初めて行きました。男性が番台にいましたが、番台から女湯の脱衣所が見えないようになっていて安心しました。お風呂の湯加減も良く気に入ったのですがジェットバスのところに足を入れるための大きな段差があり子ども連れで行ったので子どもが落ちて溺れそうになっていたので注意が必要かと思いました。身長110センチの子どもですがすっぽりはまれば間違いなく溺れます。脱衣所も涼しく快適でした。常連客の方も子どもに優しく話しかけて下さり嬉しかったです。営業時間が0時までになっていますが22時半までです。18日以降に22時すぎに行くともうすぐ閉まるからと入らせてもらえませんでした。とてもショックだったので他の方も間違えないように営業時間の記載変更お願いします。
たまにフツフツと沸き上がる、湯船にどっぷり浸かりたい欲望。
銭湯行っちゃう?行く行くっ!(セルフ)
近場でイキタイ登録してて未訪のこちら。
店先にチャリ多数という銭湯で見慣れた光景。
お、この暖簾ははじめましてかな。
OLD STYLEな番台タイプ。大将にサウナ利用するを告げると、込み料金の490円とのこと。予習してましたが。
脱衣所ひろーい。レトロあんま機と今どきのマッサージ機が並んでるのがエモい。
■湯船
浴室ど真ん中にドーンと主湯。浅湯、深湯、ジェット、謎の円筒湯に区切られている。42、3℃ですかね。
気持ちえぇ。これこれ、こんなのが好き。
浴室奥は左からサウナ、電気湯、薬湯、寝湯、水風呂。
■サウナ
L字型2段、だけど1段目は足場なので実質1段。2+3のMAX5人。
Lの角にサウナストープ。80℃ぐらいかな。マイルドタイプ。
座面にタオルが敷かれていて結構ビチョビチョだけど、サ室入り口にあるビート板を使えるので無問題。
■水風呂
こちらもマイルド。19℃ぐらいかなぁ。
定員2名。ミニ滝付き。
マイルドすぎるのでついつい長めに入っちゃう。
■休憩
外気浴がないので脱衣所で仁王立ち。涼しい。
2セットで終了。サウナがっつり、ではなくお風呂とサウナを程よく楽しむ、常連さん寄りの施設ですね。
かと言って一見さんもちゃんと受け入れてくれますよ。銭湯ランの方も多めでした。
よかったです。
また来ます。
歩いた距離 0.5km


(∩・v・)銭湯サウナのハシゴツアー。八阪湯でサウナ、生駒温泉でお風呂を味わう予定。株式会社大一
つぎは北の生駒温泉へ。あれっ!ココだったのかぁ!何回も前を通った事がある。もうなくなっちゃったケド「焼肉 飛龍」の冷麺、おいしかったなぁ。
中に入ると、どーん!と脱衣所が広い。さっきカラダはキレイに洗っているので、かけ湯してまずは奥の薬湯へ。「温浴素じっこう」愛され続けて40年余。日本の銭湯を支えてきた生薬入浴剤。いいね!薬湯、すきだなぁ。10分ほどあたたまって、いざサウナ。
お。サウナマットがあるのか。「びしゃびしゃ」とサ活にあったけど、早い時間なので大丈夫な感じ。こ、ここもセンターをサウナストーブを囲む感じで座るから、かなり暑いなぁ。ん?壁のタイル...ハイビスカス!これ、さっきの八阪湯と同じやつだw しかも!めちゃんこ大量ゥ!ちょっと笑いながら、壁一面のハイビスカスに囲まれてじっくりと10分。ハイサイシオサイ。
かけ水して...お。水風呂は深くて、結構キンだ。浴槽の縁で休憩。10分x2セットでほどよく、いいかんじ。
ジェットバスで10分、隣の珍しいカタチがカッコイイ円形風呂を足湯にして、10分。ここはお風呂と雰囲気がいいね。明るいし。カジキマグロのタイルに、浴槽には鯉が優雅に泳いでいる。最高ですやん!お客さんがちょっとオラついてるのはご愛敬。それもまた味。また来よう。
初めて銭湯サウナのハシゴしたけど、なかなかいいな。でかい箱施設に行ったみたいな満足度がある。
よし、仕上げに「得一」でノドをしめらせよう。
歩いた距離 5km



男
-
82℃
-
16℃
男
-
82℃
-
16℃