水曜17:40~18:58
修正したけど、サイキで日帰り入浴21時までとなってて騙された。現在は19時まで。
サ室含め浴場全体2人回し
サ12,10,10 水シャワー0×3 外1,3,5
水シャワーはサウナがぬるすぎて、外の寒気浴だけで十分だったのでカットした
【サ室】85~88度 自称セルフロウリュ
セルフロウリュを謳うサウナの中で、知る限り最低。
8人くらい座れるサウナ室に、小さなストーブ(ラブホとかの、詰めて2人ギリ入れる電話ボックスくらいのサ室によくある奴)が3台。
プールの採暖室としても、ぬる過ぎて文句言われるレベルにぬるい。
そこで「15分1杯だけ」のルール(禁止事項と書かれている)、守ったらぬる過ぎ。
仮に、あくまで仮に、想像の話しですが、その10倍とかジャバジャバすればそれなりになりますが、ソロじゃなきゃできないし、ソロかどうかなんて運任せだし、そもそも勿論ルールは守るべきものですし。
「低温サウナです」と掲示してありその通りで、セルフロウリュとかに騙されず、低温サウナ好きには合うと思います。
俺には全然ダメ。
【水シャワー】
冬は冷たい。
【外気浴】
デッキチェア良き。
でも、サウナ駄目で外気浴良くても意味ない。
【今日のサいこう】
外気浴。
でも、サウナ駄目で外気浴良くても意味ない。(再掲)
サウナ室 12/30
水風呂等 5/30
休憩場所 28/30
他・調整 -5
合 計 40/100
減点は、外気浴の良さで点数積み上げても、サウナいまいちでその良さも意味がないので、その調整。
男
-
86℃
【所沢 掬水亭:狭山の茶湯】
本日は前々から気になっていた掬水亭の狭山の茶湯を訪問。掬水亭は幼い頃、祖父母に連れて行ってもらったこともある思い出の場所ですが、まさかサウナ目当てで利用する時がやって来るとは。
館内のお風呂やサウナはホテルの宿泊者のみならず、日帰り入浴者も利用することが出来ます。
1階のフロントで日帰り入浴料820円を支払って浴室へ。
サウナ室はセルフロウリュが可能ですが、85℃と温めの設定温度。しかし、サウナ室からも多摩湖を眺望することができ、ガラス越しに外からの日差しをたっぷり味わうことが出来るので居心地は最高でした。
露天エリアに寝転ぶことが出来るイスや内風呂のところにもととのいイスが置いてあるだけに水風呂がないのが惜しい点ですね。
多摩湖、狭山湖でウォーキングやランニングをした後に日帰り入浴という形で利用するのにはもってこいの施設だと思います!
〈本日のセット内容〉
1セット目、2セット目:サウナ室10分⇒水シャワー30秒⇒内気浴5分
3セット目:サウナ室10分⇒水シャワー30秒⇒外気浴5分


男
-
85℃
吹雪の中のキャンプのあとに。
全くサウナ関係ないけど、秩父でキャンプした。
キャンプ好きなサウナーさんにぜひすすめたい。
"僕らのミナノベース"
秩父は皆野町にあるオーナーさん手作りのキャンプ場。
カフェも併設されていて、カレーやコーヒー、お酒が飲める。
2月にはバレルサウナがオープンするとかしないとか。
去年の11月にできたばかりのキャンプ場で、
綺麗であまり人がいないので、静かなところで整いたい方はぜひ。
と、サウナじゃなくてキャンプ場について書いてしまった。
相変わらずここは水風呂がないのが残念だけど、
落ち着いた雰囲気のサウナでなぜか好き。
前回は赤ちゃんがお風呂でうんちしてたけど、今回はおじいちゃんが湯船でずっと涎垂らしてた(笑)
都心のサウナは何か衛生的に避けてたけど、安全かもしれないと思ってきた。
(むしろ田舎のサウナのほうがいろいろ緩い世代がくるから…笑)
男
-
86℃
-
16℃
【2024年2件目】
新年2発目は穴場感あふれるサウナに来てみました。1階と2階の大浴場を男女日替わりにしている?それとも階数は固定?本日男性は1階エリア。
【サウナ】3
メイン11分×3の3セット(2024年6セット)
85度前後。セルフロウリュ式です。L字型で上は5人、下は3人ほどのキャパ。セルフロウリュは10分の砂時計が落ち切り次第、おかわり可能。サ室としては正直温度物足りないですが、1人の時間が多かったので反則技使いました。ごめんなさい。
反則技が使えなかったら、満足度は高くなかったかも。
【水風呂】1
水風呂なし、水シャワーで代用。
【整いスペース】3
内湯2、露天2です。
【お風呂】2.5
内湯1、露天1です。
【アメニティ】3.5
【清潔】4
【混雑】3
17時の入店時は結構混んでいたものの、時間と共にどんどん空いたのでトータル3。
【コスパ】3
850円くらいと可もなく不可もなく。

初めて来店。
基本自分以外の人がいないプライベートサウナ状態。
風呂も基本レベルが高いが、サウナは…。
入って寒い?
ん?と思ったら換気した後だったよう。
張り紙があるので、焦ってはいけない。
気を取り直してロウリュ。
あんまりするなって書いてあるけど、ガンガンかけてタオルぶんぶん回したら、すぐ汗が出るまで行ってよかった。
ここの施設は水風呂がない。
そのかわり水シャワーがある。
夏はわからないが、この時期なら丁度良いかも。
最後のととのいスペースは外気浴でインフィニティチェア。これがいい。
露天風呂に一度入らないといけないけど。導線は悪くない。
ともかくロウリュし放題なのと穴場なのが気に入ってしまった。
平日6時までなら安いしね。
サイクルラックあり。
夕暮れは綺麗かも。

男
-
89℃
狭山スキー場へシーズンイン前の足慣。
雰囲気が良さそうなこちらへ。
初訪問です。
#サウナ
90℃。L字2段式。8人定員ほどの広さ。
最近張替えたのか木が新しい。
小さめのストーブが3つ並び、その上にストーンが積まれている珍しいタイプ。
セルフロウリュ可能で、各ストーブへ1杯づつロウリュをしたら15分の砂時計をひっくり返す。
アロマ水を用意してくれてるので、ロウリュをすると良い香りがサウナ室に広がり気持ちいい。
セッティング自体は結構ドライなので、ロウリュを行う事でサウナ室が完成される。
壁の一部や扉がガラス張りなので、外の景色も挑めとても雰囲気のいいサウナ室である。
#水シャワー
水風呂がないのが残念だが、立ちシャワーエリアを改良し冷水シャワーエリアと表示。
レインシャワーとホースシャワーを選べこの時期ならではの冷たい水を浴びることができる。
#外気浴
露天風呂の一角に休憩スペースが設けられている。
多摩湖を眺めることもでき、晩秋の冷えた風を受けとても心地よい外気浴を楽しめた。
西武遊園地の横にあるホテルの温浴施設でしたが、清潔感、雰囲気ともにとても良かったです。
施設側がサウナに力を入れたのが伝わりました。
また来ます。
男
-
90℃
所沢での用事を済ませ、ふと思い出す、西武線の広告にあった、狭山の茶湯リニューアルの文字。どうやらサウナ施設が変わったとの一文がある。
折角だしいっちょ行ってみるか。野球観戦でしか利用しない(狭山スキー場はクルマ)西武球場前の一つ先、西武園ゆうえんちで下車。その駅の頭上にあるのが掬水亭だ。上はホテル、下には宿泊者向けの大浴場。昼間はランチ営業のお客向けに日帰り入浴をしている。温泉ではないが狭山茶を定期的に入れに来て、浴室に入ると緑茶の香りが広がる。
さて、リニューアルしたサウナとやらはいかほどか。外観での特徴は前に来たときと変わらない。入れば違いが見えてくる。レンガ調のサウナ室が木の板を使った最近流行りの明るいサウナに変貌。サウナストーンも普通のサイズが一つドンと置いてあったのが小さなストーンが連続して3つ並んでいる。最大の特徴はそのストーンの前のベンチに直置してあるロウリュだ。セルフロウリュにパワーアップしている。
傍にはロウリュの注意書きとロウリュタイミングの目安となる砂時計(15分計)がある。温度は90℃。ロウリュならではの湿度で前よりも熱く感じるか。ロウリュするアロマ水はホワイトフォレストの香り。わからん。アロマ水おいてあるあたりやる気はまぁ感じなくもない。
明るいサウナ室でゆったりとしたひと時を過ごす。所沢の奥っちょにあるので人も少なく明らかに地元の人だけだろう。自分のタイミングを測りやすい。
水風呂…はない。正直サウナリニューアルする前に水風呂を新設してほしかった。申し訳程度のシャワースペースの一角にレインシャワーがある。違う、そうじゃない。
リニューアル前は外気浴のスペースなんて存在しなかったが今回新設されたようでチェアが3つ設置されている。元々は確か木々があったような気がしたが。なにもない所に付け加えたので一度露天風呂の浴槽を経由してチェアに向かう必要があり、かけ湯は必須ということになっている。それ書いてなかったけど。
限り有る費用で如何に作り変えることが出来るかという努力を見出すことが出来るサウナ。しかし、我々が一番欲しかったのはロウリュでも外気浴チェアでもない。ただ水風呂が欲しかった。それがとても脳裏に焼き付いている。

- 2019.07.29 14:26 tizz@VAPE中級者くらい
- 2019.07.29 14:28 yukari37z
- 2019.11.30 22:20 グラグラ
- 2019.12.25 11:56 週末サウナー
- 2020.04.22 23:28 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.05.03 01:26 居残り佐平次
- 2020.05.15 10:41 居残り佐平次
- 2022.06.06 22:51 しのさん(女湯)
- 2022.06.07 00:17 しのさん(女湯)
- 2022.12.31 16:22 サウナ ヒベイロ
- 2023.03.17 21:43 キューゲル
- 2023.04.27 21:13 まろすけ
- 2023.05.06 07:54 温泉登山トラベラー
- 2023.08.17 15:49 狗鷲
- 2023.12.10 22:11 めいこ
- 2024.01.02 18:26 めんま
- 2024.01.24 19:08 Yokufuku
- 2024.01.24 19:10 Yokufuku
- 2024.06.24 08:32 ぐわんぐわん