男
-
18℃
昨日遅くまで練習してカラダがバキバキ。
疲れをとるには銭湯ですよね!
今日は妻とお大和の大北海道展に行くため、一番近いあわづ湯へ。
お昼すぎでお客様は少なめ。とはいえ若い方たちもちらほら。やはりアチームの良さが伝わっているのか。
今日のアチーム、いつも仕込まれている木っ端がなく、残念ながら木の香りはしませんでしたが、足と背中を壁につけてじっくり蒸されます。温度は高くなくともスチームの熱気で十分すぎる熱さに!アチーム後の水風呂は至極なめらかでずっと入っていられるくらい。
お風呂の縁に座ってしばし休憩。
マグマに入らずともあまみがちゃんと出ることに驚き。もちろんそのあとにマグマに入るんですけどね。
マグマ後のお風呂はまさに羽毛布団。天井から降り注ぐひかりも相まってこのままお昼寝したくなるくらいです。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
お昼ごはんはお約束の白チュー。
ここにくると天津せずにはいられないようです。

今日は以前から行きたかった、あわづ湯に初チェックイン。
まず入口もそうですが、浴室入ると昭和感があります。良さげな感じ。
スチームしかないと聞いていてどうかと思ってましたが、みなさまのサ活のとおりここのスチーム熱いですね🥵
個人的には目の前の砂時計2回転が限度でした。
水風呂も流れがあるため十分に冷やすことができます。体感は18℃ぐらいでしょうか。
タイミング的に誰も水風呂に入ってなかったので貸切状態でゆっくりできました。
で、例のマグマ薬湯ですが、確かに熱いです。
自分は水風呂から直行じゃないと入れない感じでした🤣
これと水風呂の繰り返しでもととのえそうです😅
マグマ後、内湯に入ると温く感じましたが、これはこれでゆっくり入れて気持ちよかったです。
コスパもよく素晴らしかった。
ありがとうございました。

男
-
65℃
-
18℃
Zささのゆから歩いて25分、やってきましたあわづ湯激渋な入口からそそられます。扉をくぐると、すぐに受付。なるほど、昔の番台×現代の受付みたいなかんじか!受付の先は扉が男女で分かれているので、それぞれの方に入っていく。扉をくぐると脱衣所兼休憩室になっていて、机やら椅子やらが置いてある。ロッカーは26個、マドが付いているので、自分のロッカーを忘れてしまっても大丈夫だ!
さてお風呂はというと壁に沿ってカランが並んでいて、中央に湯船があるスタイル。奥にはジェットがついていてその手前にはバイブラバスがある。手前の方が一段低くなっていて、奥で溢れたお湯が手前の浴槽に流れ込むようになっていた。
そして右奥にはマグマ色した薬湯が。足を入れてみるも、これはヤバいやつだとセンサーがビンビンに反応する。46℃ぐらいあるんじゃない!?たしかに誰一人として入っていないし、もはやないものとされているような感じ。少なくとも、序盤で入れる代物ではないことは確かだ。
サウナはこちらもミスト。しかもささのゆと同じ機械じゃないか!ただ違うのは、こちらは常にミストが噴射されている。プレジのミストサウナより熱いんじゃない!?天井から垂れてくる水滴もかなりアチチ。石製のベンチはたっぷりミストのおかげで潤っていた。
水風呂は入口すぐ横。20個の小さな穴から水が浴槽へ注がれている。地下水掛け流しなようで、しっかり冷えてて気持ちがいい。身体が冷えているいまならマグマいけるんじゃないか!?と再挑戦。しかし腰までしか浸かれませんでした。ギブです。ごめんなさい。
ドライヤーは20円、番台のおじいちゃんにお金を渡すとスイッチを入れてくれる。
ちなみに浴室内はしあわせの湯同様天井中央部がガラス張りになっていて、光が差し込んでいた。そのほか緑もたくさんで、自然派銭湯だ。あとは光明石ミネラル温泉ということで、認可を得ているということだ。
歩いた距離 2.8km
男
-
50℃
-
18℃
男
-
16℃
withコロナが広がって普通の日常が戻りつつあるとどんどん自由な時間が減っていく💦
サウナは行っててもサ活の入力が滞る滞る^^;
まだ入力していないものもありますが、某ご夫婦が旅行先にも関わらずわざわざこの小さな銭湯まで来てくれたなんて嬉しいじゃないですか✨
そんなの見たら我慢できん!!
てことで心の愛人『あわづ湯♨️』へ
(昨日のサ活です!)
【サウナ🧖🏻♂️】
仕事終わりでもう19時を過ぎていたのでスチムサウナ(これがあわづ湯では正式名称です😎)は1セット目のみ、時短で湯通しをしたら8分ぐらいが限界。
フラフラになって出るとマグマ→水風呂の人にちょうど先を越されしばらく放置プレイ。
水風呂入らなくてもあまみが出るのはほんと限られた施設だけです。
【マグマ🌋】
今日は熱い!!
足先入れただけでヒリヒリする^^;
でも慣れたものでこの温度でももう数分ほどは入れてしまう👍
最近怖いのが長時間入れるようになると上がったあとの急激な血圧低下で危ない感じのフラフラになるので倒れないよう手すりをちゃんと掴むようにしています。
2セットやりましたがどちらも水風呂の手すりが無かったら危なかったので命を削るような入り方にならないよう今後は気をつけようと思います💦
【水風呂🧊】
湯通しスチムサウナと入り過ぎたマグマ後の水風呂はもう絶品!
狭いので衣ができやすいですが軽く動くとずっとキンキン。
他にサウナーもいなかったのでのんびりさせていただきました🙏
【休憩💺】
今日はやり過ぎた感があり、休憩中もずっと意識飛んでるような状態。
疲れが溜まっている日や体調が完全でない日はマグマの過剰利用はほんと危ない。
でも、、、最高に気持ち良い✨
子供さえちゃんと自立してくれればあわづ湯で死んでも後悔はない。
保険も入ってるし。
いや、その場で死んだらめちゃくちゃ迷惑をかけるので帰り道の川沿いで倒れよう。
一応外気浴にもなるし。
サウナ後はほんと前向きになれるなぁ🙄
【大体の時間】
サウナ:8分
マグマ:2分〜3分 2セット
水風呂:2分
休憩 :10分前後
これだけ満足して約45分。
仕事帰りにはもってこいな時間設定です👍
春は自律神経も乱れやすくなるのでまた時間見つけて定期的に体のメンテナンスをしてあげないとなと思います。
今回も大満足でした!
男
-
16℃
金沢旅行2日目、朝から一日青空が広がる快晴。こちらは曇天の日が多いとのことで、またしてもサ旅運の強さを見せつけてしまった。朝8時に散歩がてら、ホテル近くの「四知堂」へ。こちらは高級台湾料理のお店だけど、朝はお手軽に食べれる。最高にイカした風情の中、海鮮粥、魯肉飯、胡椒餅、割包、落花生餅、豆花を頂いた。金沢の台湾力の高さよ!
一眠りしたあと、本日のメインイベント、サウナースの誕生日祝いとして、六角堂にステーキを食いに行った。ランチコースも色々選べるが、漢は黙って最高ランク・黒毛和牛のステーキ三昧。ぐぐぐ…さすがに高いがウマい。サイコーのお誕生日おめでとう。
東山辺りをぶらついてきんつばやあんみつを食べつつ、お口直しに13時にやってきましたるはこれぞ町銭湯の趣き、あわづ湯。セルフロウリュの貸切ホテルサウナ、正統派サウナの金城さんに続くのはそろそろ一つ変化球が欲しいところに、るいさん達に勧めて頂いたスチームサウナの銭湯。サウナ料金なしで入れます。
昼でも地元のじーさまで賑わう浴場だが、3人位しか座れないスチームと水風呂、誰も使っていない!ラッキー。まずここのスチームサウナ、素晴らしいぞ!というのも、スチームって8割方ぬるすぎるし、熱くすると火傷しそうで、温度の加減が難しいと思うんですが、あわづ湯のはその体感が本当に絶妙!マジでこの上なきちょい熱加減で、珍しいあまみがでるスチームです。水風呂も掛け流しで気持ちいいよ〜
1時間で短めの6セットもやってしまった。中盤の下投げリリーフピッチャーって感じで、コレだコレだ〜とお祭りキブンでした。













本日初めてのサウナは、金沢のオススメ銭湯ってことでこちらへ♨️
しっかり熱めのスチームサウナ。使っている人が少ないからかもしれないけど、最初から最後までずっと熱さが安定していた。ここのスチーム、いいなぁ。
水風呂、臥龍と同じパイプから水がチョロチョロ出るタイプ。これだけで好き❣️富山の水も大好きだけど、金沢だって負けてないなと思った。やわらかくてずっと入っていたい系。つくづく何で住んでる間にサウナ好きにならなかったのかと考えてしまう。
奥に薬湯らしき湯槽を見つけ、無防備に足をつけたらヤバすぎる熱さ😱辛すぎるのを食べた時、痺れるみたいなそんな感覚。これが噂のマグマ熱湯だったのか〜。後で番台の女将さんに湯温を尋ねると45度とのこと❗️いや、も少し高くないか⁉️
これで銭湯価格440円は大満足❣️気持ちよかったです。ありがとうございました♪


はしごスチームサウナ 激熱スチームサウナのあわづ湯へさらにお散歩
銭湯のペンキ絵と言えば富士山ですがいざ拝もうとなると意外にないのがペンキ絵富士山。あわづ湯なら拝めますぜ
コンパクト浴場ですが熱いと冷たいを存分に楽しめます。光明石ミネラル温泉なる湯で下茹でしたらいざサウナ。
スチームサウナ室内は三人くらいの奥行きあるタイプ。スチームサウナはぬるいのイメージ変わりますよ。あっつあつです
特に扉付近が熱く壁掛けの砂時計がグニャグニャになってます。壁に向かってタオルを振ればセルフ熱波をいくらでも
水風呂はシャッキリ冷たい。壁づたいの
パイプからのチョロチョロ水も乙
スチームサウナ3セット。バシバシにキマります。
しかもサウナだけでも最高なのにあわづ湯にはマグマ薬湯もあります。
色からして熱いです。赤の薬湯のあつ湯、本当に熱いです。が、温冷浴にはもってこいで2セット。
ここはあまみが絶対でますね。銭湯パワースポット
煙突のてっぺん付近に緑地に赤文字であわづ湯の看板あり 気づかなかったなー
近所の中村神社の桜は見頃です
歩いた距離 3km


- 2019.04.26 14:02 強力わかもと
- 2019.04.26 14:05 強力わかもと
- 2019.11.03 20:54 るるる
- 2020.04.09 17:47 モモンガ
- 2020.11.24 19:47 サンドノメシヨリ•サウナスキィ
- 2021.04.03 17:11 snb9
- 2021.05.06 12:39 トーマスパイク。
- 2023.03.19 17:04 めるゆた
- 2023.03.19 17:08 めるゆた
- 2023.06.20 20:56 蒸しらっきょう
- 2023.06.20 20:57 蒸しらっきょう
- 2024.11.19 17:34 詩人とサウナたち
- 2024.11.19 17:35 詩人とサウナたち