男
-
93℃
-
20℃
9回目の投稿です。
およそ1年半ぶりに八幡平へお伺いしました。
硫黄泉で下茹でからの中段10分、中段10分、最上段10分、最上段10分。
時間帯に恵まれたのかサ活中は基本的に誰もおらずサ室から水風呂と貸切状態。
無音の室内→10分計とのにらめっこでじっくり蒸されましたw
硫黄泉で下茹でしたせいか、初回から5分を過ぎると一気に発汗!
持参した『魔法の水』が足りなくなり、備え付けの給水器に駆け込みました。
給水器のある施設は本当に助かります!
普段は炭酸泉の下茹でが多いので、天然温泉の効能のおかげだと勝手に解釈してます。
道中、紅葉が見頃でした。
色づいた木々を見ながら、降雪前にもう一度来たいなと思ってます。
昨日は盛岡のつなぎ温泉で虫に刺されたので、今日は北上して八幡平市へ。
八幡平市に来ると、まず行くのは八幡平ハイツです。
ここも日専連カード割引あります。
サウナはサウナマット敷いてあります。
ビート板は数が少ないので、すすいで使います。(使用後にすすぐのが吉)
サウナは柔らかい感じの熱気です。
でも、汗はバッチリかけます。
玉のような汗を腕にかきました。
水風呂は狭いですが、さすが岩手山系の水で、よい感じに仕上がります。
その岩手山の裾野に広がる外で外気浴をすれば、ととのいます。
温泉は単純硫黄温泉、そこまで匂いは強くありませんので、風呂上がりも安心です。
盛岡市内からドライブがてらのサ活には、オススメです。
男
-
91℃
-
20℃
初めて八幡平ハイツへ。
サウナ 6分×2 4分×1
水風呂 1分×3
休憩 5分×2
なんともマイルドな室温のサウナで
えっ❓と思って室温をチェックしたら室温は80度台。
のぼせやすい体質の方にとっては優しい温度のサウナかもですね。
室温計と12分計があってヒーリングミュージックが流れておりました。
平日利用のためにサウナ室は自分以外に先客は居なくては後から一名の方が、いらっしゃっいました。
外気浴は階段を降りて露天風呂スペースの木の切り株へ着席して人口の滝を眺めながら。
今日、久々にpH5.6の硫黄泉に入浴して自分が硫黄泉が大好きだ〜っていうのを再認識しました。
まだコロナが流行る前に硫黄の香りが漂う草津温泉に、どうしても行きたくて数泊の計画を立てて行ったことや乳頭温泉に硫黄泉を求めて足を伸ばしたこと…その他諸々思い出していたら、ついついサウナよりも硫黄泉の露天風呂に浸かって、癒されてしまった次第です。
硫黄泉とサウナの組み合わせ…自分にとっては最強の癒しです♪
近場に硫黄泉がある方がホントに羨ましいです。
新規開拓するべく衝動に駆られて、やってきました八幡平リゾート🤩
天気もよく、家族連れが多い😊初めて来たのですが、施設に入るとホテルのロビーの向こうに目がいく。中庭にくつろぎスペースが見えて、日光浴が出来る😆インフィニティチェアーやバリ風チェアーが並んでいる。雰囲気だけでも、テンション上がる🙆♀️
浴室は、男女日替わり制。今日は、岩風呂露天側か檜露天風呂側か?楽しみ😺
いざ、浴室に入ると、中央にお風呂があり、ガラス張りで、八幡平の深緑がよく見える。左右にカランが並んでいる。左側にサ室と水風呂。整い椅子が2脚あり。奥に岩風呂露天風呂と書いた入り口あり😊今日は岩風呂露天😆
身体を清め、単純硫黄温泉で湯通し♨️無色透明だが、微かに硫黄の香りがする。
いざサウナ🧖♀️へ。
サ室に入ると、目の前に対流式ストーンタイプのストーブが目視出来る。大きさは大体50cm×50cmくらい。ストーンがビッシリ積まれている😆3段式の椅子で10人は座れる。サウナマットも敷かれ、清潔感あり。
サ室の入り口には、ビート板もあったな😊
温度は、87℃。私はストーブ前の上段に座る。テレビが無いのがいい。静寂な中に微かに流れている癒しBGM。天井低めで、壁は、スモーク調😂八甲田ホテルを彷彿させるサ室。山小屋🛖にいる感覚に陥る。輻射熱が心地よい。どんどん汗が滴る。
終始ソロサウナ🧖♀️浴室は混んでいるが、サウナに入ってくる女子はいない。自分だけの空間に酔いしれる😺
水風呂は、水温計で、19.5℃。2人は入れる大きさ。入った瞬間から柔らかい感触。井戸水なのかなぁ?
キリッとせず、まろやかな感じ。最高に気持ちいい😆ずっと入っていられる。
外気浴は、岩風呂露天へ。
外気浴の扉を開けて、階段あり。12段下に降りると、庭園風岩風呂露天♨️
整い椅子がないので、ちょうど座れる場所を探して座る。風が心地いい〜。八幡平の空気を肺胞まで取り込む。木々の緑と空の青とのコントラストが、整いへ誘う。
頭がボワーンとしてきた。整った〜😇
価値のある時間とお金を使うって、なんだかいい😄働くための活力になるって、サウナがあるから思えることなのかもしれない😄
サウナ飯は、南郷のいろり亭へ。辛味噌ホルモンラーメン🍜頂きました♪味覚が研ぎ澄まされ、最高に美味しかった。
サウナ:6分、8分、10分、10分
水風呂:1分×4
外気浴:5分×4
合計:4セット




女
-
87℃
-
19.5℃
女
-
92℃
-
20℃
男
-
88℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
女
-
89℃
-
20℃
サウナ(上段10分)+水風呂+外気浴(天気曇りのち雨、気温11.4℃、風速1m/s)を3セット。
岩手県八幡平市サウナ探訪(本日2件目)
仕事が早く終わったので遠征サウナ。
今日の男湯は露天が岩風呂の方(右側大浴場)
サ室、マイルド。82~94℃位を行ったり来たりの変動型設定。身体が冷えた状態で入ると汗の出が悪い(-_-;)
温度計は上段に座った時の頭の高さ。
水風呂、冷たい。
外気浴、庭の手入れが良い。ロビーにある吊り下げ型球体イス(ハンギングチェア)が露天にあれば嬉しい^_^;
温泉、単純硫黄泉(硫化水素型)で低張性弱酸性高温泉。硫黄の香りは弱い。
尚、施設登録されてる男女共用のサ室は確認出来ず(-.-)y-゜゜゜
男
-
94℃
-
19℃
- 2017.11.24 21:42 yuuizu
- 2017.11.24 21:43 yuuizu
- 2017.11.25 20:58 yuuizu
- 2017.11.25 21:01 yuuizu
- 2017.11.28 21:37 ひぎつね
- 2020.10.14 21:50 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.11.08 17:57 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.11.28 01:42 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.05.08 13:10 サウナメン