2018.02.21 登録
[ 石川県 ]
「そういえば、先日CCZのサウナはいったけど、リニューアルしてました。」
そんな話題を聞いて、今月もアパスパ小松か迷った小松仕事の帰り。
車を徳光方面に走らせて、松任海浜温泉 おつかりさまにやってきました。
徳光PAからETCで降りてすぐという、旅行者にも嬉しいロケーションであります。
前はいつ来たか覚えてないくらい昔の記憶。
手ぶらセット580円もコスパがいいです。
お金を払って2Fの浴場に。10秒脱衣でいざ浴室。
あー。こんなのでした。浴室。
かすかな記憶がよみがえります。
洗い場には大量の老紳士が整然と並んで体を洗っております。
まさに芋洗い状態。
空きを待って洗体。いざサウナ室へ。
サウナ室は7人制限。木張りがリニューアルされたんですね。明るい印象。
そして照明も明るめ。そしてテレビはNHKです。
これは相撲の時混み合うでしょうw
室温は93度。湿度も低いです。
ああ。髪の毛が焼けてく感じ。水飲んでおいて良かった。
そういえば、給水器の水の出が過去1年で一番勢いが良かったなぁ。ベスト給水器。
そんなことを考えつつ12分。
敷かれたマットの湿度を少し気にしながら入ります。
水風呂はお一人様仕様。気持ちよい水温なので16℃ほどかな。
注水口はちょうど首にピンポイントで当たりますがこれが冷たい。冬場の恩恵でしょう。
プチ浮遊も楽しめて良かったです。
広い浴室の真ん中に鎮座するととのい椅子の列。
これはわりと壮観でした。そこから眺める日本海。いいですね。
しかも露天スペースもとても広く。ベンチでしっかり外気浴。海の見える眺望も◎
本日は豪雨も楽しめました。
3セット目の途中でマット交換となりました。皆さん自主的にマットをお手伝いでたたみます。
僕もたたんでみましたが裏地がラバー仕様の見たことない感じ。濡れた湿度は通過しない面白いマットでした。ただあふれれば意味ないけど。
これは自分の汗管理をしっかりするとすごく良くなりそう。
そんなことを感じながら5セットほどこなして本日は終了。
浴室を出ると食堂がお出迎えしてくれます。これはまたの機会に。
1Fに降り販売しているものを物色するとなんとサウナハットが780円で売ってましたw
こんなところで!?!?!?と勢いで購入。通常しない派なんだけど、まぁいいかw
サウナマットもありましたが、ここのマットの特徴を考えるとアリですね。
夏の水温が気になるけど、この季節は十分楽しめました。
早朝からやっているので、午前サウナもおすすめかもです。
またきます!
[ 石川県 ]
昨日はラスト1時間を狙っての金城タイム。
そそくさと洗体してスタート。
あれ?今日はストーブ調子がいい?
96度を刺す温度計。
この数度の差が嬉しかったり。
「北陸新幹線が東京から長野まで1時間半なのに、長野から金沢までは1時間で来てしまう理由は何か」という立川志の輔師匠のマクラで、答えは「新幹線が本気出したから」という大好きな話がありますが昨夜のストーブは本気を出してくれたのかな?
という感じの設定でした。満足満足。
3セット終了後、外気浴→ぬる湯→メイン浴槽→ジェットバスと徐々に温度を上げていき、最後に水風呂で締め。
今日も最高でした。
チャコモナカ食いながら、アウフグースの練習を拝見したりと、少しアフターもゆっくりさせてもらいました。
秘密の雑談も盛り上がりさらに金城温泉からは目が離せないですね。
また来ます!
[ 福井県 ]
本日は加賀地方のお仕事。前回立ち寄ったこの冬の水温確変を期待してた施設に行こうと確認すると、なんと火曜日は休館日。仕事終わりでサウナに入る気満々だった私の気分はclubhouseに入れないAndroidユーザのよう(ディスってるわけではございません)
サウナにはいりたい。サウナに入りたいんです。入ろうと思ったけど入れないんです。
コンビニで最寄の施設を探し、余熱館ささおかをロックオン。単純な国道8号線の路程を確認し、念のためGoogleマップに登録して車を走らせます。途中、Google様がこっち行けと言うので道を逸れて車を進めると、何もない山道をすすみ、大きなゴミ処理施設の横にある丘を上がり、たどり着いた先のGoogleマップの指し示す道路は封鎖され「3月まで冬季閉鎖」の絶望感満載の看板が行く手を阻みます。分岐したもう一方の道を進むと、気まぐれなGoogle様はその道を進めと指示します。山を迂回する形で、結局脱出したのは国道8号線。Googleを過信しないようにお願いします・・・
完全なる疲労感で到着したささおかさん。ゴミ処理の余熱をつかって、プールや温水をわかしているとのことです。
かけ湯が暖かいですね。余熱ですね!広々とした浴槽はバリエーションもあり、露天風呂まで。いそいそと洗体をしてサウナ室へ。
現在は7席のみの間引きでタオルマットが惹かれている上にビート板で座ります。
熱い。いい熱さ。108℃を温度計は指してます。
最初は普通かなと思いましたが5分から一気に発汗。おおお。いいねーいいねー。
NHKで国会を見ながら蒸され10分。いざ水風呂へ。かけ湯から水風呂の導線良いです。
水風呂は・・・・・しっかり冷たいけど、温度的には極寒ではないですね。体感17度弱くらい。冷えますよ。ずっと入っていられます。
そういえば、かけ湯の湯壺に灯油給油の「灯油チュルチュル」が設置され、水風呂にわたされてます。なんと加温しているではないですか。この水風呂。
居心地のいいコンパクトな水風呂をちょっとしっかり偵察すると、1箇所水の吸水口を発見。そこから噴き出す水が極寒です。多分11℃これはお年寄りはクレーム案件でしょう。なので加温してるんですね。私はそのピンポイントを体の各部位に当てて冷却。いい感じです。
ととのい椅子の配置も露天の休憩も抜群ですね。そしてサウナ老紳士の皆様の民度が高い。粛々とサウニングされて素晴らしいです。4セットしっかり楽しませて頂きました。
ロビーには2基のハンギングチェアと無数のヨギボーで最高か。
いやはや参りました。いい施設でした。またきます!!
[ 石川県 ]
毎度毎度の娘の習い事ですが、今月はイレギュラーで2週連続。ということでまたお邪魔してきました。
短時間サウナのルーティンは結構気を遣いますが、今日もテレビは安定の恵美子トーク。
軽快なトークを聞き漏れがないように同時に楽しむ為に、サウナ室→水風呂→給水→サウナ室→CM→水風呂→休憩を1セットで。
まー、発汗がっちり、一度休憩も飛ばすので、最後の休憩の感覚も楽しい。
心持ちいつもより湿度が低い気がしましたが、
気持ちよかったです。
水風呂は16℃。今の季節は他が冷たいですが、
そもそも16℃って最高の温度です。
ゆっくり入れてしっかり冷える。いやはや。きもちいい。
帰りに何も食べるものかと下足を履くと目の前に鯛焼き屋さん。
一瞬意識を失って、気づいた手には鯛焼きが。
こりゃ痩せませんねw
またお邪魔します!
[ 石川県 ]
あっという間に1週間が終わり、もう週末になってしまいました。
いそいそと準備を始め21時20分頃に到着。
服を脱ぎ捨て体を洗って先に水通し。ちょっと長めにサウナ室に入りたい気分でした。
今日は90分たのしめそうです。
サウナ室に入ってしばらくすると、支配人が「ロウリュの練習をしたい」とゲリラロウリュが発動しました。これは偶然偶然です。
嬉しい誤算。
北陸アウフグースチームが発足し、日々練習に励んでいらっしゃるようで、
そのメンバーの練習も兼ねたゲリラ開催でした。
いつもイベントは楽しみにしている方にと思って、残り香を楽しんでましたが、
今日は久々に金城温泉でのロウリュに出会い良かったです。
当初より内容も技術も向上してとてもいいサウナ室のコンディションを楽しめました。
ありがとうございます。
そこからの水風呂休憩でしっかり出来上がってしまいました。
金城温泉のサウナ室ならではの攪拌と風をこれからも楽しみにしています。
またゲリラに当たるといいなぁw
チョコモナカジャンボをロビーで食ってたら、
帰り際にヨメ様に「もう1個食べないの?」とお勧めされましたが
糖質過多なので遠慮しましたw
実はアイスは金城でしか食ってないんですよー。
またお邪魔します。
[ 石川県 ]
水風呂確変継続中の情報を元に、小松でのお仕事を終わらせてアパスパ小松さんにやってきました。
戻り時間の関係もあるので、1時間強の集中モードで挑みます。
常連さんが沢山いらっしゃるサウナ室は今日は104℃。しかも低湿。このジリジリ感も癖になってきました。
地元の情報番組を眺めながらの10分ルーティーンで水風呂へ。
今日は気温も久し振りに高かったので、極寒というわけではないと思いますが、
なかなかの冷たさ。切れ味鋭く気持ちいい温度です。
露天スペースに洗体椅子ありましたっけ?
初めて見つけて岩場に足を投げ出して超リラックス。
熱くて冷たくての繰り返し。
ホントそれだけでいいです。
最終セットあとはお湯につかって水シャワーでフィニシュ。
今回も満足度が高い滞在でした。
次の小松の仕事はいつかなー。楽しみ楽しみ。
またきます。
[ 石川県 ]
「湿度と恵美子」
今回も娘の習い事送迎サウナでございます。
いつもより20分ほど早く送り届けたので、実質80分ほど時間が取れました。
これは長めのサウナ室が楽しめます。
サクッと洗体してサウナ室へ。
今日は猛烈な湿度でした。いやはや。
毎回日曜日のお昼に行くわけで、テレビチャンネルは毎回固定ですから、
必然的に毎回同じ番組が流れます。
サウナ室の流れる水の音に乗っかる声の主は上沼恵美子さん。
昼サウナのTVのタイミングが外れると、10分の間のおよそ半分以上がCMになることもしばしばですが、上沼さんの小気味よいトークはあっという間に気がつけば12分。
ぼくは毎回無意識のうちのにこれを楽しみに来てるかもしれません。
水風呂は冬モードの15.5℃とても気持ちよいです。
長時間入っていられますが、恵美子の声が聞きたくて外気浴もそこそこにまたサウナ室へ。
ちょうど番組終わりのタイミングで水風呂と外気浴に再突入します。
ほんと、12分があっという間なので、湿度の蒸気か発汗かわからないほど体はビショビショになって、いい感じになります。
その後のTVはさまーずの再放送。これもまた緩い感じで時間が経過し、そういえば毎回この流れでテレビ見てるなーと再発見。
タイムリミットまで残り15分前になったら水風呂経由して、露天で仕上げの温めを入れてフィニッシュ。
今回もいい湿度と恵美子でした。
また日曜日に恵美子に会いに来ます。
[ 石川県 ]
本日はロウリュイベントでしたね。って言う日は、だいたい予約が取れてませんので、別日にするか、終わるころを見計らって、ハイエナのように残り香で蒸される派です。
みなさん楽しんでいらっしゃってなによりです。
早速浴室に行くと大量のだいだいがお風呂に浮いていました。
ロウリュ中は当然サウナ室に入っていけませんので、今日はゆっくりだいだい湯を楽しみながら終わるのを待ちました。
ロウリュ後のサウナ室は心地よい香りと、残った湿度がいい感じです。
室内温度は若干下がっていましたが、十分問題なく発汗できます。
そういえば、ここ最近は除雪だなんだと、仕事もあれこれで久し振りの金城さんでした。
テレビを見ながら忙しかったなーと感じつつ汗をかく、そんな時間にクサクサした思考も溶けていきました。
安定の温度を保つ水風呂から休憩。
そうそう。これです。これでいい。
マイペースのルーティンで何セットしただろうか。
気がつけば閉店時間。最後はほぼ誰もいないサウナ室を楽しみました。
帰りにアイスコーナーに行くと
「チョコモナカジャンボ売り切れたよ」と言われ、思わず
「えええええ」と声を上げるも、
冷凍ケースには冬限定のチョコモナカジャンボがしっかりありました。
こんないじられ方もまた嬉しいですね。
だんだんコミュニティが出来上がってきた金城温泉さん。
これからもマイペースでお邪魔しますね。
また来ます。
次あえて違うアイス食おうかな。
[ 石川県 ]
大雪もピークを過ぎ、移動も楽になってきました。今日は久々の寒気の緩みで過ごしやすい気温でした。お仕事で小松に来ましたので、この雪で年末からもう一段アクセルが踏まれただろう水風呂のために、アパスパ小松さんにインしてきました。
今日はサウナ室熱かったです。100度〜104度。
地元の情報番組をだらだら見てますが、10分が遠い。熱い。
久し振りのドライ感満載でした。
こうなるとあの水風呂を肌に吸収させたくてしょうがなくなりますね。
満を持して水風呂にイン。
ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
きましたね。これ。きました。
足先ビリビリ。キ○タマ冷却さしこみ感。一気に肺呼吸に冷気。
コレは冷えてますよ。多分11度前後かな。
いいです。とってもいい。
水風呂から出て桶で頭に10回水をかぶるいつものルーティーンで
一発であまみが大量発生しました。
抜群にもほどがあります。
そのくせ、外気浴に行くとさっと汗が引いて次のセットの準備が万端になってしまいます。
外気も極寒ではなく過ごしやすくて今日は◎です。
結局6セットくらいやっちゃいました。
アパスパの水風呂はあの蛇口から貯められていますよね。
という事は、シャワーも同じですよね?
ということで途中、水シャワーを最低温度、最大出力でかぶると
あああああああああああああああああああああああっっっっっっっっ!!!!!
冷てぇ!痛ぇ!
の強力冷水噴射でさらに冷却されました。
水シャワーおすすめです。特に向かって左側のシャワー。
チリチリに蒸されて、ガチガチに冷やされをループしまくり、
全身あまみ大会でフィニッシュ。
気持ちよかった。
え?来週も小松?
これはもう確定ですね。
またきます。
[ 石川県 ]
雪降りましたね。富山に比べると金沢はまだ落ち着いてましたが、それでも除雪はしなければいけません。
職場の駐車場を1時間かけて1人で雪と格闘します。
だいたい車12台分くらい。
もう10時の時点で今日の仕事をやる気が失せました。
ということで着替えついでに、今年初めての金城温泉さんにお昼から来ました。
さすがこの時間なのか、浴室思いっきり静か。
冷えた体にとにかく熱が欲しいので、今日は長め。
1セット15分くらい入っても発汗すれど体に熱が入るのがもうちょっと。
それでも水風呂と吹雪外気浴を織り交ぜて、ゆっくり3セット。
体に熱を入れることだけを考え、最後は高温の温泉でフィニッシュ。
帰りは体ぽかぽか。
チョコモナカジャンボ補充して、YSBで肉うどんセットしてから午後の仕事へ。
この連休もお天気崩れそうです。
明日はイベントですね。
皆さん楽しんで下さい。
今年も沢山お邪魔します。
[ 石川県 ]
昨日はテルメでサウナ始めをしたので、正月休み最終日は昼から金城温泉でサウナして、YSBで惣菜を持ち帰って家で飲もうかなと企んでお店に向かうもお正月連休w
その足で、今日から利用再開の無料券でテルメに滑り込みました。
こうなったらゆっくり満喫してやる。
昨日までの駐車場とうってかわって、館内そばは満車。皆わかりやすいw年始とはいえ大半が仕事始めしている平日の昼。
からは年齢層高そうです。
脱衣所や浴室に溢れる老紳士の群れを横目にサウナ室にイン。
昨日より熱い。珍しく100度差してます。
テレビを見ながら蒸されると、一人、また一人と、入室。いつの間にかサウナ室も大人数に。
ローテーションのタイミングを見計らい水風呂経由の外気浴へ。
今日は冷たさ感じました。体感15度くらい。ジャグジーだから16〜7かな。外も冷たい雨で最高です。
3セットこなして館内着に着替えて、昼から焼肉。
満腹で仮眠室で涎垂らして2時間寝て、
また3セットこなして帰宅。
完全に満喫してきました。
オールインワンという目線でいけばやはりテルメは揃ってますね。
最後の金券1000円分使って残金お支払いしたら、
また無料券と優待券が配布w
こうやって再利用することになるんですねw
予定外の連日利用となりましたが、
またタイミングを見てお邪魔しますね。
珍しくサウナコンディションが良かったテルメでした。
[ 石川県 ]
年始は家にこもってまして、サウナはじめのタイミングを逸してました。そろそろ金城さんでも行こうかなと思ってましたが、そういえば定休日でした。
こんな時は家族でテルメにしましょう。去年もらった無料券もまだあるし......って今日まで使えない期間でしたwww
500円優待券が予備であったのでこちらを使って入湯。
なんと優待券は期間中何度も使えるものことで、そのまま戻ってきました。ほほー。よく考えたらお得ね。
しかしまー。無料やご年配割引がないと、駐車場は半分空いてるし、風呂場もサウナ室もガラガラwww
いつも無料券や割引ではいる人がどんだけ多いんでしょうか(私もそうですが)
こういう人数の時は、高温サウナ室は安定したコンディション。変な匂いもないし温度も高めを維持。
バイブラの効いた水風呂はしっかり冷え、冬空の外気浴最高でした。
さっと3セットでおうちに帰り、ビールでも飲みますかね。YSBで買っておいた鳥の皮煮込みをアテにしましょう。
明日からまた混み合うテルメになるのかな。
様子を見てまたきます。
2021年もいろんなサウナや、いつものサウナにお邪魔しますー。
[ 石川県 ]
いろんな思いが渦巻く2020年も本日でおしまい。年内最後は朝から金城温泉さんで蒸されてきました。まとまった雪の中、よだれを垂らして外気浴をしたかったのです。
さすが大晦日、一年の垢を落とす方で朝からいっぱい。
サウナ室も4人くらいでのローテーションとなりました。あれ?照明の明るさ落とした?
また改善素晴らしいです。
思えばコロナのなか、公衆浴場を含む温浴施設の方は大変な思いをされた1年でしたね。
地元のお客様を大切にしつつも、遠方からの訪問客も増え、感染症対策も気が抜けなかったと思います。
正直このような状況の中、様々なことにチャレンジしてきたのが個人的に伺った施設の中ではジートピアさんと金城温泉さんかなと思ってます。
そんなことをつらつらおもいながらの3セット目で外気浴に。
大粒のアラレ的な雪が降りしきる中の外気浴最高でした。
そのあともじっくり3セット。
いつもよりゆっくり、長く色々と楽しみ一年の最後にふさわしいサウナとなりました。
チョコモナカジャンボ補充ののち、
我らがYSB(八幡のすしべん)の肉卵とじそばで完全なる大晦日フィニッシュ。
今年もたくさんいろんなところで蒸されました。
施設やサウナを楽しむ全ての方が2021年も素敵なサウナと出会い、黙々と楽しめますように。
全てのサウナ施設の皆様に感謝。
来年もまたきます。
皆様良いお年を!
[ 石川県 ]
クリスマスイブの夜。家族と家で飯を食ってるときに何気なく見たtwitter。
金城温泉さんの「ゲリラ熱波やるかも」に触手が動きましたが、
21時にどうにも間に合わない。
ま、別に熱波無くてもいいわなと思い、そのまま21時半頃にイン。
体を洗ってサウナ室に行こうとすると、ゴンザレスと偶然偶然。
先に熱波受けちゃったようです。
熱波あとのサウナ室は湿度も良く、ミントを使ったのか残り香もいい感じで
気持ちよい発汗。
心持ち温度も上昇していて個人的に好きなセッティングでした。
水風呂は相変わらずの安定。
劇冷えにはならないんですが、
これが逆に冷たいけどいつまでも入れる感で15度そこそこかなという感じ。
冷たいけど楽。とてもいい。
休憩してサウナ談義しながらのセットの繰り返し。久し振りに露天で外気浴しに行ったら、
コールマンのインフィニティチェアがあるではないですか。
TheSaunaやウェルビーで体験して即買いしたゴンザレスが、
テントサウナお披露目の時に持ってきて、
僕も使わせてもらって以来のインフィニティチェアとの遭遇。
外気スポットの隙間にシンデレラフィットしたチェアに身を預け、
無重力外気浴。気持ちよかったです。
ふと横を見ると、「寄贈 ゴンザレス」の文字。
おいおい。あのときのチェアをそのまま寄贈したのかw
サ道のリアル偶然さんじゃないか。
ニヤニヤしながら浴室にもどると閉店時間。
着替えて番台に戻ると支配人。
「あー。ストーンの熱あるからおかわり入れれば良かったw」との弁。
まぁ一期一会の偶然でまたタイミングが合えばお願いします。
こういう身構えないロウリュが好きですよ。
満足のクリスマスイブ金城温泉。
冬限定のチョコモナカジャンボも補充完了。
また来ます。いつもありがとう。
[ 石川県 ]
なんでも、アパスパ小松の水風呂が確変モードにはいったそうで、
ここ数日は雪も積もっていい季節になりました。
あれ?今日の仕事は小松?
ということで、仕事終わりにアパスパ小松さんにお邪魔しました。
実は、
お昼ご飯に中華料理屋さんで炒飯と唐揚げ2個を頼んだのですが、
でてきたのは手羽元で可食部が少なく、ココロも少し凹んでいました(2個600円)
仕事はしっかりこなし、
「このモヤモヤは水風呂に沈めるしかない」
という強い決意のもといざサウナ室へ。
以前は100度近い感じの記憶がありましたが、今日は90度強。
体感はマイルドでテレビの時代劇も楽しみながら蒸されます。
いつもより眺めの12分。しっかりと過ごしました。
お目当ての水風呂はやはり確変モードです。
明らかに15度よりは低い。
14度くらいでしょうか。気持ちよすぎる。足先ビリビリとまではいかないので、
12〜3度はないのかなってイメージでした。
夏モードとの格差はすごすぎますね。これw
しっかり体を拭いて露天の岩場に腰掛け、鈍色の雲をぼーっと眺めて風を受けるのが最高です。北陸は曇っていても雨が降ってなければ晴れ。これからこの色の空が通常営業になってきます。
寒波は緩み、雨に変わって雪を溶かしていますが、
風は冷たい。やっぱりこの季節のサウナが好きです。
数セットこなすと時代劇は大団円を迎え、
僕の手羽元唐揚げのことも割とどうでもよくなってきました。
確変モードのアパスパ小松。年明けにもまた来ます!
[ 石川県 ]
毎度お馴染み、娘の習い事送迎サウナ。2週に1度のタイミングを見計らって突撃です。
すっかり雪化粧した街中、チラつく小雪。
完全に冬モードに入っております。
楽ちんの夢さんは水温調整してないので、外気温が下がると同時に水風呂もいい具合になるわけで。
今回も1時間1本勝負となりました。
サウナ室は今日は温度低め。
それでも発汗するし、暖かさも感じます。
湿度も相変わらず高いのでいつもよりも長めに蒸されました。
お目当ての水風呂は15.4度。
いいですねー。表示ほど冷たさを感じないですが心地よくていつもよりは明らかに冷たく最高です。
外気温が低いので、このままサウナ室にリターンしていつもより多めに熱を体に入れ、もう1セットからの外気浴。
雪が舞い散る外気浴はやはり体が暖かい方が気持ち良いです。
いつもよりセット数減らして最後は温泉でフィニッシュ。
長めの蒸し時間正解でした。
また来ます!
[ 富山県 ]
アルプス未体験のいつものサウナ仲間のために、サウナツーリズムでお邪魔しました。
今週は雪模様で富山も場所によってはまとまった積雪。車で移動してお昼前に到着です。
早速の3セットで最高の水風呂を堪能して、飯食って休憩。お目当ての16時、18時のロウリュの流れです。
偶然にも18時は「雪だるまロウリュ」が行われました。
きれいな雪にアロマオイルをかけてタライに一杯。
その雪を雪だるまにしてサウナストーンにどんどん置いていきます。なんとタライの雪をガッツリ乗せてしまいました。
雪が乗ったサウナストーンはまるで雪降る立山の一ノ越のようですw
まさにリアルアルプス!
通常だと水は一気に蒸気が立ちますが、雪はじっくりじわじわ蒸気が止まらず発生し続けます。結果的にタライ一杯分の水分ですのでなかなかです。
上段に溜まる熱気がすごい。
とにかく蒸気が止まらない。はじめての体験です。
今回は支配人さんとスタッフさんのタオルでのアウフグースとなり、ガッツリ仰いでもらいました。
お隣さんのこぼれ熱波になり「ダブルだなあ」と呟いたらリクエストしてしまったような形となり、わたしだけお二人同時に仰いでもらい昇天。
偶然偶然の満足ロウリュとなりました。
アルプス初体験の仲間も大満足。
雪だるまロウリュ侮れませんよ!
また来ます!