これが本来のサウナの形
まあまあな山奥感、受付までの道のりに#日光サウナリゾート とはかけ離れた汚さの池というか溜池みたいな、、、できればここにダイブしたい。
小屋サウナ、バレルサウナ、五右衛門水風呂3
5人で小屋サウナは狭かった!そんで、薪めちゃ燃え尽きるの早いからガンガン焚べてく感じで忙しい!
水質に関して言うと、めちゃめちゃいい!!#スパアルプス 超えてる!
ただ、、、水量もう少し欲しい!五右衛門3つしかないから入れ替わり激しくて、全然水が循環しないし、溢れないから、汚さ気になる人は楽しめないかも!!
大自然を楽しめて心からリフレッシュできました。大満足でした、また伺います!
あと、インスタの場所検索しても出てきませんが、どうやって登録するんでしたっけ、、、結構広まって欲しいサウナです。
共用
-
105℃
-
15℃
7/17 初訪問。
新横浜近辺から約2時間30分程度で到着。渋滞もなくスムーズな移動。近くのICを降りてからの現地付近は、この道であっているのかな…?と思う細い一本道なども続き、若干の不安はありつつも無事に到着。
予約よりも1時間も早く着いてしまったので、サウナのある上の場所のカフェで時間を過ごすことに。早く着いた我々のために、早めに火をくんでご準備いただける対応と、カフェでのおいしいお水と飲み物(自分はアイスのハーブティー)で、これは最高なんだろうなと確信していました(早くも)。
準備ができたということで、サウナのある場所へ移動。そこでロウリュ用アロマを選び、受付を済ませて、事前に水着は持ってきていたけど、タオルはお借りしました(バスタオルとフェイスタオルがセット)。水着もレンタル可能なので、手ぶらで来て、手ぶらで帰ることができるというのも最高の要因の1つです。
男女ともに別々に更衣室がありそこで着替える。
そして、ご案内いただいた小屋のサウナは熱々で最高の一言。通常のサウナ施設と見劣りすることのない温度と、薪の音、風情、香りとあいまって最高の空間でした。1セットごとに2本程度の薪を入れておくと火が消えないというような案内もいただきました。サウナに夢中で火の管理が少し疎かになってしまい弱くなってしまったけど、お声がけしたら強く復活させてくださって感謝感謝でした。
サウナの次は水風呂です。水風呂は3つあり、これは同時刻に別小屋を借りている方とも共同利用。そんなに重なることもなく、待つことはなくスムーズに利用ができました。水がとてもいいので、冷たさはあれど、ずっとつかれるような感覚になれる、水質抜群です。
最後に外気浴。小屋の横にインフィニティチェアが置かれていて、そこでくつろぐ。上を見上げれば、視界は木々の緑に包まれるも、合間から見える青い空が美しく、とても気持ちがいい。自然は心だけでなく、目も癒やすんだなと感じるのでした。
ちなみに、こちらはお水が飲み放題というか、ピッチャーのようなものを置いてくださるので、そこからグラスに注いで飲みまくれる。この水が本当においしいので、それももう本当にたまらない。
利用時間は3時間。最初の2時間がサウナにあてられて、残りの1時間はお風呂と片付けにあてられる。
ちなみに、今回、男女でいったこともあり、別れて入るため結果的にタイムマネジメントがうまくいかず僕はお風呂に入れませんでしたが、待っている間、地元のレモンをつかっためちゃうまレモンスカッシュもいただいていたので、それも最高だったんですけどね。
本当に良き時間でした!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d5e47d03-0562-4942-93e4-d0410997ee1c/post-image-41134-116093-1689596208-e97VKTAw-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d5e47d03-0562-4942-93e4-d0410997ee1c/post-food-image-41134-116093-1689596208-0LXMD4wU-800-600.jpg)
平日限定のキャンペーンを利用させていただきました。
開放感もありプライベートな雰囲気がしっかりとある景観と、スタッフさんの柔らかなお人柄も相まって最高の空間でした。
女子旅4人でバレルサウナを利用しました。
到着してからまずアロマを選び水着に着替えます。
着替え終わりサウナ内に入ると、なかなかの温度。
ストーブ付近は温度計で115℃前後を示していましたがストーブ側でも体感は100℃ほど。数字ほど暑さを感じず長く入れます。
完全貸切なので、おしゃべりをしたり各々自由な体勢で蒸されます。バレルサウナは4人でのびのび過ごすことができました。ただ、サウナ室内に時間がわかるものがなかったので、時間を測れるものを持っていけばよかったです。時間配分が難しかったです。
サウナ室を出ると木陰にある水風呂へ。時期のせいもあるかとは思いますが、水風呂内にナメクジがへばりついていたので、まずはかけ水でクールダウン。
外気浴はととのい椅子で。頭まで思いきり体をあずけられ、ストッパーを外せばグッと体を浮かせてととのうことができます。
この日はポカポカな気温の中うっすら雲がかり、そよそよ風が吹く中でしたので1セット目から昇天してしまいそうなほど気持ちよかったです。薪をくべるのがバレルサウナの外側にあるので焚き火のパチパチ音と鳥の囀り、木々のざわめきが全てを浄化してくれます。
レンタルしたガウンも着心地が良くて最高でした。
また、水分補給には湧水が飲み放題とのことでタンブラーが用意されています。水風呂のところから湧き出る水は常温に近いのでゴクゴク飲めます。氷の入ったジャグも用意していただけるのでキンキンに冷えた湧き水も飲むことができます。
サウナ後にはサウナ利用者専用のお風呂も用意されていて、アメニティの充実加減が素晴らしかったです。
サウナにあまり慣れていないと言っていた友人も、「サウナ、好きかも!」と言ってくれて全員が大満足でした。
次回は宿泊でお邪魔したいと思います。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/K8MQf3FgSYeYKif1AX0caAUxz3v2/1687256073379-800-600.jpg)
極寒の正月明け以来、久しぶりに。晴天続きのだったけど唯一小雨模様の日。。。まあ暑すぎない適温と思って楽しみましょう。
ルオントさんは、富士吉田のキャンプ地や別荘地エリアにしては、山上に上がらなくてよく、近くのインターからすぐ到着できるのが超いい。
いつも通り、11~13時のバレルサウナ、13~14時のお風呂休憩のコース。平日半額キャンペーン、ありがとうございます!
🔥冬場はバレルサウナの隙間風が気になっていましたが、春になれば問題ないですね。
アツアツオーダーしたら、90℃スタートからの110℃近くまで上がってました。
座面高さが左右でズラしてるので、座る位置によってコンディションが違うのが面白い。
セルフロウリュの蒸気もしっかり全身にまとうことができます。
🧊富士吉田の天然水かけ流しの壺水風呂が3つ。10℃チョイかな。新緑に抱かれて柔らかい冷水にドボン。至高なやつですね。
💺ほとんど気にならないくらいの小雨は、スカイスパとかにあるミストシャワーみたい。森林浴しながら、のんびり散歩して深呼吸すれば、プライスレスなととのいへ誘われます。
滅多に味わえないミストシャワー。これはこれで最高です。
しっかりサ活を堪能したら、母屋のペンションでアツアツのお風呂へ。
アウトドアサウナと、ペンションや旅館などとのコラボ。これWin-Winだし広まって欲しいですね。
昼サ飯は、ほうとう不動でほうとうが鉄板コースです♬
共用
-
110℃
-
10℃
- 2022.07.30 12:19 Luont SAUNA FUJI
- 2022.07.30 13:57 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.06 11:37 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.11 14:03 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.15 09:10 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.18 14:54 Luont SAUNA FUJI
- 2022.10.01 11:46 Luont SAUNA FUJI
- 2022.11.30 21:27 たぁくーーーん
- 2023.01.25 17:02 タロシンスパ
- 2023.02.08 13:46 キューゲル
- 2023.03.16 12:48 キューゲル