対象:男女

七福温泉

銭湯 - 大阪府 大阪市

イキタイ
150

サガステーション

2021.03.30

4回目の訪問

サウナ:10分、8分
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

【七福温泉】
・410円
・深夜0時迄
・あつあつボナサウナとスチームサウナ
・18度の水風呂
・露天に外気浴ベンチあり
・人少なめ
・軟水使用

露天スペースには湯船とシャワーと1人が座れるベンチがある
このベンチが何とも粋な佇まいで惚れる
人が少なくて今日もくつろげた😌
#今日のととのい
#放出

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
26

孤島

2021.02.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

一言:淀屋橋から北浜、大阪城と、梅の花なんぞを眺めながらテクテク歩いて1時間とちょっと。放出へ。

2019年に大阪へ着任して以来、「放出って書いてなんて読むか知ってる?」と関西人の同僚から得意気にクイズを出されたのは1度や2度ではありません。

そんな同僚の得意気な顔を頭に浮かべながら14:30の開湯と同時に入湯。府の銭湯の標準価格が450円の時代に、まるで組合に反旗を翻すかのような410円という激安価格には驚きました。

サ室は黄色いマットが敷き詰められてとても清潔。94℃のボナサウナに蒸されると、10分で汗だーだーのアチアチになります。

水風呂は体感で20℃弱くらい。長く気持ちよく入っていられます。滝のような打たせ水もあって快い。

ここの嬉しいのは、露天エリアの中に絶妙に1人座れるスペースがあり、そこが最高の外気浴スポットになっているところ。

6セットの間ずっと快適でした。少し駅から遠いけど必ずやまた来ることでしょう。

次は放出の駅前で呑みたいな。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
80

サガステーション

2021.02.26

3回目の訪問

サウナ:10分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

【七福温泉】
・410円
・軟水のお湯
・ボナサウナとスチームサウナ
・ぬるめの水風呂
・ベンチ付き露天風呂

以前のホーム銭湯へ
不動の湯より少し遠いが人が少なく圧倒的に快適
熱すぎだと思ってたお湯も割と適温
ホーム銭湯やっぱこっちかも

休憩中に動悸感を感じ今日は1セット
無理は禁物😌
サウナは逃げないからな

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
21

99℃

2021.01.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

チェックイン

続きを読む

塩サイダーマン

2021.01.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃

♨️コテツ@銭湯民族♨️

2021.01.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マイスター

2021.01.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミーのカー

2021.01.01

12回目の訪問

「いけ年こい年」無事に明けました。
今年も宜しくお願い致します。
自宅のすぐ近くに神社があり、除夜の鐘ボリュームが大きいのだが、やはりあの音々は心地良い。
さて、2021年の初サウナはホームでしたいなという事でピットイン。

サイウナイキタイに登録してからは、訪問回数が
めっきり減ってしまったが、ここで水風呂〜外気浴を習得した思い入れのある施設。

開店と同時にIN。お客さんは少なく快適。
身体をちゃっちゃっと清め、湯に浸かり、
ロイヤルサウナ室へ。
湿度もあり心地い。
TVではマグロ漁師の物語。
続々と地元常連さんが入室し新年のご挨拶。
なんか、いいなぁ〜。

10分でしっかり大発汗後、水風呂へ。
掛け流し軟水の水が気持ちいい〜。
そして露天スペースの座れるスペースで外気浴。
今日も寒いが穏やかで風も弱くいい。
ひじょーにいい!!

1セット後から、続々と人が増える。
皆さん、初風呂&初サウナ好きなんだなぁ〜。

ゆっくり3セット後、ロビーでビールを飲もうと
したが満席。常連さんで賑わっている。
銭湯の廃業を多々、目にするのだが、
ここは、まだまだ活気がある。

昨年は、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・香川の新規訪問が出来たが、今年は愛知リベンジ、米子、その他地方、そして関東地方に行きたい。
まだまだ知らないサウナと、新たな出会いが楽しみなのである。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
128

ミーのカー

2020.12.04

11回目の訪問

健康診断も仕事も終え、飲みに行こうか!っと…、赤信号。留意し、大人しく帰路に向かうなか「サウナだな」という事で、自宅近くのホームに、よろり「ミー帰宅」ぴっといん。

ここは「暖簾ジャック」やってないんだなぁ〜。
そそくさとロッカーに荷物をぶち込み浴場へ。
遅い時間は空いていて快適。
ソロの方々、学生、お爺ちゃん feat. 孫2名(微笑ましい)のラインナップ。

身体を清めるがシャワーの出が悪い所と、
良い所を探すのが大変。神経衰弱な感じ。
ちゃっちゃと身体を清め、湯で温もり、
ロイヤルサウナ室へ。

入サするなりメガネが曇る良い湿度。
温度は92℃。なんだかんだでココの
ロイヤルサウナは落ち着くなぁ〜。
年季があり、マットも綺麗に整ってる。
12分計は無く、砂時計で。
3分で玉汗、5分でビシャビシャ、8分経って
水風呂へ。程良い深さの軟水掛け流し水風呂が
気持ち良すぎる。
そして、露天スペースで外気浴。
寒っ!と、身体が反応。もう冬だな。
マッキーの「冬がはじまるよ」が脳内再生。
はぁ〜…。なんか、有難いな。

久しぶりサウナ後のビールは格別に美味く、
身体を駆け巡るアルコールのスピードが早い。
嗚呼…。いい。ひじょーにいい!!

ほろ酔いの心地良いなか家路へ。
夜の交通量は少ない道路だが、スピード出し過ぎや飛び出しなどが多く、赤信号に気をつけて帰るのである。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
139

麓水

2020.11.19

1回目の訪問

夕刻に訪問。
はじめての施設にワクワク感。

さて浴室へ。結構広い。
奥にサウナ・水風呂・露天。
手前に洗い場、浴槽と、
銭湯お馴染みのレイアウトです。

外壁側の壁には一面、
太陽とフェリーをモチーフに貼り分けたようなかわいいデザインの壁タイル。
白ベースに青・赤と、
ここだけがマリンテイストで、
他の部分は大阪の銭湯でよく見かける
馴染みあるマテリアルで構成されています。

体を清め、湯で温まり、サウナへ。
2段のボナ。
温度計は94℃を指し、しっとりしていて
良い環境です。
所々に壁付けの砂時計があり、
時間管理もスムーズです。

常連さん達は、ビニール袋を体に巻き付け
発汗を促したり、
氷を食べながら楽しそうに話をしたり、
割と自由な感じで過ごしておられます。

しっかり汗をかき、
露天で水シャワーを浴び、水風呂へ。

軟水の柔らかな20.5℃の水。
ずーっとつかっていたい、優しい環境です。

休憩は露天スペースで。
造り付けの石ベンチがあり、
サイズはぎゅうぎゅうで2人腰掛けられるかなという位。

そのベンチに横向きに三角座りし、
シャワーブースの壁に背もたれ、
男湯との間仕切り壁に右肩を委ねることで
なんとも心地よいジャストフィットな
休憩体勢を得ることができました。

吹き抜けから時折降り注ぐ風が
なんとも気持ちいい。

そんな環境のもとウトウトしていると、
常連と思しきマダムが、
「姉ちゃん、氷食べる?」
たくさん氷の入った保冷袋を差し出して、
「おっきいの取りや」と、
お裾分けしてくださいました。

常連さんにとって、ここは家みたいなところなんだろうなぁと感じたとともに、
体の底からリラックスできた休憩体勢に、
大変満足したサ活でした。

また来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20.5℃
76

ミーのカー

2020.11.06

10回目の訪問

『T字路s』の「これさえあれば」を聴きながら帰宅。ちゃっちゃとシャワーを浴び、着替えて飲みに行こうと思ったが。なんだか今日は…。皆さんや、兄ぃーさん方や、姉ぇーさん方のサ活を見てるとウズウズして久々のホームへ。22時頃は空いていて快適!流石、ナニワ工務店のロイヤルサウナと、軟水水風呂の丁度良い深さ。小さなスペースでの外気浴。
立冬前の風を受けながら、ぼけぇ〜っと夢遊。
いい。ひじょーにいい!!!
サッパリしてフロントで缶ビールを。
飲み屋も良いが、サウナ後に速攻で、ぼけっとビールが最高なのである。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
124

サガステーション

2020.10.16

2回目の訪問

2度目の訪問

今日の番台はおばあちゃん
「いらっしゃい」とだけ言い放ち接客はゼロw
一応値段を確認して小銭を渡す

ほとんど常連さんしか来ないんだろうな
初めてだったら困惑するところだった

牛乳を買いたいと持ってきた少年(多分お客さん)には
「それはおばあちゃんのだから」と販売拒否w

いい意味で自由でいいなと銭湯のある種の醍醐味を垣間見た


22時でお客さんはちらほら
まずは軟水シャワーで身を清める

結構熱めだが神の洗い上がりが柔らか
やっぱり軟水はいいね

そして電気風呂初体験

あんなにビリビリするなんて驚いた
素人からしたらよくこんなのよく入れるなという感じ

サウナはやっぱり最高
ロイヤル→スチーム→ロイヤルでしっかり3セット

七福温泉のいいところは
・410円という安さ
・二つのサウナ
・深くて適温の水風呂
・露天風呂の備え付けととのいベンチ


またこよう

続きを読む
6

サガステーション

2020.09.19

1回目の訪問

連休初日、今日はイベントの少ない日だった
このまま1日が終わるのはつまらないと思い寝る前に銭湯開拓へ♨️
お目当ての「しきしま温泉」がコロナの影響による短縮営業(サウナも休止中)で閉まっていたので「七福温泉」にたどり着いた

まずサウナ込みで410円と言う安さに驚き
バスタオルを持ってきていなかったので50円でレンタル
次からは忘れず持参しよう

身を清め湯通し
軟水シャワーがとても柔らかく髪が喜んだ
お風呂は銭湯によくある規模で電気風呂、ジェットバス、フィットネス風呂などがある

サウナもちゃっかりドライとスチームを完備
ドライサウナは5人×2段
1段目の座面が広く10人しっかり入れそうだ
時計はなく取り付けられた砂時計を使った

水風呂はぬるすぎず冷たすぎずいい感じ
滝水があるがしっかり羽衣を味わえる

1番良かったポイントは露天風呂
銭湯によくある青空個室タイプだが
秋の涼しさもありしっかり外気を味わえた
そしてなにより据付けられた石のベンチがあった
露天風呂の縁に座ってととのうんだろうなーと思っていたからもう感激
ただでさえ狭いのに銭湯を作る段階からととのいのための配慮をしていたと言うのか
もうそのお心遣いだけで抱かれてもいいと思った
フルフラットの椅子があるより嬉しいかもしれない

ドライ→スチーム→ドライのしっかり3セット
もともとお目当てじゃなくたどり着いた場所というは結構当たりである事が多い
銭湯開拓もこれで終わりかもしれない

この値段でこの満足感はサイコーでしたよ

続きを読む
31

ミーのカー

2020.08.02

9回目の訪問

ようやく梅雨も明け、夏なんで蝉の声と暑さだが、天神祭・地元の夏祭り・夏フェス・花火大会など中止で寂しい。

それにしても夏なんで、一歩外に出れば暑く、汗が止まらない。こりゃさっぱりしたい!という事でお昼過ぎに久々のホームへ。

身体を清めて湯に浸かり、ロイヤルサウナ室へ。
地べたで正座+土下座スタイルでサウニングしているベテランの爺さん。凄い。何かの儀式なのか。

ココはサ室を出てすぐに水風呂〜小さい露天風呂スペースの座れる縁があり動線が良い。

水風呂も少々深めの掛け流し軟水で気持ち良い。調べてみると「ナニワ工務店」施工の様だ。

今日は水風呂の温度が少し高く感じたが、逆に長く入れて良い。ひじょーにいい!

さて、3セットを終えてさっぱりしたので純喫茶「甲比丹」でキンキンのレーコーとハムトーストを。店内のクーラーもキンキン。

じゃっ夏なんで、である。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
147

ミーのカー

2020.05.31

5回目の訪問

グランシャトー 
高温サウナ
故障中…

昨夜に故障したらしく残念。
それにしても京橋も人が少ない。
それまでは、午前中でも賑わってた立ち飲み・串カツ屋も、ソーシャルディスタンス仕様でポツポツな感じ。早く、活気ある京橋になって欲しいな。

という事で、サウナも再開しているホームへ。
随分とお久しぶり。今日は人が少ない。

身体をキュキュっと、ジェットバスで温もり、年期あるロイヤルサウナ室(風通のサウナ室)へキュイーンッ!温度は92℃、湿度もあり敷き詰められたマットも心地よい。やはり、落ち着く。貸し切り状態で嬉しい。10分で汗だぁーだぁーからの、掛け流し軟水の水風呂へ。18℃だが凄く身体にフィットする。そして露天風呂の小さいスペースで外気浴。

2セット目から人が増え始める。
2段のロイヤルサウナ室(普通のサウナ室)は、最大10名でギュウギュウだがスペースを空けて4名。
皆さんタイミングを見て入る様な感じ。

良い感じの回転で3セット。
あまみもしっかり出て良い。ひじょーにいい!

帰り際には、人が増えたきた。
早く朝風呂も再開して欲しいな。

プロ野球の開幕も決まり、選手達も開幕に標準を合わせて調整中。グランシャトーも早く、故障者リストから戻って来て欲しいのである。


ロイヤルサウナ:10・10・10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
188

ミーのカー

2020.03.10

4回目の訪問

路地裏の香しい沈丁花の匂ひ、京橋で奇声を上げたり、スナイパーの様にビニール傘を構えぶつぶつ言ってるおじさんに春の訪れを感じる今日この頃。

一週間振りのホームへ。雨が降ったり止んだりと不安定な天気で空いてる。
まずは、身体を清めてジェットバス。
ああ〜。やっぱり足を伸ばせる風呂は気持ち良い。
さて、身体も温もりロイヤルサウナ室へ(普通のサウナ室)。おお〜…。温度計は92℃。湿度も良く、感即動で玉汗が噴き出る。ロイヤルサウナ室(普通のサウナ室)からみえるジェットバスのブクブクも見ていて心地良い(この動画を見ながら飲めるなぁ)。堪らん。5分で水風呂〜小さい露天スペースで外気浴。ほぉ〜…。
リラックス&心臓の鼓動がビンビン感じる。

2セット目。先週の高校生!?と親父さん!?がサ室に(視力が悪くて分からん…)。
それとも、先週のがバズって違う親子!?。
にしても、野球ニュースや相撲の結果をワイワイ談義出来るのは良いな〜。

最後の3セット目は、軟水掛け流しの水風呂から、露天風呂にある水シャワー(こっちの方が冷たい!)から外気浴。不安定な天気が幸いして、霧吹きの様な雨が降り注ぐ。
良い。ひじょーに良い!
ああぁ〜……仕事明けのサウナは気持っちぇーわ。身も心も軽くなる。

火照った身体で缶ビール片手にフィッシュマンズを聴きながら帰路の途中、沈丁花が匂う。

軽さの中にも香りが仁王(by DG )である。


ロイヤルサウナ:5・8・10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
74

ミーのカー

2020.03.02

3回目の訪問

揚げ雲雀風に舞う様な暖かい日。
仕事も引っ越し先の内覧も早く終えたので、どこか新規へ行こう!とすると、必ず急遽の連絡が入って来る…。なんだろうか。。。
まっ、これは近場にしとけとのお告げと受け止めてホームへ。

平日の夜に来るのは、本当に久々。
彫り入ってる人は少ないが、常連さんで賑わっている。さて、身体を清めてジェットバスで温もりロイヤルサウナ室へ(普通のサウナ室)。
暑っ!温度計は94℃。やはり仕事明けのサウナは、発汗スピードが早い。即玉汗だぁーだぁー。からの、水風呂。掛け流し軟水水風呂が、ほんと身体にフィットする。そして露天風呂スペースで外気浴。
露天風呂は週替りくらいで多彩な温泉に変わるがメンテナンス中のため普通のお風呂になってて、あまり人が来ないので独占。はぁ〜……。気持っちぇーわー。

2セット目を終え、3セット目。
高校生!?が1人でサ室にIN。むむっ。
サウナブームが高校生まで来てるのか?
TikTokにアップするつもりなのか。
直ぐに出て行ったが。後に脱衣所で分かったが、親父さんと来ていたみたい。親子でサウナを楽しむ。それって良い事やな〜と。

さて、着替えて帰ろうと手にするスマホには、もう急遽の連絡は無いのである。

ロイヤルサウナ:6・7・8分
※普通のサウナ室
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
59

ミーのカー

2020.02.24

2回目の訪問

今月は「はい!どもー、はじめましてー」な新規開拓が多かったので連休最後はホームで。

夏先からは音楽フェスに行く事が多いのだが、チケット代+交通費+飲食代+グッズ代+地方なら宿泊費と最低1回1万円くらいは必要で、地方なら2〜5倍、4大フェスなら10万は必要になる。
※ もちろん個人差はあります

色々な新規施設開拓は、それと比べると当然ながらコスパも良く、別の遊び方や楽しみ方がある!
また、次の新規開拓&再訪を心待にしながら。

さて、夕方に行くと地元の方々で賑わってる。
身体を清めてジェットバスで温もりロイヤルサウナ室へ(普通のサウナ室)。
おお〜!ほぼ満席。年代も幅広い。
温度計は92℃で丁度良い湿度。
はぁ〜…。やっぱり落ち着くな〜。
代わる代わる人のタイミングを見計らい水風呂。
18℃だが、掛け流し軟水のこの水風呂がフィットするんだな〜。
そして露天スペースで外気浴。

3セット目で気付いたが、外気浴する人がいなかった。

さて帰ろうと脱衣所で「あっ!身体を拭くタオル忘れてた!!」。仕方ない…。サウナ時に頭に巻くタオルで我慢するか。外気浴で水気もほとんど飛んだし。何よりも、徒歩3分で家に着くんだから別に構わんのである。
リラックスできたし明日からも気張って行こう。

ロイヤルサウナ:7・10・7分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
41

ミーのカー

2020.02.02

1回目の訪問

昔はサウナが苦手で、サウナの素晴らしさを知れたのがスポーツジム。しかし水風呂が苦手のまま、その水風呂と外気浴の素晴らしさを初体験した銭湯。
客層は高齢の方が多く、刺青の方もチラホラ。
普通の銭湯だが、ロイヤルサウナ(普通のサウナ)のすぐ右手に水風呂。その横にこじんまりした露天風呂があり、2名は腰を掛けれるスペースがあり、天井からは空が見える(老朽化で天井の半分が剥き出し!?)。
先輩の壮行会前に4セット、最後の外気浴でまた〜りと、ほげぇ〜。

今日はジェットバスで腕立て爺さんが居なくて寂しいな。


サウナ:10分 × 1、8分×2、5分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
44
登録者: totonoi-j
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設