対象:男女

NATURE HEALING KAMIYAMA

プライベートサウナ - 徳島県 名西郡神山町 事前予約制

イキタイ
586

倉敷サウナー📷

2023.04.08

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 × 3 水風呂:2分 × 3 休憩:15分 × 3 合計:3セット

 9:30〜11:30で予約。瀬戸大橋方面からGoogleMAPのナビで直行。高速板野ICを降りて小1時間程度、神山まるごと高等専門学校付近の山間にあり。
 受付を済ませ、更衣室で着替え、外にある温水シャワーを浴びて少し体を温めて蔵へ。1Fで薪ストーブの簡単な説明を聞いて2Fのサウナ室へ。サウナ室へは昔ながらの急な階段を登るが、扉はなく、階段手前に保温カーテン(のれん)がある。
 サウナ室は15〜20人は一度に入れそうなほど広い。中央にHARVIAのストーブがあって、周囲はさながらスタジアムシートのような感じ。屋根もほぼそのままの梁があったりして、とても雰囲気がいい。
 1セット目はストーブとセルフロウリュの説明。表面にまんべんなくかけるのではなく、サウナストーンの下の方にまで水が届くように一箇所から水を垂らすのが良いらしい。
 朝一ということとサウナ室が広いため、70〜80度の柔らかい温度。1Fではオーナー自ら数十分ごとに薪を焚べてくれていて、薪をくべる「カラカラ」、薪が燃える「パチパチ」、外からは「ホーホケキョ」。このシンプルな音がとても風情がある。
 ちなみに、この蔵サウナは敢えて蔵の材質を活かした自然の保温により、肌への刺激がとても柔らかいというのがコンセプトらしい。なので、強烈な熱さや刺激を求める方は合わないかもしれない。ただ、お客さんの人数が少ない時などはオーナーに薪焚べの頻度や火力と温度の相談はできるかもしれない。ちなみに、サウナ室の昇温には相当時間がかかるらしく、当日も朝一のために早朝4時くらいから焚き始めているとのこと。なんという手間の掛かりよう。
 低めの温度のサウナに15分くらいいて、階段を降りて手作りプールの水風呂へ。地下水を利用した水は滑らかで、この日は体感14、15度でちょうど良い。急に晴れ間が出てきて、ほんとに泳ぎたくなる水風呂。水風呂の脇のデッキに4脚のコールマンインフィニティチェア。動線が素晴らしい。デッキから生えている木も風情あり。そして近くの山や空に雲。
 休憩中にオーナーの方にいろいろ説明してもらい参考になったけれど、話が盛り上がってサウナに戻るのを忘れそうになる。
 温度が比較的低めなためサウナ室内がやや長めになったのと、水風呂が思いの外気持ちよく長風呂になり、チェアでの休憩がとても気持ちよかったため、2時間3セットのみ。
 帰りに25年もののサウナ電気ストーブやフィンランド訪問時の写真などを見せていただいたり。グッズも一通りあり。
 今後は飲食も検討中とのこと。

十割そば 一昇

十割そば(冷)てんぷらセット

店主の掛け声が威勢が良い蕎麦屋。提供時間がすこぶる早い。蕎麦湯あり。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
7

あやまと

2023.04.02

1回目の訪問

神谷町
行きたかったサウナ
蔵サウナ
時間制限あり
もっとゆっくりしたかった
自然の中のサウナ
サウナ飯はスパイスカレー
白草社
好きなカレー屋さん
4セット
素敵な時間

続きを読む
4

四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪 DAY-2-2

今回のメインイベントということで、行って来ましたよ、
NATURE HEALING KAMIYAMA さんへ。

酷道と悪名高い国道193号線などをひた走り辿り着きました。

川沿いのひらけた場所の大きなお屋敷で
建物の奥に土蔵を改装したサウナがありました。

オーナービルダーの方に説明をしていただき
水着に着替えて待機。

シャワーで一旦体を温めてから土蔵内にイン。

身体を拭いて二階のサウナ室に凸入。

最初のワンセットは、
オーナー自らロウリュして下さり、
曰く、
まずは感じてください
とのことでした。

ブルースリーの、don’t think. feel

ってところでしょうか。

??となって、色々想像してみたものの
分からぬまま15分ほど経過しました。

普通のサウナならとっくに汗だくになって水風呂に向かっている頃ですが
体感温度がやや低めで、
いつもは顔に巻くタオルも不要でした。
脈拍数は130を超えたり超えなかったりで、
汗がスタスタと垂れるものの、普段の判断基準の、ガマンの限界、が来ず
30分近くが経過しました。

若い3人組の方々が先に水風呂に向かい
私ともうお一人がその後暫くして続きました。

更衣室の横の水風呂は
ちょっとしたプール並みの広さと深さがあり
温度は8℃とのことでした。

しっかり温まっていたので、そこまで痛くならなかったです。

すぐ横に設けられた休憩スペースでポンチョを着て休憩。

オーナーさんに我々の抱いていた疑問についてご説明いただき納得しました。
これはぜひ、実際に現場で感じてから解説を聞くことをお勧めします。

現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 8℃
92

as_m

2023.02.21

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Niwaka

2023.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

周遊でトップバッターで行くと決めていた徳島県神山町にある薪を熱源にした蔵サウナ。川の目の前でロケーションが素晴らしい。

15分サウナ室の中にいても全然息苦しくない。蔵ならではの給排気と保温性。薪のやわらかな熱。そして広い。20人以上入れるくらい広い。

なんといってもここの水風呂が美しかった。タイルの綺麗さ。水の揺らぎでより雰囲気が増す。川にも浸かり自然を満喫。

元々20年以上サウナ設計に携われていたオーナーさんのこだわりと経験を随所に感じられた。

時間があれば是非母屋の照明とアンティークHARVIAストーブを愛でていただきたい。国際サウナ協会の会長の写真も添えてある。

谷川米殻店

熱の大、生卵

自家製唐辛子味噌がいい仕事。

続きを読む
27

りょうとのサ道

2023.02.19

1回目の訪問

サウナ  20分-20分-20分
水風呂  30秒-30秒-30秒
浴(外)10分-10分-10分
購入品 なし

続きを読む
2

as_m

2023.02.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

π

2023.02.19

1回目の訪問

神施設、この一言に尽きる
他の言葉などいらない

人生を整えてくれる

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 9℃
16

にっぴー

2023.02.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

えーきち。

2023.02.15

1回目の訪問

水曜サ活

初訪問。12時回予約。
受付後導線説明を受けて水着着替/温水シャワー→入室。
フィンランド式蔵スモークサウナ。木造の蔵の2Fにサ室。
薪ストーブ+土壁。セルフロウリュのアロマはユーカリ。
80℃。30分2セット、15分1セット
角の無い優しい熱さで蒸され心地がよい。
セット毎リラックスして長く居れました。
その後1セット目は温水シャワー、2,3セット目に水風呂へ。
井戸水を利用。本日は7℃。瞬間冷却。
ポンチョ着てインフィニティでゆるり外気浴。
サウナを知り尽くしたオーナーの拘りと神山の自然を楽しみ良いととのいとなりました。また利用します。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 7℃
52

ぴーすけ

2023.02.12

1回目の訪問

天気が良くて気持ちよかった。蔵は広く、水風呂の開放感も良き。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 9℃
1

Nobu

2023.02.12

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

チェックイン

歩いた距離 0.1km

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃,8℃
5

こ~ちゃん

2023.02.07

1回目の訪問

蔵サウナが息苦しくなく、誠に過ごしやすい。
ヒーリングサウナでした。

続きを読む
16

Y

2023.02.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

らー

2023.02.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

村上 寿

2023.01.22

1回目の訪問

15分✖️3セット蔵サウナ

正直サウナ室の温度が低い。
ほんとに低い。
80度なのでじわじわと汗はかけますが、、

古民家の2階がサウナで
かなり急な階段の登り降りが動線で必要です。
階段っていうのもフラフラの状態なので
頭ぶつけたり転げ落ちたりいつか怪我人が
でそうな印象ありました。

低い温度に対しての7度くらいの水風呂
冷えただけで整わなかったです。。
(夏は最高かも?)

水風呂がそれだけ冷たいなら
サウナの温度も上げないと、、
バランスが悪すぎる。
これで3000円。。。

サウナがある程度分かる高音サウナが好きな人はおすすめしません。
貸切なので女性やカップルにはいいんじゃないでしょうか。
現状四国だとやっぱりゴールデンタイムかグリンピアかそらもりですね。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 7℃
4

きんちゃん

2023.01.20

1回目の訪問

2部の時間に行ってきました。スモークサウナ最高です。スモークされリフレッシュできました。キャンプも出来るそうなので今度はキャンプサウナじゃ。

続きを読む
17

ツナ

2022.12.30

1回目の訪問

テントサウナで初利用。
テントサウナ定員は4名までとのことですが、今回は自分と弟の二人で貸し切り。
初体験でしたが、ジワジワと汗が出てきてセルフロウリュで蒸されました!
本日のアロマはカミツレでした。

水風呂はシングルの5度!!
川の方も同じぐらいの温度!!
その後はレンタルのポンチョを借りてリクライニングチェアで外気浴。
時計はないので今回は時間気にせずサウナと水風呂、外気浴を堪能!
2時間存分に楽しめました。
サウナ×4
水風呂×4(2回目のみ川)
外気浴×3
ラストは水風呂〜温シャワーで〆

続きを読む

共用

  • サウナ温度 68℃
  • 水風呂温度 5℃
17

サウナドラゴン

2022.12.11

1回目の訪問

蔵サウナ第1部9:30〜11:30を予約しました。
予約方法はInstagramのDMで日時と蔵サウナorテントサウナを送ります。電話でも可ですが出られない場合があるのでInstagram推奨とのこと。
受付はフロントにて事前精算、予約時間の15分前から可能です。決済は現金のみでレンタルタオルやサウナポンチョ貸し出しの際も一緒に事前精算。
ロッカー、トイレ、サウナ室への導線は決済終了後オーナーさんが丁寧に教えて下さいますのでご安心を。
このサウナ施設自体が男女水着着用のスタイルですが当然ロッカーは男女別。トイレも男女で別です。
注意点が1つ、鍵の無いオープンロッカーとなっていますのでもし他のお客さんとドッキングした場合、貴重品が気になる場合はフロントへ預けましょう。

いざ温シャワーを浴びて蔵サウナへ。
サウナ室の会話は禁止ではありませんが、他のお客さんが居た場合大声での会話等は控えましょう。

サウナ室の熱源は薪でスモークもサウナ室内に入ってきて匂いが非常に良いです。サウナ室が2階、薪をくべる場所が1階となっていてオーナーさんが約30分に1回薪をくべてくれます。 

サウナ室内は80℃〜90℃でサウナストーブはハルビアのレジェンド、セルフロウリュも可能。この日のアロマはシトラスでした。定員も15名ほどは余裕で入れますのでゆったりと座れます。(サウナマット有)

サウナを出てすぐにシャワーがありますので、そこで汗を落として水風呂へGO!

水風呂は井戸水仕様で外気温によって変動、この日は9℃でシングル!えぐい!多分12月から3月くらいまではずっとシングルなのでは無いでしょうか。

ちなみに50メートルくらい歩くと川もいけます。水温6℃、あかんやつ…多分夏は最高でしょうね。

そして水風呂の目の前にインフィニティチェアが4脚並んでおり導線が最高です!

景色は神山の開けた山々の大自然が目の前に広がり、これは行ったものにしか伝わりません。

夜は天気が良ければ星や月が綺麗に見えると言う事で月光浴も出来ちゃうと言うわけです、最高。

とりあえずサウナ室のこだわり具合と井戸水の水風呂、大自然の外気浴はととのわない訳がない。

20年以上サウナ専門の会社で働き続けてノウハウを培ったオーナーさんこだわりの施設と神山町独自の大自然が織りなす「ととのい」は百聞は一見にしかず、なので客観的な情報が多くなりましたが、サウナーのみならず誰しもが人生で1回は経験して欲しい場所です、それくらい良い。

続きを読む
15

醤油

2022.12.10

1回目の訪問

蔵サウナに続いてテントサウナを利用。
日替わりのアロマ水はシトラス。それが桶いっぱいに入ってるため4セット分ロウリュしまくってもちょっぴり余る。

今日の水風呂はオーナーいわく8℃のシングルで確かに体感そのくらい。井戸水の水質が良いのか、気持ち良くてシングルでも長く入っていられる。浴槽がスーパー銭湯に比べても大きく、足を伸ばせるのもグッド

そしてなんと言ってもインフィニティチェアによる外気浴。田舎の美味しい空気と静かな空間。たまに混じる薪の香りが心地良い。
客の外気浴のタイミングを見計らって薪を足してくれるオーナーにも感謝。

サウナ、水風呂、外気浴の3つが高いレベルでまとまった素晴らしい施設。
ととのい過ぎて帰りのバスで爆睡してしまった。

続きを読む
7
登録者: snb9
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設