本日二軒目はこちら!!
歩き疲れたので、炭酸泉でまったりしようと久々の天水湯♨️
相変わらずの元気な声で出迎えくれるお母さん😊
この時点で来てよかったと思える素敵なほっこり銭湯です。
月曜日やから空いてると声かけていただきいざ!!
ホンマ空いてるやん。
通りで脱衣所から声聞こえないわけや。
女湯からはひっきりなしに声は聞こえてる笑!
しかも元気な声で!!
ここの炭酸泉は白玉に負けず劣らずです!!
ホンマ気持ちいい( ´∀`)!!
サウナはサクッと水風呂少し長めでのんびり過ごしました。
帰りに外壁についてお母さんに聞いてみたら、これでまだ完成じゃないらしい(=゚ω゚)ノ
一体どんなすごいのになるんだ!!
完成したら再訪必須だ!!
風呂の日なので天水湯へ♨️
ほぼ下駄箱のカギがない。。
嫌な予感を感じていたらお姉さんがいらっしゃって、今はわちゃわちゃしているとのこと。
中に入ると総勢10人以上の団体の若者が😱
いつも通り身体を洗って炭酸泉へ♨️
炭酸泉にはいないが、あつ湯、サウナは満員。
空いたタイミングでサウナへ🧖
サウナ室は静かな環境でじっくりと蒸される。
サウナから出ると、、、
なんと嵐は過ぎ去りいつも通りの天水湯へ
水風呂はキンキン、水風呂横で内気浴。
2セットして、最後も炭酸泉で〆
お風呂上がりは念願の伊良コーラ!
スパイスが強く好みが分かれる味。
個人的にはおいしい!
4月には伊良コーラの湯開催予定のとのこと。
めちゃくちゃ楽しみ♨️
寝不足、サウナ入りすぎ、乗り物酔いの
合わせ技で昨日は1日ダウン。。😰
1日で体調がよくなったので天水湯へ♨️
まずは炭酸泉へ
温泉もよかったけどやっぱり天水湯の炭酸泉は格別。
ずっと入ってられる気持ちよさ。
その後はいつもの流れで2セット
炭酸泉→サウナ→水風呂→脱衣所で内気浴
ただしサウナ、水風呂は少し短めに。
今日は新しいサウナハットを使用。
先日甲子園で買ったワッペンをつけて一点物に。
湯浅の「湯」だと思いますが、
銭湯好きっぽくみえるのでいい感じ。
ゆるととさんの投稿通り、化粧水はハトムギに。
天水湯に通い始めて2か月ですが
その間で化粧水はなんと3種類目。
まだスキンケアを始めてない男性サウナーはぜひ天水湯へ通ってみてはいかがでしょうか。
スキンケアが始められるだけでなく、自分に合った化粧水に出会えるかもしれません😉
今後伊良コーラが導入されるみたいなのと伊良コーラのイベントも開催されるかもしれないのとこと。
天水湯の炭酸泉がコーラになればシュワシュワで最高だと思うので、ぜひ参加したいです🤣
今日もありがとうございました🙇
明日は所用で京都に行く予定ですが、京都のサウナを開拓するかアムザに行くか迷います。。
追記:
ピケオングから名前を変えてみました。
当時好きだったサッカー選手の名前からとったつもりでしたが、改めて調べると微妙に間違っていたことがわかりました😅
意味のない変な名前で名乗るのも恥ずかしいので、短くして今度こそサッカー選手の名前になりました😂
今後ともよろしくお願い致します。
本日だけで脅威の12軒目!
サウナ巡りもフィナーレだ!
行ってきましたよ。天水湯
<早春のサウナ巡り in 大阪>⑰ 西成 <完>
〜きょうのまとめ〜12軒
スパワールド、新世界ラジウム温泉、おふろや和光、日之出湯、旭温泉、都温泉、出城温泉、三星温泉、七福湯、あさひ湯、ニューナショナル温泉、天水湯
〜きのうのまとめ〜6軒
空庭温泉、貸切サウナととのうと、ヘルシーバスニュー栄、安中温泉、湯処 あべの橋、スパワールド
当初はここまでやるとは思ってなかった。多くても7軒くらいが関の山だろう、と。
新世界・西成界隈には、徒歩圏内に銭湯がたくさんある。事実、今日巡った12軒はすべて徒歩で回った。サウナもスチームも、施設にあるものは全て1度は入っている。
昨日は夜勤明け突貫で6軒、今日は12軒(泊まったスパワールドは夜・朝でカウント)という、全国的に見ても最多級の訪問数ではなかろうか。
道中、自販機でスポドリを買ったら「7777」の表示が。幸運サウナー、ここに在り!
ーーーーーー
大阪銭湯料金の520円で、サウナ代は不要。サウナではお尻にタオルを敷くのがルール。気になる人はタオルをレンタルしよう。
・サウナ
92〜95℃ 巴産業製小型遠赤ストーブ
1段ベンチ。3人掛けと1人掛けが向かい合う。
座面にはカーペットと、座る位置にウレタンマットが敷いてある。座る際は汗よけのため、その上にタオルを敷く。
5分と1分砂時計が1個ずつ。
浴室側には大きな窓がある。
・水風呂
2人サイズ。14℃と超キン冷え!
常に大きな蛇口から冷却水が注がれており、循環している。
・休憩
水風呂のすぐ隣にプラ製の高イスが1つ置いてあり、壁に頭を預けられる。
・湯上がり
銭湯としては珍しく、ハトムギ化粧水が設置されている。
<番台のお母さんとお話>
75年前創業の、とても長い歴史。
創業当時の古い地図も見せてくれた。
天水湯の名前の由来は創業者が亡くなられているので明確ではないが、「天下茶屋」の「天」に水と湯の説が有力。
かつて2階があったが、今は閉めている。そこにはサウナと大きな水風呂があるが、その広さゆえに水風呂が冷えなかった。
今は1階のコンパクトな浴槽になったため、14℃まで冷える。冬季だともっと冷えるそう。お客さんによっては冷たすぎるとの声もあるらしいが、サウナーの私にとっては望むところだ。
女将さんのイチオシは高濃度炭酸泉!確かに、スパ銭に匹敵するシュワシュワ具合で、他のお客さんもゆっくり浸かられていた。
天水湯の外壁に壁画アートを製作中で、富山県の復興を願って高岡大仏・氷見鉄道が描かれている。天水湯来訪の際は、こちらもぜひご観覧あれ!
男
- 95℃
- 14℃
先週定休日にきてしまった天水湯さんにリベンジ
西成のイメージと違うくらい、天下茶屋駅付近の明るさやお店の多さにはびっくり😳
難なく到着し、お姉さんの元気な『いらっしゃ〜い♩』でお出迎え
そのあと浴室はいって失敗したなと思ったのが
シャンプー等のアメニティ類が何もない、、😵💫
どうしよって思いながら、もう入ってしまったので
唯一持ってきてる洗顔で全身を洗い笑
四季風呂のラベンダーと炭酸泉で下ゆで
いつもお湯は5分浸かるのがやっとなのに
こちらのぬるめの炭酸泉はのんびり入れて10分以上は浸かってたかと思います
サウナは詰めて定員5名(?)
2〜3人がけベンチと1〜2人がけベンチが向かい合った形
その広いほうの端と端に大声で喋るおしゃべりおばさん🫥水風呂いくときは当たり前に場所とり
自分がいた時間は同時刻にサ室4人までしかいませんでしたが
5人め入ってきたとしても場所空けなさそうな雰囲気すらある;
サ室内は音楽もTVもなしですが話し声が大きすぎて、途中から諦めて介護士?をされてるおばさんの話聞きながら過ごしてましたw
温度は最初94から上がって96〜100をウロウロしてましたが
体感はもうちょい低め。程よい湿度でしっかり汗かけました.ᐟ
12.15.15 3セット
1セット目は気になったおしゃべりおばさんも片方が帰っていくと静かで快適🌼
水風呂も想像以上に冷たく、最高の温度差で整い🧖♀
520円(レンタルタオルセットつけても570円)という安さの割にサウナ、水風呂、炭酸泉がよきでした✧
ちなみにドライヤーは無料も有料(ナノケア)もあり。そばに化粧水やクリームもあり
シャンプー類が置いてて、サ室が静かならもっとよかったなぁ🥺
再訪の際は時間を変えたいと思いました
- 2019.02.14 23:53 ファーストサマーぐりこ∞
- 2020.06.22 22:52 なつき
- 2020.06.23 12:25 ファーストサマーぐりこ∞
- 2020.09.29 12:50 アルクマ
- 2020.11.16 23:09 なおき
- 2020.11.17 23:37 アルクマ
- 2020.11.18 23:34 アルクマ
- 2020.11.21 19:56 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2020.11.21 22:41 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2020.11.21 22:42 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2020.11.21 22:43 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2020.11.21 22:50 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2020.11.21 22:52 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2020.11.29 06:49 四次元(令和2年を以て停止)
- 2021.03.16 17:43 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2021.05.17 22:20 サウナスキw
- 2021.05.27 19:28 天下茶屋のお風呂屋さん 天水湯
- 2021.10.09 11:09 アルクマ
- 2021.10.09 11:11 アルクマ
- 2021.10.27 10:46 さうにすと
- 2021.10.27 10:55 さうにすと
- 2022.01.30 23:20 yasu-pea
- 2022.03.14 18:29 アルクマ
- 2022.03.14 18:32 アルクマ
- 2022.03.19 18:52 アルクマ
- 2022.10.16 11:45 ほっぴー
- 2022.10.16 11:45 ちー
- 2024.05.04 19:11 さんです②
- 2024.11.04 23:00 ぽれぽれさん
- 2024.11.05 10:16 ぽれぽれさん