今日も、クソ暑かった🥵
仕事も忙しくて、グッタリ😥
今日は、地元のサウナ無し銭湯でササッと風呂に入って帰ろうかなぁと思ったけど、やっぱり水風呂に入りたいなぁと思い、最近お気に入りの双葉湯さんへ。
7時30分頃に到着。浴場に入ると、お一人だけ。サ室をのぞくと、誰もいない。
こりゃ貸し切りパターンだぁと思い、下茹で洗体を済ませてサ室IN❗️
誰もいないサ室の温度は94度。この前と一緒だなぁと思い、ストーブ前に鎮座。
あぁ〜いいなぁと思っていたら、段々と熱くなってくる💦💦
アレッ?と思い温度計を見ると、98度まで上がっている。おぉこりゃいいぞー👍
脱衣所で休憩し、2セット目のサ室の温度は、100度まで上がっていました。
上がる頃には、何人かお客さんが入られていました。
何故かここの風呂上がりには、甘いジュース🍹が飲みたくなり、今日はカルピスソーダを頂きました♨️
【絶妙な混雑度は「こぢんまり」から?】
20:40~23:00頃滞在。
490円という最高コスパのここ双葉湯。
その代わり「混雑度」をいつも気にしながら行くことになります。
「今日は混んでないかな、大丈夫かな」と。
なぜなら、
「サ室3名、水風呂1名、外気浴1名」
が「定員」だからです。
今日平日月曜の上記の時間帯。
…大丈夫でした!
浴場には私以外に常時6,7人いらっしゃいましたが、サウナーはそのうち2名ほど。
多少タイミングがかぶりましたが、丸かぶりはなくずれていて、水風呂に入れないことなどはなかったです。
今日もサ室は90℃台後半。湿度もあり。発汗が早いナイスセッティング(^^)。
もしこのサ室が定員6,7名だったり、外気浴がちゃんとできるスペースがあったりしたら、人気が出て混むでしょう。(脱衣所での内気浴なら、しやすいです)
今の「いいサ室だけどこぢんまり」だから、この絶妙な混雑度に収まっているのではないかと思います。
ちなみに風呂もそれぞれ定員1,2名で「こぢんまり」しています。その代わり、薬湯、泡風呂、ジェットバス、打たせ湯、露天風呂の5種。(あと立ちシャワーとかけ湯)
すべてが「こぢんまり」でも多種多様。で、490円。面白い銭湯です。
(洗い場は定員14名?で混みません^_^)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/iCXhnSTJJPOYR8xnktnojT0zpCe2/1722886803268-800-600.jpg)
男
-
96℃
男
-
98℃
-
17℃
女
-
95℃
-
18℃
男
-
98℃
-
17℃
今日は双葉湯にチェックイン
毎月定例の丸亀製麺で釜揚げうどんの日
猛暑の影響もあるのか今月限定でぶっかけうどんも半額とのこと。
ということで今日はぶっかけ得をオヤツに。
先月気になってた「うどーなつ」もお土産としてゲット😆
ついでに寄り道していつの間にか紛失してたベビー湯温計をゲット。
どこかにありそうなので別デザインのを購入。
その後、久しぶりにやってきました。
こちらもサ活ナイトスタンプラリーの対象施設。
先日のサ活で次のカードが出てきたと書きましたがどうなるか気になったのもあります。
受付は女将さん(?)
こ:ラリーのポスターはあるのかね😎キリッ✨
女:ポカーン🤔
こ:スマホ📱で読むやつです
女:あー!これですか。あります😊
と、棚に置いてあったのを出してくれました。
こ:ありがとうございます。
ちなみにこれを出したの何回目ですか?
女:2人目です。
ウチは年寄りばっかりやしね😅
コードを読み込ませてもらうとまた元の棚に戻してました😂
って、普通にポイント貯まりました。
あと3軒まわってみるか🤔
脱衣所に。
やはりこちらの銭湯ピカピカで気持ち良く利用できますね😊
今日は人少なめの双葉湯。
まずは洗体→水中マッサージ浴からサウナに。
水中マッサージ浴には裸の女性のイラスト。
ど◯さんがヨダ◯を垂らして見てそうな感じです🤣
こちらのサウナ熱いんですよね。
フィンランド直輸入というサウナは今日は100℃
輻射熱と適度な湿度もあり温度よりもかなり熱く感じます。
あっちぇ🥵
水風呂はやさしめのベビー湯温計で20℃
ただ今日は利用者が少なかったのもありゆっくりできて気持ち良き。
また、こちらも飲用可能とのこと。
地下水でまろやかでございます。
外気浴は露天入口から1歩の露天風呂の外側のヘリに座ります。
タヌキやカエルとにらめっこしながら休憩🤣
さらに数セットサウナを堪能。
休憩には脱衣所のベンチの方が涼しくていいかも🤔
最後に薬湯、ジャグジー、露天と水風呂の交代浴で終了。
熱子さんに到着済🤣
今日もありがとうございました。
おまけ
ツエーゲンの応援ポスター、こちらの施設には「熊谷アンドリュー」選手。
応援しております。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722559780-Kx4KKLcR-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560153-8ooN9vCg-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560194-60Y4iACU-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560221-2gVosViW-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560239-UGrsgZud-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560274-KwosXhLw-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560295-gAI9UXnG-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560317-SZAZa7ai-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560347-PuUqcfRG-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560489-EhCCerSB-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560514-sQnhRB3X-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-image-5140-115094-1722560546-13Ci5Z9c-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f79-cd13-0ca6-efe9f4ae14ba/post-food-image-5140-115094-1722559780-mpDkzr6L-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
20℃
男
-
98℃
女
-
95℃
-
18℃
男
-
99℃
-
18℃
19:20頃〜21:20頃滞在。
【混雑度観察レポート&サ室の魅力】
私が浴場に入ったときには、60代以上と見られる方々が6、7名いらっしゃいました。
その中でサ室をご利用の方はお一人だけ。
20時台後半に向けて人が減り、浴場内に私ともうお一方だけの状態になりました。
その後人が増え、私が出る頃には浴場内は再び7、8名という状況でした。
このような混雑度の動きの中で、3セットしました。
サ室では、1セット目5分ソロ、2セット目6分半2人→ソロ、3セット目9分3人(満室)→ソロでした。
2セット目と3セット目は終盤に私1人となっていました。
定員3人の小さなサウナ室ながら、これまで6回来て、満室になっているのを見たことはほとんどありません。
今回は、サウナハットを使っていたのが私だけでしたので、ガチサウナーがいなかったのでしょう。
自分以外にもサウナハットを使っている方がいたときは、入るタイミングを図りながらになった日もありました。
こんなふうにちょっと考えながら入るのは多少面倒ではありますが、それでも入りたくなる魅力的なサ室です。
↓
定員3人の小ささながら、扉が開いて外気が入ってきても、すぐに温度が回復します。ストーブの性能でしょうか。
今日の3セットでは、98度→ 100度→ 100度でした。
室内に湿度を足すようなものは何もないのに、カラカラではなく、じっとりと熱く、すぐに滝汗です。
面白い、入りたくなるサ室です。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/iCXhnSTJJPOYR8xnktnojT0zpCe2/1721391991437-800-600.jpg)
男
-
99℃
20:00~21:30頃滞在。
始めは浴場内に10人ほど人がおり、定員3名のサ室も満室ぎみだったので、ゆっくり洗体からジェットバスへ。
前回、こちらのジェットバスがとても良いということを記しました。そこで噴出口の数が不確かだったので確認しました!(^^)
腰付近には真後ろ・斜め後ろ・横からで、6方向から当たります。
足には、両足のカカト付近とふくらはぎ付近で、4か所当たります。
合計10の噴出口があるわけです。これはなかなかですね。
カカト付近のジェットは、位置的に足の裏にも当てられます。結構強めのジェットで心地良いす。
そうこうしているうちに、20時台後半にはぐっと人が減り、5人ほどに。そこから2セット、サ室ではソロでした。
人の出入りがないので、1セット目94℃だったのが2セット目には100℃。
これはこれで良いですが、ヒリヒリ、乾燥の傾向になります。私としては90℃台の方が熱さと湿度のバランスが良いと思いました。
今日もコストパフォーマンスのすばらしい490円。ありがとうございました(^^)。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/iCXhnSTJJPOYR8xnktnojT0zpCe2/1720960841665-800-600.jpg)
男
-
97℃