色々訳があってベトナムのホーチミンに来ています。
以前サウイキができる前にダナンのブロッサムリゾートに日帰り入浴した水風呂が非常に冷たく(あとで日系と知る)ローカルでは水風呂は期待できないかなと近隣を検索。
ほんとは7区のチムチルバンまで堪能したかったけど、時間は限られてます。
grabバイクに跨って1区のゴールデンロータスさんに到着です。
メインはマッサージでしょう。ひっきりなしにお客が来ます。サウナだけと伝えてしばらく待つと鍵をいただきロッカールームに入ります。
常駐のスタッフさんが手際よくお客を捌き、浴室の回転も非常に早いです。
飲み物などは各自が持ち込んでますね。
40度と43度のお風呂の奥には水風呂、壁面は立ちシャワーと洗い場の構造。コンパクトです。
洗体後にドライサウナから。
温度以上熱く感じます。アロマオイル持参のお客がダメと書いてあるけどロウリュします。台湾でもあったパイナップルがサウナ室にはあります。1番驚いたのが、サウナ室の素材がおそらくウレタン塗装されてるか、そういう素材で組んでありました。見た目は木製サウナですが、水分は全て弾きます。個人的にありだなと思いました。メンテも楽そう。
もちろんサウナ室の木目は呼吸しないけど、これはこれでありかなと。
水風呂はなんと嬉しい誤算の16.5度。しっかりチラーで冷たく最高です。強烈打たせ湯スイッチも完備。
一緒になったロシア系のお客とアイコンタクトで悪くないなとご挨拶。
その後スチームへ。
奥に陣取りましたがこれが熱い。吹き出しがある座面が猛烈に熱い。鮭山さんのレインボー熱波より熱い。悶絶してると、入り口にいたロシア人に「そこは熱いからこっちがいいよ」と言われ熱気で朦朧としたまま頷き移動。
あれ?今日本語だった?熱で脳がバグった?
意識を取り戻して周りを見るとそのロシア人はもういませんでした。
異国での不思議なサウナ体験。
お茶とフルーツのサービス付き。
これはこれで最高。また来ます!
男
- 60℃,85℃
- 16.5℃
男
- 85℃
- 18℃
初めての海外サウナ。
東南アジア旅の最終日、深夜のフライト前に汗を流したく行ってきました。
25分ほど歩き、最初は6区にある広い系列店に行きましたが、まさかの休業中、、!!
仕方なくそこから20分程度歩きこちらへ。
汗だくで死にそうになったけど、貧困に喘ぐバックパッカーの為タクシーには頼りません。
受付でサウナと整体をお願いし、いざサウナへ。
ベトナムとは思えない綺麗さで、ロッカーも施錠できて安心でした。
脱衣所でサウナ番?のようなお兄さんに頼むとポカリスウェットやお水が購入できます。日本のようにロッカー番号付で。
ポカリを頼み、服を脱ぎいざサウナへ。
薬草の匂いが広がってて心地良い。
サウナ室は8人程度のやや狭め。
湿度も高め。
オケにロウリュ用の水が入っていて、隣にはハッカのスプレーが置いてあったので、それを混ぜてロウリュ。
じわじわ広がり気持ちいい。
10分入り、水風呂へ。
17.5度とちょうどいい温度。
入って奥に緑のボタンがあったので、押してみると上から滝水が!!
水風呂から上がり、整い椅子はないのでお風呂の淵に座り整いの世界へ。
最高なサウナでした。
人生初の整体も、非常に気持ちよく、なんならサウナよりも気持ちよかった笑
ホーチミンに行った際にはぜひまた訪れます。
男
- 90℃
- 16℃
男
- 18℃
男
- 85℃
- 17℃
#サウナ
ドライサウナが80度で湿度が高めなため発汗良好。ココナッツの香りがとても良い
#水風呂
17度。正直日本より水道事情の悪いベトナムでこの温度を保てるは奇跡です。
旅行でやってきたベトナムはホーチミン市!
市内は連日30度超えで何もしなくても汗が出る気温ですが、そこにもありましたサウナ!
数日間シャワーしか浴びてない僕にとってはオアシスの様な存在!
流れをまとめると入店→靴を預ける→受付で「サウナ!」と言い料金を払いロッカーキーを貰う→スタッフ誘導の元男湯へ→全裸になりフェイスタオルを取り、後はいつも通りです。
ぶっちゃけ日本のサウナとシステムは変わりありません!さらに至るところに日本語表記があるので困ることもありません!
ベトナム旅行で疲れた身体を癒すには最高の施設でした。
各種アメニティは揃っているので手ぶらで構いませんが、バスタオルと飲み物は無いので事前にホテルから持参したり飲み物は近くにあるコンビニ(ファミマとサークルK)で購入したほうがいいです。
またこの周辺はスパ施設が固まっておりここ以外にもさうな