女
-
89℃
男
-
92℃
-
14℃
多分10年ぶりくらいの遊湯ぴっぷさん!学生の頃、毎年出ていたどろんこバレー後の恒例だったこちら、懐かしいのぉ。コスパも最高に良い。
サ室は電球1個+TVのみで暗めの雪小屋風で、スペース広めの対面座位!野球中継が流れてて余裕でくつろげた♨️90℃で湿度もそこそこなんだけど、優しくてゆっくりできる感じ💚水風呂は刺すような冷たさで、その後の外気浴の質を高めてくれる。10min*5set、ざす🤛
外気浴で目が合った小2の少年、隣に座って話しかけてきてくれて、昆虫と剣道の話をたくさんしてくれて、おじさんすごく癒された💚少年よありがとう。
風呂上がりはクリスタルカイザーがぶ飲みで、ゲームセットを見届けてっと。
ドライブ日和だし、いい休日🦚


ローカルな綺麗め施設は、夏でも冷えっ冷えなありがたい水風呂とあつ湯のナイスなコンビ、そして暗めなサウナでスタンダードととのい
旅の始まり、メインの目的地の前に中間地点のこちらへイン、ローカルなわりに綺麗目に見えるホテルっぽい内観
新しさはないけど埃っぽさもない感じで清潔感は◯、広めの脱衣室から広めの大浴場へ
温泉施設かと思ったら人工温泉、浴槽は多めで広々ゆったりと各々が過ごす落ち着いた雰囲気
無骨ながら露天風呂もあり、温度違いの風呂を使い分けて運転で疲れた身体を癒す
湯通しが済んだならもちろんドライサウナへ突撃、設備としては予想通りのスタンダードロッキーサウナで、テレビ付きの木材が程よく育ったサウナ室
しかしわりかし暗めな室内は木でできているのに洞窟のような空気感で、温度は安定感はないけど弱めジリムシの長居する系
湿度はそこそこで、地元客の会話を聞きつつテレビを見て発汗する待ちの時間
そこそこ品質の蒸しでウォーミングを終わらせたら、すぐ横のオーバーフローな水風呂へ汗を流し没入
北海道にしてはかなり暑めな気温には非常にありがたいキンキンの水道水、田舎の施設はこういうとこが良かったりする
狭めの浴槽でじっくり、しかしこの後のサ活も考え、浸かりすぎないように程よくクールダウン
露天の石に腰かけるもよし、内湯の椅子で丁寧にととのうもよし、しかし今回チョイスしたのは真っ直ぐ進んだ先のアツ湯浴槽、もう少し熱いとどストレートな浮遊感がありそうだけど、まあ及第点
そこからアツ湯と水風呂の延々ループでガッツリトリップでよだれが垂れんばかりの心地よさ
よくある地方の入浴施設、しかしちゃんと水風呂のパワーがあるおかげでととのいには貢献してくれるナイスな環境設定

男
-
90℃
- 2018.09.09 23:52 はらちゃん
- 2019.09.25 23:03 もれちゃん
- 2019.11.18 01:04 よもぎ
- 2019.12.22 20:05 -
- 2020.04.22 00:28 もれちゃん
- 2020.05.06 14:18 -
- 2021.05.17 13:57 tommmmy
- 2021.06.08 05:07 サトリン
- 2021.08.30 23:16 サトリン
- 2021.09.13 08:39 サトリン
- 2022.06.20 14:47 サトリン
- 2022.10.11 13:59 サトリン
- 2022.10.22 17:44 🐸レレレのレ🐸
- 2022.11.08 17:22 サトリン
- 2023.02.23 20:09 よっしぃ
- 2023.03.31 20:54 キューゲル
- 2023.06.13 17:41 サトリン
- 2023.09.11 21:51 ぼっちゃん333
- 2023.09.11 21:53 ぼっちゃん333
- 2023.11.28 19:40 サトリン
- 2024.02.17 21:30 陸奥八仙
- 2024.04.13 11:36 よっしぃ
- 2024.08.19 15:30 サトリン