2020.02.29 登録
[ 大阪府 ]
さらさのゆの帰りに立ち寄る。
番台で入浴料520+サウナ50を払う。
あっそうか、今月から30円値上がりか…
490と520は感覚的になんか違う…
だだっ広い脱衣所で脱衣して浴場へ。
脱ぎ脱ぎしている時から分かっていたが、サウナ室が脱衣所と浴場を跨いでいる。入口は脱衣所側にある。
とりあえず浴場へ。
掛け湯して深湯と泡風呂で入浴。
そしてサウナ室へ。
室内はL字型1段式、4人ぐらいは入れます。
電気式ストーブの上に石が載ってます。
番台でもらったバスマットを置きバスタオルを巻いて着座。発汗が遅いので長湯必須!
浴場に入り水風呂へ。
水風呂は思っていた以上に冷たくて気持ち良かったです。
休憩は脱衣所のベンチで。
頭上の扇風機の風が気持ちいい…
男
[ 大阪府 ]
先週に引き続き、またさらさのゆへ。
フロントで、デジタル会員証見せてタオルセットもらう。会員証で特典ゲットはお初。
先週は特典があるのを知らずに脱衣所へ。
洗体後、露天の一段上の源泉湯♨️でゆったり… 青空を見上げながら気持ちいい…
源泉湯の後に露天エリアにあるスチームサウナ室へ。室内は足湯と座湯になっていて、奥に蒸気が噴き出る大きな壺が配置。
蒸気噴出中はなかなかの気持ち良さ。
噴出後の余韻まで味わって退室。
水風呂に入って露天の椅子で休憩。
その後はスタジアムサウナを3セット。
先週とは違い、テレビを挟んでガスストーブ1基、オートローリュ付きストーンストーブ1基。ローリュに遭遇しなかったのは残念。
休みの日はまた来たいと思う施設です。
男
[ 大阪府 ]
帰宅途中にイン。
下足箱前に「水風呂チラー不調」の看板があったが、迷いつつもとりあえず入る。
浴場内はテーマパーク並みの混みよう…
洗い場を探すのにグルグル👀
探しても空いてないので、とりあえず入浴。
入浴中、サウナ室から多数出てきたので、
とりあえずサウナ室へ。
相変わらず、変わり映えのないサウナ室なのに、帽子率が高くてビックリ‼️
下段の端で長めの1セットだけ…
水風呂は20度近いが、あんだけギシギシに入ってたら、チラー不調で無くても高くなると思う。
休憩は露天の端の方のベンチで。
もう2度と行かないと思いながらもなんだかんだでたまには行ってしまう…
男
男
男
男
男
[ 大阪府 ]
休日の昼下がり、大阪市外の近場施設へ。
駐車場は割と止まっていたけど、施設内はそれほどではなかった…
こちらの施設を選んだのは露天の源泉湯に入りたかったから。泉質:ナトリウム・塩化物温泉、泉温:52.2℃
掛け湯して露天風呂に浸かる。
程よい熱さで気持ちいい…湯はやはりしょっぱい。長湯しすぎたので水風呂と休憩をしてからスタジアムサウナ室へ。
2時間に1回オートローリュがあるようだ。
壁に金剛サウナって書いてあった。何が金剛なのかは分からない…最上段に座って過ごした。室温計以上に熱く感じた。ちょうどローリュ後に入ったからなのか…
水風呂は15度ぐらい好きな冷たさ。
サウナが熱かったので少し長めに浸かった。
休憩は露天エリアの椅子で。足置き場もあって良かったです。
*3セット目はオートローリュに遭遇した。
めちゃくちゃ熱かった…火傷しそう…
女
男
[ 大阪府 ]
施設の存在は以前から知っていましたが、アクセスが面倒かったので行きませんでした。
今月末で閉館するということで開店間もない時間に来ました。
松原に有馬温泉と同じ泉質の湯が湧いているってHPに書いてあったけど、露天風呂の源泉掛け流し湯は正しくソレだった…
加温、加水無しの源泉湯♨️でゆったりと。
めっちゃいいやん、この施設。
アクセスが悪いって敬遠してたけど後悔しかない…
風呂を堪能して、サウナ室がある2階へ。
先ずは階段上がりきった先にあるアロマサウナ室へ。室温70度、オートローリュでアロマの香りが充満して気持ち良かったです。
2階の水風呂は温かったので、1階の露天エリアにあった水風呂に入水。程よい冷たさで気持ち良かった。背面は上から水が流れていた。
2セット目は遠赤サウナ室へ。
室温90度、L字型3段式、ガスストーブ1基。
2段目でじっくり過ごした。発汗もよくて好きなサウナ室でした。
3セット目からは下に降りるのが面倒かったので2階で全て済ました。アロマ2、遠赤3セットで終了。
男
男
男
男
男
男
男
[ 広島県 ]
5時に目が覚めてしまい大浴場へ。
スチームサウナと高温サウナを1セットずつ。
出入りがあまりなかったのか高温サウナ室は文字通り以上に高温だった…
下段に座り窓ガラスに差し込む太陽光を浴びた。年内最後の日本になりそうですが、また来年も来たいですね。
男
[ 広島県 ]
MIZさんの車で神石高原町にあるゆっくらさんへ。のどかなエリアにぽつんとありました。
2階は宿泊施設になっていて、1階は地元の特産物販売や地産食材を使った食事処もあり、大浴場は1階の奥にありました。
駐車場に車がたくさん停まっていたので、混んでいるのかなぁと思いましたが、大浴場はそれほどいなくて終始静かでした。
洗体と入浴後、サウナ室へ。
室内はテレビ無しのL字型2段式、セラストームという名の珍しいセラミックヒーターが1基。室温は80度台でマイルドですが、発汗は何故か早いです。
水風呂はおそらくチラー無しの地下水。
水温20度ぐらいで長く入れます。
休憩は内湯の縁や露天エリアの岩で。
虫が少し多めです。
男