女
-
98℃
-
21℃
男
-
94℃
-
18℃
男
-
95℃
-
18℃
新規開拓に行ってきましたよ。
正直言いますと
私の車では行くのにちと辛いです。
20時過ぎに行ったので辺りは真っ暗です。
えっ?この道行くの?って感じです。
多分雪対策もあってガタガタ道なんだと思うけど結構な急勾配もあります。
(落石注意が至る所に⚠️)
そんなこんなで着きますとまた別世界が広がります。
キラキラとネオンが見えてきて
駐車場も結構広めです。
受付のある建物の入り口にはGODZILLAが!
コレが見たかった!
タッチパネルの券売機で露天風呂のみか
サウナ付きかを選びます。
勿論、私はサウナ付き650円
チケットを受付に渡すとサウナマットを貸してくれます。
そして露天風呂とサウナ付きとは入口が違うのでご注意を。
この作りは初めて見ました。
サウナ付きの建物に入ると先客がいましたがちょうど交代のタイミングで入れ替わり。
脱衣所と浴室に扉は無くオープンな感じ
お尻を洗いましょうがやたらと目につく。
まぁ当然なんだけどね!
まずは身体を清めて湯どうし
モール泉でお湯は茶色で熱め
いざサウナ室へ
思ったより広く、こんな感じの施設では珍しいようなテレビがついてる。
1人だからゆっくり見れる。
水風呂は天然水との事で飲めるらしい。
外気浴スペースもあって長い木がどーんとあります。
めっちゃととのいました。
そのあと何人かお客様が来たのでソロは無かったけどめっちゃ気持ち良かった🥴
テレビが気になって珍しく4セットいただきました。




男
-
93℃
-
18℃
1件目行った時間が早かったので時間もあり
大分サ活が今日で最後になるかもでハシゴサウナ😆
ふくたんさんのホームとお聞きしたので
こちらおさるの湯♨️
初のハシゴサウナで頭が既にボーとしてるのか
まず券売機の使い方が分からずあたふた!笑
後から来られた常連さんなのかな?その方に教えて貰い何とか購入✨
それから受付へ行きサウナマット貰ってお風呂の看板に目が入りそちらへ向かったら店員さんに呼ばれ
そっちは内風呂だけよと💦
サウナはこっちですと案内されました😅
ようやく辿り着きいざ入浴!
お風呂は浴室のど真ん中に1個ありその横に水風呂!
まずは体を洗い流し温泉へ♨️
あら?
ここの温泉もしかしたら珍しいと言われてるモール泉?匂いもそんな感じで
しかもお湯は少しトロミがあるような感じでつかってると直ぐに身体はポカポカ!
温泉だけで満足しそうになりせっかく来たからサウナへ
ドア開けた瞬間サ室の雰囲気がめちゃくちゃいい!
温度は眼鏡をしてないので見えずここ来る前にruskさんでアチアチの入って来たので全然熱く感じず
でも、モール泉でしっかり下茹してたので10分で退室!
休憩場所が面白く浴槽の前にあるドアを開けて外へ出れる感じで椅子はなんと4~5m程の1枚板が置いてありそこで休憩!
すごく贅沢な気分でした🤩
大分サ活最後いい終わりでしめれました\(^o^)/
と言いつつ明日行くかも!笑
サウナ10分×3 水風呂1分×3 休憩5分×3



男
-
96℃
17時すぎ
いつもの常連さま含む4名♨
サウナで眠たくなっちゃうくらいリラックス
結果2時間平気で過ごせます
おさるの温のサウナは650円
回数券だと11枚で6500円
カゴが並ぶ脱衣所でお風呂と仕切りなし。
トイレ、洗面台(備え付けドライヤー1個)あり。
水風呂は地下水で蛇口から贅沢に流れています。※私は飲んじゃいます
温泉は黒茶色のモール泉(ちょっと熱め)
カランの椅子は丸太を切った横長いベンチが浴場両側にあり、シャワーは合わせて8ヶ所。
サウナはカラカラの100度でちょうどいいです♨L字形で3段あり、10人は入れそうだけど
6人以上入ると密になるかな?
外気浴は温泉に面した引き戸を左右あければ
長いベンチがあります。
暖かい時期はベンチに寝っ転がれます😊
風呂の種類も1つ、水風呂1つ、サウナ1室とコンパクトだけど
全部よいから、いつも大満足です