男
-
92℃
-
19℃
男
-
94℃
-
19℃
男
-
94℃
-
18℃
男
-
94℃
-
18℃
男
-
98℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事終わり、水曜サ活で狙いを定めてたこちらの施設へ。
「サウナの方で」と伝えると、サウナマットを渡されサウナのある方の通路を指示される。何や、テーマパークのアトラクションで入口が別れてるタイプみたいやな……(伝わりにくい)。
脱衣所に入るなり、隔てるものもなく浴場がある。野性味は凄いけど、汚い感じはなし。とりあえず洗体しようとするが、8箇所あるカランのうちシャンプー類があるのは2箇所のみ。確かに常連さん達は各々カゴを持ってきてる……混んでる時は戸惑いそう。
サ室は10人ほど入れそうな規模。どこもムラなく熱くなれるのに、苦しくならないのがイイ。良い塩梅を知ってるんだろうなと。
水風呂。浸かってみると、柔らかな水の毛布にふんわり包まれるような感覚でめちゃくちゃ入りやすい。ドバドバ出てる水を飲んでみたら、さっきまで飲んでたサントリー天然水阿蘇と変わらんやんけ!ブラインドテストを受けて判別する自信はありません(元々水の味は分かりません)。
デカい浴槽の奥に屋根付きの休憩スペースがあり、かなり長い一枚板の休憩イスが。大人2人が寝ててももう一人座れるサイズと言えば伝わるだろうか(実際そういう状況だった)。これ、雨の日でも外気浴が出来ていいなあ……
全体のサイズ感としては、熊本の田迎サウナが大分の山中にあったらこんな感じかな。露天風呂の方とサウナの方は行き来出来ないので、サウナメインでない人がサウナコースに来ると満足できないと思いますが、サウナ好きな人なら十分楽しめる施設だと。
常連さんの話だと最近は県外ナンバーも多いらしく、割と認知度が高まってる?静かに楽しみたいときはそれなりの時間に行くのがベターかも。
男
-
94℃
-
16℃
今年の蒸され初めは大分から。かつて五年住んでいて一番数多く訪れた温泉です。当時はサウナーではなかったので気にも止めてなかったのですが、サウナ有りの風呂とサウナ無しの風呂が選べる珍しいタイプ。有りだと600円、無しだと400円。おんせん県おおいたは標準的な価格です。
数年ぶりに訪問し、今回初めてサウナ有りを選択。変に若者でガチャガチャしてなく山の中の静かな場所にたたずみ自然と同化している感じです。サ室の温度計は驚きの102℃!水風呂は常に蛇口全開でオーバーフローしています。サウナ無しだと露天はあるのですがサウナ有りのほうには露天はありませんでした。洗い場に腰かけてゆっくり瞑想。数人しかおらずゆっくりできました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3905_20210101_185644_VYHZVEu1nL_large.jpg)
男
-
102℃
-
16℃
なぜ、おさる?
と調べると、高崎町には野生猿の自然動物園があるんですね。
こちらの施設には、
・サウナ付きの内湯コース
・湯を楽しむ露天風呂コースがあります。
券売機で支払いをし受付で券を渡すと、
右手には扉が2つ。
各々のコースの入り口が二手に分かれます。
半外の通路を進むと、
いよいよ浴室の入り口。
林業をやっているの?と思うほど、
無垢の木をふんだんに使った素敵な建物。
大工はもちろんのこと、感性豊かな左官職人が携わったのでは?と
左官仕事の部分も楽しめる建築です。
脱衣と浴室は一体の空間となっており、
浴室は、サウナ、かけ流し温泉、
地下水かけ流し水風呂、外気浴スペースで構成されています。
サ室は広く、満席で20名以上は入れそう。
大きなストーブがしっかり室内を温め、
温度は94〜100℃を前後します。
温泉は薄茶色の少しとろみのある泉質。
地下水かけ流し水風呂は、
20℃ながらも体感はもっと低く、
さっぱりとした水質です。
驚いたのは外気浴スペース。
トタン屋根の縁側デッキには、
横幅が6メートル程ある立派な一枚板の
ベンチが…。
座ってもよし、寝転んでもよし。
ととのわないはずはありません。
きっと、サウナをわかっている人が作った
大変良い施設。
訪問してよかったです。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3905_20201125_193928_SzpA5HdGk9_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3905_20201125_194055_JMOoSDjrfn_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3905_20201126_001426_5KnXqe3pQ7_large.jpg)
女
-
98℃
-
20℃
「秘境、美味しい水風呂」☆オススメ!
八十八湯めぐりも佳境、87湯目に訪問したのがこちらの高崎山温泉おさるの湯。
紛らわしいのですが、うみたまごの前にあるおさるの公園のすぐ近くにあるというわけではありません。
むしろ、山のぐるっと裏手、人里離れた場所にあります。目立たない場所にありますが、個人的にはツボにはまる良施設でした。
#サウナ
温度は94℃を指しているが、それほどの暑さは感じない。めっちゃ乾燥していて、なぜかすごい息がしやすい。酸素でも発生させてるのか?と思って施設の人に聞いたが、特に特別なものではないとのこと。気のせいかな…?
若干、身体の芯は暖まりにくいような印象も受けましたが、長時間入ってもあまり苦痛に感じず、なんか新鮮でした。
#水風呂
地下水が蛇口から勢いよく出てます。温度もキリッとしている。そして飲むと旨い!
しきじや湯らっくすをこれまで体験しましたが、個人的にはこの施設も上質水風呂だと感じました。
#休憩スペース
戸の外には長ーいベンチがあります。そこでゴロンと寝転がると、自然に同化するような感覚に。
ちなみに、ここの温泉は薄茶色のモール泉なのですが、香りがユーランド鶴見の温泉に似ているような気がします。(当初グリーンサウナと書いていたのを訂正しました)
非常に気持ち良いサ活となりました😆
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3905_20200923_195920_gRI9D4GyPO_large.jpg)
男
-
94℃
-
16℃