福津からは、筑紫野温泉アマンディよりさらに先になるが、似たような距離なので、頑張って1時間半弱、運転して訪問。
ホームページのがリニューアル中とのことで、料金が確認出来なかったのだが、フロントの後ろの料金表を見ると、ビジター料金は1,210円で、200円払って会員になっても990円と、なかなかのお値段。
JAFの会員証かイオンカードを提示すると会員料金でOKとのことだが、私はワオンカードしか持っていないので、200円+990円=1,190円で会員になって入るしかないか・・・と思いつつ、フロントのカウンターを見ると、LINEのQRコードがあるのを発見!
スタッフさんに聞くと、LINEの友だち登録をしても会員になるわけではないが、最初の1回だけ500円で入れるのとことなので、それならそれで!とお願いして、ロッカーキーを受け取り、入場。
今日は男湯は「洋風」とのことで、内湯も露天風呂もテルマエ・ロマエ的な大理石風の石作りで、ギリシャ彫刻的な石像があちこちに飾られ、石のベンチもあって、なかなか面白い。
温泉は、アルカリ性単純温泉とのことで、なめらかで心地良く、源泉のぬる湯もあって、ずっと浸かっていたくなる気持ち良さ。
サウナは、高温と低温の2種類あったようだが、低温のほうは閉鎖されていて、高温サウナのみ。
サ室はコの字型3段で、20数名は座れそうなゆったりした広さがあり、高温と言っても84℃ほどの優しい温度だが、いつもより長めに蒸されて、じっくり発汗。
天然水の水風呂は、体感温度18℃ほどの気持ち良い冷たさで、ずっと浸かっていたくなるのだが、キャパ2〜3名の狭めなので、長居せずに上がり、外気浴へ。
出てすぐの所に2脚、少し上った露天風呂の横に4脚の鉄製のアンティーク調の椅子があり、寒風が吹き荒れる中で、頭が空白になって昇天。
結局、4セットを満喫し、けっこう満足度も高かったのだが、往復の時間や、ガソリン代もかなりかかることを考えると、近くの他の施設に軍配を上げざるを得ないかも。


男
-
84℃
-
18℃
男
-
86℃
-
19℃
男
-
90℃
-
19.5℃
男
-
88℃
-
19℃
1/12(日) その2
いいにんじん🥕豆腐█パン🍞の日
普段食べる方の食材なのに,今日は一切入ってなかったー😭
⛷スキー記念日
もう記念日として登録されてないのですが,今日はスキー記念日でした😊
もうかれこれ何年スキーしてないかなぁー😭
🥕🌿.•*¨*•.⬛︎🌿•*¨*•.🍞🌿•*¨*•.⛷🌿
午前中にサ活5セットして満足したのに,家に帰ったら寒いっ😆🧊
サウイキ見てたら温泉♨️の文字が目から離れない🤣
てなわけで,花立山へレッツゴー🚗³₃
今日も三人娘のお出迎え😆💕
いったい今何歳になってるのかな😁
今日は右側洋風風呂,露天風呂はボイラー故障中につきしばらく使えないと🥺
って言っても,洋風側は景色が良い訳でもないのでモーマンタイ✨
またまたアロエシオで洗体,ぬる湯で下茹して早速サ室に向かいます🚶🏻
🔥🔥🔥🔥(たぶん)4セット
ここは温泉メインで来たので,セット毎にぬる湯に入り,ほぼ寝落ちしてたので😪1セットが1時間弱かかってしまいましたꉂ🤣w𐤔
寒いからなのか温泉に入りに来て,ついでにサウナってことなのか,いつもよりサウナ利用者が多かったです☺️
以前も書いたけど,ここの温泉はヌルヌル系で,カラン・シャワーからも温泉が出てたけど,最近ヌルヌルが感じられないのです🥲
そして料金が値上げされてました🙂↕️
休日料金は無いのですが,会員で990円😳190円の値上げです😭
まぁ,このご時世なのでしょうがないけど,サウナに力を入れてる訳でもないので,ちょっと考えちゃいますね😑
※また梅ちゃんが来る〜ꉂ🤣w𐤔
🥕🌿.•*¨*•.⬛︎🌿•*¨*•.🍞🌿•*¨*•.😭🌿



男
-
86℃
-
19℃