【松山に清水湯♨️あり!】
【昭和23年の入浴者心得に背筋が伸びる】
サウナ:8分、9分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:銭湯サウナ。番台ありで優しい笑顔のおばちゃん。懐かしい。ザ昭和の銭湯の脱衣所に掲げられた入浴者心得。昭和23年。詳しくは下記画像を。
さて。バイブラ湯で下茹でして、いざサウナへ。え!狭い!3人も難しい、そして出る時も大変。奥の席はヒーター目の前。でも遠赤外線の熱さがじんわり心地よい。いい。ここ。
水風呂も18℃くらい?しっかり2分入って気持ちいい。内気浴にいい場所見つけ、ととのう。なんだか幸せ…
昔ながらの銭湯。400円でこの充実感。今週もお疲れさまでした!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c67cd847-55ab-49df-8e4d-75effe38d1f0/post-image-3696-198600-1676707864-7yVfxOnn-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c67cd847-55ab-49df-8e4d-75effe38d1f0/post-image-3696-198600-1676708426-1nXmwTNL-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c67cd847-55ab-49df-8e4d-75effe38d1f0/post-food-image-3696-198600-1676707864-9AAnmTka-800-600.jpg)
男
-
86℃
-
18℃
男
-
86℃
-
18℃
朝から雨が降り、夕方になってもポツポツと。
サウナに関する集まりが行われるとので
その前にサクッとサウナをということで、
ロウリュ番長さんとご一緒させてもらいました!
学生時代に住んでいたマンションから近いものの、
あの頃は今はなき平和温泉やキスケに行くことが多く
十数年越しの初めての訪問となりました。
何気に会社からも一番近い銭湯なんですよね。笑
ダルマの描かれたド派手な暖簾をくぐり、
番台のお母さんに400円を渡して中へ。
銭湯特有のごちゃごちゃ感は全くなく、
常連さんの置きカゴもきれいに整頓されてます。
正方形のロッカーがL字型に配置され、
そのちょうど角のところに体重計があります。
マッサージチェアが1機と長ベンチがひとつ。
ドライヤーは20円で3分のタイプですね。
中に入ると、右側に背中合わせに洗い場があり、
左側にバイブラやジェットもある長方形の浴槽、
一番奥に水風呂があり、その奥がサウナですね。
先客は常連さんが2人、後からも親子1組だけ。
コンパクトで無駄のない銭湯らしい銭湯を
とても快適に楽しむことができました。
サ室内は長細いベンチが1段のみで3人用。
奥にオリンピア工業の遠赤ストーブが鎮座。
ベンチ上の温度計は86~88度を指しており
狭いサ室内は十分に熱さもありいい感じです。
先に入った人が一番奥に座ることになるので、
出るときはお互い譲り合うような感じになります。
水風呂は深めの2人サイズでオーバーフロー。
そこまで冷たくはないですが、全然OKです。
気持ちよく冷やされることができますね!
休憩は浴槽のふちか、体をふいて脱衣所で。
この時期は脱衣所で扇風機が良いかもです。
狭いサ室が心地よくて、サウナ談義してたら
気づけば12分も入っちゃってました(笑)
しっかりサクッと3セット楽しませてもらって
最高の気分でサウナの集まりに向かいました。
なんだかあっさりとしたサ活&施設紹介に
なってしまいましたが、満足度は高かったので
またフラッと仕事帰りにでも寄りたいなぁ。
ありがとうございました✨
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:84f739e2-c6ae-4d21-b883-53d1a72300aa/post-image-3696-62334-1664329532-WbMLcAx8-800-600.jpg)
男
-
88℃
-
18℃
女
-
89℃
女
-
90℃
-
18℃
愛媛で初銭湯サウナ♨️
サウイキで女性サ室の情報がなかったので、「男性のみかな?一応確認しとこう」と思い、番台のおかあさんに聞いたらあるらしい!🙌
てっきりないと思っていて、サウナセットの準備が万全ではなかったが、行くしかねえ!
愛媛は銭湯は少なくて、東京で銭湯サウナに慣れ親しんだ私としては少し寂しいのだが、そのかわり、温泉がそこかしこにあるので、温泉旅館、温浴施設(銭湯とスーパー銭湯の間みたいな感じかな)がほとんどだと思う。
ここ清水湯さんが松山大学のすぐ近くなので、昔は学生さんも多かったんだろうな。
さて、番台が男女の脱衣所を見渡せる位置にある歴史を感じる風情の外観や、脱衣所のロッカーに気持ちが和む。
カランは10個(内2個はシャワーなし蛇口のみ)、お風呂も2人サイズのジェットバス、バイブラバス、ノーマルの3種類とシンプルだけど、かなりのあつ湯で、この温度なら温冷交代浴も気持ちいいだろうな。
そしていざサ室へ。
近っっっっっ!🤣
ストーブと座席が向かい合った形で、その距離30cmぐらいとストーブと激近🤣
神奈川の宿河原浴場がストーブと近いと思っていたが、ここの方が近い。近すぎて笑ってまう🤣
温度計は89℃をさしてるけど、ストーブと近いからかもう少し熱く感じる🤤
今は私一人で貸切だけど、こんなに近いと、もし満員なら(つめれば3人だけど、2人がベストかな。というコンパクトさ)
退室するときは、サ室にいる人が足を上げないと通れないだろうな。
しかし、なんだろう、この異常に落ち着くサ室は🤤
テレビも音楽もないというだけの理由ではなくて、醸し出すものがある。
水風呂は股下ぐらいで深めで体感18℃くらいかな?
休憩する場所はないのでカランでぼぉーっとする。
最後は狙っていた温冷交代浴をやってみたらやっぱり気持ちよかった🤤
コンパクト&シンプル。だからこそのよさ。みたいなものをあらためて感じた。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:4b7fcaa2-7826-47b4-9690-39e6714eb97c/post-image-3696-21079-1647871733-Uagk3eh1-800-600.jpg)
女
-
89℃
-
18℃
男
-
88℃
-
18℃
男
-
88℃
-
18℃
男
-
86℃
-
18℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:初の銭湯サウナ
昭和の感じを思いっきり感じることが出来ます
男湯 女湯 別々の入り口で番台が真ん中
上品な奥様が座られています
ケロリンの洗面器 お湯と水が別々のカラン 渋すぎる
サウナ室は小さく3人程度
本日は貸し切り状態でストーブの前でじっくりと
蒸されました
時計はなく砂時計(5分)と温度計のみ
水風呂はキンキンではありませんがオーバーフローしており
清潔感があります 水深も十分です
銭湯なので整いスペースは無いので更衣室のベンチで休憩しました
アメニティは当然ありません ドライヤーも有料(20円)です
昭和歌謡のBGMがGOOD!
また、来ようかな
男
-
83℃
-
18℃
男
-
86℃
-
18℃
男
-
88℃
-
19℃