急遽プラン変更してもらえたのは本当に感謝でした🙇
高速渋滞だったため遅れる旨を伝えたところ、たまたま小屋サウナの方が空いていたのでバレルからシフトしてもらいました。
ここはスタッフさんが薪を調整してくれる所でした。他施設では自分で調節する所で意外と大変だったので今回は凄く快適でした。
ロウリュ用アロマも多く選べるところ良きでした。(今回は1番人気の白樺にしました。)
水風呂は本当に柔らかくて絶頂でした。
外気浴は言わずもがなインフィニティチェア
腰を掛け、上を向くと目の前に広がるのは青々とした森の景色。
休憩は普段目を瞑るのに、今日だけはこの緑色の景色を目に焼き付けました。
秋は紅葉が一面に広がるとのことです。
行きたいですね。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース

共用
-
105℃
-
15℃
行って参りました。Luont Fuji!
友人との約束通り、はじめての富士周遊号にて新宿から出発。
普段は車で奥様(大名)を乗せての移動であるが今回は旧知の友人と一緒ということで足軽がごとく電車にて。
まず驚いたのは、電車においては席がすべて埋まっており立ちでの移動であったこと。昔、お金がなかった時の新幹線を思い出させられた。
2人で、最近どうよなんて話や私の仕事のアイデア出しをしながら富士山駅へ。
そこからレンタカーにて向かった。
少し時間があったので、まず忍野八海へ。
ニジマスやカモに餌をあげることができた。
湧水をペットボトルを購入し汲むことができた。うまい。
そして、いざサウナへ。
神社に続く細い道をすり抜けていった先に無事到着。
サウナ2時間、お風呂1時間。
サウナは貸し切りバレルサウナ。
かなりスタッフの方が薪をぶち込んでくださっていた甲斐があってかなり熱い設定。普段は無口の友人が饒舌に自分の好きなアニマルパニックというジャンルの映画について語ってくれるほどであった。
そんなうれしさを胸に水風呂(共用)へ。
若干狭いながらも天然感満載。掛水の時は冷たいが入ってみると全然大丈夫。
気持ちが良くしばらく入っていられる。
そこから休憩スペースへ。
大リラックス。休憩中は眼下に広がる緑を楽しめた。
田舎出身の我々は小学校に通っていた際にオリエンテーションと呼ばれるかなり広いエリアを散策する企画があったことや川遊びをして溺れかけた話など懐かしくも忘れていた話を話しながら談笑していた。
あっという間に2時間が過ぎ、お風呂へ。
少しぬるめのお湯につかり感じたのは、体と水の境目が全く感じられない感覚。
温度なのか水の問題なのか不思議ながらとても気持ちが良かった。
自然の中でかなりリラックスできた。
個人的にはかなり気に入った。友人の評価もよかった。
1人で行くよりは友人を誘って行くのがおすすめと感じた。
素敵な休日をありがとうございました。
感謝、合掌。







共用
-
105℃
-
17℃
初訪問。
結論を先に書くとアウトドアサウナの中でも総合的にクオリティが高いサウナな気がします。
一つだけ残念なのはサウナを体験できるのは2時間までというところ。その後は1時間風呂入る時間に当てられます。
時間配分と、中央道の渋滞には要注意です。
あと決済がクレカのみなのでそこも注意です。
今回はサウナ小屋を選択。
天井もう少しだけ低くても良いかなと思いつつ店員のお兄さんが定期的に薪をくべてくれるので、100度前後を維持してくれます。
水風呂はこの時期でも15度を維持してて最高!サウナ入る前に入りましたが超気持ち良いです。
休憩場所の景観も素晴らしい。紅葉が多いので秋に来たら凄そう。
都内からも近いし、サクッとアウトドアサウナを楽しみたい方にはおすすめ。
次は秋に来たいですねー!
共用
-
105℃
-
15℃
【Luont Sauna Fuji】
霊水と言われる杓子山の飲める湧き水水風呂の柔らかさ。
富士吉田の大自然でサマーウォーズ。
•サウナ
手作りの薪ストーブバレル式サウナ。
構造はロシア式のサウナ「バーニャ」に似ている為、普通のバレルより火力が出る。
温度は110°で湿度も高め、スピリチュアルなストーブにセルフロウリュをすると熱波とヴィヒタの香りが充満する。
•水風呂
霊水と言われる杓子山の湧き水を使ったオーバーフローする五右衛門風呂。
地下水と比較してもイオンが1/6程度らしく、肝臓や腎臓に良いらしい。
体感17度前後で、入った瞬間の柔らかさは全身を包み込むシンクのベール。
•外気浴
青い空、深緑の森林、圧倒的静けさ。
目の前に広がるサマーウォーズな光景と自然のそよ風。
身体の血液が循環し、気付いたら瞑想していた。
自然の恵みに愛されたスピリチュアルなメディテーションが出来るサウナ。
大人のサマーウォーズ。
またととのいに行きたいと思います。

これが本来のサウナの形
まあまあな山奥感、受付までの道のりに#日光サウナリゾート とはかけ離れた汚さの池というか溜池みたいな、、、できればここにダイブしたい。
小屋サウナ、バレルサウナ、五右衛門水風呂3
5人で小屋サウナは狭かった!そんで、薪めちゃ燃え尽きるの早いからガンガン焚べてく感じで忙しい!
水質に関して言うと、めちゃめちゃいい!!#スパアルプス 超えてる!
ただ、、、水量もう少し欲しい!五右衛門3つしかないから入れ替わり激しくて、全然水が循環しないし、溢れないから、汚さ気になる人は楽しめないかも!!
大自然を楽しめて心からリフレッシュできました。大満足でした、また伺います!
あと、インスタの場所検索しても出てきませんが、どうやって登録するんでしたっけ、、、結構広まって欲しいサウナです。
共用
-
105℃
-
15℃
7/17 初訪問。
新横浜近辺から約2時間30分程度で到着。渋滞もなくスムーズな移動。近くのICを降りてからの現地付近は、この道であっているのかな…?と思う細い一本道なども続き、若干の不安はありつつも無事に到着。
予約よりも1時間も早く着いてしまったので、サウナのある上の場所のカフェで時間を過ごすことに。早く着いた我々のために、早めに火をくんでご準備いただける対応と、カフェでのおいしいお水と飲み物(自分はアイスのハーブティー)で、これは最高なんだろうなと確信していました(早くも)。
準備ができたということで、サウナのある場所へ移動。そこでロウリュ用アロマを選び、受付を済ませて、事前に水着は持ってきていたけど、タオルはお借りしました(バスタオルとフェイスタオルがセット)。水着もレンタル可能なので、手ぶらで来て、手ぶらで帰ることができるというのも最高の要因の1つです。
男女ともに別々に更衣室がありそこで着替える。
そして、ご案内いただいた小屋のサウナは熱々で最高の一言。通常のサウナ施設と見劣りすることのない温度と、薪の音、風情、香りとあいまって最高の空間でした。1セットごとに2本程度の薪を入れておくと火が消えないというような案内もいただきました。サウナに夢中で火の管理が少し疎かになってしまい弱くなってしまったけど、お声がけしたら強く復活させてくださって感謝感謝でした。
サウナの次は水風呂です。水風呂は3つあり、これは同時刻に別小屋を借りている方とも共同利用。そんなに重なることもなく、待つことはなくスムーズに利用ができました。水がとてもいいので、冷たさはあれど、ずっとつかれるような感覚になれる、水質抜群です。
最後に外気浴。小屋の横にインフィニティチェアが置かれていて、そこでくつろぐ。上を見上げれば、視界は木々の緑に包まれるも、合間から見える青い空が美しく、とても気持ちがいい。自然は心だけでなく、目も癒やすんだなと感じるのでした。
ちなみに、こちらはお水が飲み放題というか、ピッチャーのようなものを置いてくださるので、そこからグラスに注いで飲みまくれる。この水が本当においしいので、それももう本当にたまらない。
利用時間は3時間。最初の2時間がサウナにあてられて、残りの1時間はお風呂と片付けにあてられる。
ちなみに、今回、男女でいったこともあり、別れて入るため結果的にタイムマネジメントがうまくいかず僕はお風呂に入れませんでしたが、待っている間、地元のレモンをつかっためちゃうまレモンスカッシュもいただいていたので、それも最高だったんですけどね。
本当に良き時間でした!


- 2022.07.30 12:19 Luont SAUNA FUJI
- 2022.07.30 13:57 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.06 11:37 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.11 14:03 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.15 09:10 Luont SAUNA FUJI
- 2022.08.18 14:54 Luont SAUNA FUJI
- 2022.10.01 11:46 Luont SAUNA FUJI
- 2022.11.30 21:27 たぁくーーーん
- 2023.01.25 17:02 タロシンスパ
- 2023.02.08 13:46 キューゲル
- 2023.03.16 12:48 キューゲル