2018.11.07 登録
[ 北海道 ]
満を辞して回数券購入。
これで心置きなく通えるぞーと、1セット目までは平和だったのだけど。
浴室の中で休憩してたら、入れ違いでサ室に入った人が中で気になる動き。座面に水打ちしてるっぽい?
その人が出たので2セット目で入ったら案の定、全体的にビシャビシャ。出たよ掟破りのウォーリュ&フローリュ。
水なのがわかってるからまだそこまでではないけど、普通に気分は良くない。
早めに切り上げて身体洗ってたら脱衣所で休憩してた当事者が浴場に戻ってきたから軽く注意したけれども。
そういうのはやっていいって言ってるところ以外でやるとただの迷惑行為なの。
やりたきゃあそこ行け。それかテントサウナ買え。もしくはフタバ湯さんがサウナ座面の板張り替えるときに費用負担しろ。傷むんだよ、水で濡らすと。
銭湯サウナでセルフロウリュ出来るだけで充分ありがたいのに。
なんだか気分も萎えたので今日は終了!
お店の方にも一応お伝えしつつ、人気出るとそういう人たまに来るから気をつけて欲しい。(追記:後日利用時に注意書き掲示されてました。対応の速さは流石!)
次は心地良く利用出来ますように。(帰り道充分ポカポカでした)
[ 北海道 ]
なんか心身共に疲れてまして、リフレッシュしたく思い付きで。
身体清めてお風呂。やはり泉質最高。
素晴らしいフィンランド式セルフロウリュサウナに水風呂も気持ちよくて、1セット目は上出来。今日は期待出来るかなあと思ってました。
が、そこからはやはりご常連達といかに上手に共存するかでした。
施設側がやっちゃダメって事を平気でするのはやっぱり良くないと思う。
結果まあ心地よいサ室になっちゃってるのは悩ましいところなんだろうけども。そりゃ同じタイミングでサ活してた方も苦笑いしますわ。ご常連、サ室バシャバシャにお湯撒いてから水風呂でテッポウウオみたいに鼻と口だけ水面から出して潜ってるんだもん。
上手いことかわしつつ最終的にうにーんと、ととのいましたのでまだ利用したいてすけど、なんだかなあと複雑な気持ちになりました。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
go to どうみん割的なやつで連泊。
初日はサ室貸切状態で堪能…のはずが湿度低めだからか2セット目以降あまり発汗出来ず。ふうむ、と思いつつ。
そこで過去のサ活を読み自らをアジャスト。初日は温泉の泉質を楽しんではいたものの、セットには含めなかった。
なので2日目は過去サ活を参考に、休憩後に毎回温泉で温まってからサ室にインするだけで発汗しまくり。良い温泉宿のサウナはそういう前提のセッティングなのかもですね。大変失礼しました。
水風呂はほぼ1人用ではあるものの、かけ流しでキンキンに冷えてて最高。
洗い場のシャワーも冷水に出来てお風呂上がりさっぱり。
滞在中いろんなアクティビティ楽しんだ上にサウナまで大堪能。大満足でした。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
温泉 : 5分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
気分転換と冷たい水風呂目当てで。
日帰り入浴が短縮され21時までになったので綺麗な夕空を横目に逆算して早めに向かう。
まだ夏休み前の平日ということもあり、隣接のキャンプ場の駐車場はまだ空いてたものの、玄関付近で宴席利用であろう個室の窓からガハハと上機嫌な笑い声。そういう気分転換も大事よね。
体を清めてからまずは低温湯、そして炭酸泉。みなぴりかの湯の炭酸泉ほどのパチパチ感は無いけど柔らかい泉質でしっとり温まる。
サ室に入り、ビート板を座面に敷く。小窓から外の様子を眺めてるといつの間にか10分砂時計の砂が落ちてた。気持ち良く発汗。
そして楽しみにしてた水風呂!
体にかけた時点でもう冷たい!夏場の地下水でこの温度は素晴らしい…。水質も良く体の末端が痺れるような冷たさを大堪能しました。
夏の夜の外気浴は、山の中ということもあり虫かご状態。笑
気になる人は浴場の椅子で充分休憩出来ます。
しっかり3セット楽しんで浴場を出ると、フロントで上機嫌な諸先輩達がスタッフに話しかけてる。あ、ガハハの声の主だ。
楽しそうで何よりですが、精算済んだらダラダラしゃべらずに帰るとより皆さん幸せになれますよ。
帰り道は水風呂の余韻に浸りつつ、ミニドライブも楽しめた、いい時間でした。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット