説明によると頭温めず足から温めるシステムらしく、四分程したら確かに体から汗が吹き出ておりました💦
頭はいつも通りにサウナハット被ってたので当初は気にもしてなかったけど、確かに普段より顔に負荷少なかったかも🤔
帰りの時間もあって三セット平均7️⃣分で切り上げました💨
水風呂は壺型一人専用となっており🏺常に冷水掛け流されてるのでなかなかの冷たさ💧
久しぶりにこのタイプに遭遇しましたが、先述した銀の湯船同様、異様なゴージャス感👑
休憩は脱衣場内の椅子にて🪑
館内外からの風が吹き抜けていたかのような涼しさがあり、じっと座ってても安らぎを得られたので、設置されてた扇風機にはノータッチ🙅♂️
地元の方々の雑談も普段は耳障りと思うだろうけど🗣あと少ししたら富山去るのだなと思うと、自分は貴重な掛け合いを目の当たりにしてるんだなと思う次第でした😌


男
-
75℃
-
18℃