2020.01.22 登録
[ 富山県 ]
富山マラソン完走後に野乃で日帰り入浴。
疲れすぎた体には、サウナは不向きと理解。
替わりに温冷交互浴で、雨で冷えた体と熱った脚を交互に浴した。
ここはベストコンディションの時に来たい!
サウナ:5分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
[ 秋田県 ]
地元の最寄りの入浴施設で、おそらく30年ぶりに入湯。
昔も父のマネをしてサウナには入っていたが、まだ開眼前のこと。
改めてサウナーとして来ると、サウナ室のセッティングのよさに気づく。
いつもは7〜8分で発汗して出るところ、90度くらいでも6分くらいで発汗。
水風呂は体感19〜20度でぬるめだが、蛇口から掛け流しで、蛇口そばなら羽衣ができにくい。
外気浴は、30年前は椅子はなかったような気がするが、定かではない。
夕暮れを見ながら、コオロギなどの虫の音を聞き、ディープリラックス状態。
驚くべきは、1時間に1回サウナ室のマットを替えてくれるところ。
スタッフ、同席のサウナーと一緒にマットを交換して、初めての共同作業。
温泉は、アメリカンコーヒーのような透明な茶色で、気持ちトロッとする美人の湯。
これで500円なのだから、大潟村民が羨ましい。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 秋田県 ]
たまにはユーランドではなく天王のくららに。
17時台は地元の定年後のようなじいさまたちがいて、サウナ室内で久々に聞く秋田弁のグルーブ感を懐かしく思う。
18時30分頃になると、じいさまたちは帰り、仕事後のおっさんたちと静かに汗を流す。
水風呂は体感19〜20度で、羽衣ができないように動かしていれば冷やせる。
露天風呂があり、ととのい椅子が多いところがいい。
日本海方面の遠くで光る雷を見ながら、ととのう。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 秋田県 ]
稲刈りの手伝いで帰省。
しかし、雨なので稲刈りは中止のため、晴耕雨読ならぬ晴耕雨サウナ。
気持ちよすぎて、外気浴のたびに寝落ちした。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:20分 × 4
合計:4セット
[ 東京都 ]
朝5時半に起きて、朝ラン直行朝ウナ。
やっと外気浴がちょうどいい気温になってきた。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
外気浴のととのいマットで寝転がるのが気持ちよく、毎回寝落ちして、危うく3時間を超えてしまうところだった。
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:20分 × 5
合計:5セット
[ 富山県 ]
富山出張を延泊して、スパアルプスに宿泊。
日課の朝ジョギングに行こうとしたら、アルプスでは外出するとお金がかかるというので、アルプスの朝ウナ後に、車でサウナタロトヤマに移動。
環水公園周辺を走ってきてからの、サウナタロトヤマ。
アルプスに負けない、大きく深めの掛け流し水風呂がいい。
外気浴ではいいそよ風が吹いて、思わず「あ〜」と声が出た。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 富山県 ]
出張宿泊サウナ。
若干水風呂がぬるめなものの、サウナと水風呂があるのがありがたい。
サウナ:7分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
[ 東京都 ]
朝5時過ぎに起きて、朝ラン直行朝北欧。
走って汗だくで、体を清めてからの水風呂が気持ちいい。
このために走ってきたようなもの。
外のフルフラットというか、白いととのいベッドみたいなところに寝転がって空を眺めるのも気持ちいい。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。