2019.05.05 登録
今日のバンコクは薄曇りで過ごしやすい天気。朝4時に起きて、パトゥンタニ付近でゴルフをしてきました。昼過ぎに解散して、調べてみるとここら辺にもタイ式サウナが見つかったので新規開拓です。
郊外型のかなり大箱の施設。受付で250バーツ払うとまず1リットルのミネラルウォーターを渡されます。
着替えて中へ。ここは男女共用で、水風呂とあつ湯は男女別。サウナはドライと薬草スチームの2種類。天井が高くて広々しているのと、ところどころ日本的なモチーフが使われているのが良かったです。
ドライは湿度高めでシーロムサウナに匹敵するほどの相当な熱さ。6分ほどで限界でした。
水風呂は入ってびっくり、体感14℃でつま先がジンジンするほど。炎天下でのゴルフ後に最高の気持ちよさ。
スチームも熱くて薬草の香りしっかり。限界までスチーム浴びてからの水風呂も至福。
比較的清潔だし、攻めたコンディションが気に入りました。市内からだと車で1時間ほどですが、ドンムアン空港からなら30分です。
土曜日、雨期にしては割と良い天気のバンコク。洗濯、アイロンがけ、筋トレ、携帯の電池交換などなど、用事を一通りすませてからシーロム方面へ。
相変わらず有馬温泉の1階は大賑わいでしたが、4階に上がるとひっそりして先客1人のみ。
ゆっくりお湯で体を温めてから、まずはアカスリ。これがまた気持ちよくて肌ツルツルになります。
NHKで陸上を見ながらサ活開始。サ室のコンディションはバンコクでは貴重なカラカラ系です。水風呂も今日は体感18-19℃でなかなかの冷たさでした。
最後の4セット目だけロウリュしてもらって激熱を楽しんでフィニッシュ。
今日の一杯はトンローにて。LEOの生ビール、キンキンで体に染み渡るうまさ🍺 アテはボリューム抜群のローストポークプレートで。
今日は朝4時過ぎに起きてレムチャバンへ。バンコクからは車で1時間半となかなか遠い。会社メンバーとゴルフでした。その後のランチは近所の韓国料理屋にて。ここに来る日本人の定番とのこと。
解散してから、帰りのルート上にここがあるのを見つけて寄り道イン。
200バーツとバンコク市内よりは安くて、この辺の相場みたいです。席に座るとパパイヤと冷茶が無料で出てきます。日曜の夕方、ほぼ満席くらいのにぎわいでした。
サウナはドライとスチーム。水風呂は冷たいの1つとマイルドなの2つ、さらにあつ湯もあるという充実した構成でした。
ドライのサ室は小ぶりな室内に大型ストーブ1台でけっこう熱め。およそ2分間隔の高頻度でオートロウリュがあり、さらにセルフロウリュもできるというスタイルでした。
2段目だと10分もたず水風呂へ。しっかり冷えてて気持ちいい。スチームは割とマイルドで、12分くらいでじっくり温まりました。
バンコクから遠ざかるほど、施設の雰囲気はアットホームになるような気がして、大阪の銭湯を思い出します。
ドライサウナで蒸されていたら、店の人が「電話鳴ってるよ!」とスマホを持ってサ室まで入ってきました😅 どうしても出なきゃいけない電話だったかは謎です。
今日のバンコクは朝から良い天気。軽くランニングして汗だくになり、水浴びてから改めて出かけました。タイラーメンであらかじめ塩分補給して、足マッサージをはさんでから、チョンノンシーのこちらへ初訪問。
エビ釣り堀やビリヤード場もある一角がサウナになっています。250バーツを払って着替え。ロッカーに小タオルとバスタオルが2枚ずつ入ってました。
タイ式サウナの中では小規模で、ドライサウナ、薬草スチームサウナ、水風呂、あつ湯の構成。ただスチームはかなり弱くて蒸気のモクモクが無く、あつ湯も空っぽだったので実質的にサウナと水風呂のみです。
サウナはストーブ2台で相当な熱さ。2段目に座ってるととても10分もちません。5-6分で汗だくになって水風呂へ。
水風呂はキンキンで深さもあってかなり気持ちいい。打たせ水で頭も冷やせます。ストロングなセッティングを求めている方には良いと思います。
ただ休憩エリアの風の抜けがイマイチで温度高め。外の喫煙所で外気浴もできますがちょっと煙が気になります。一日ゆっくりするよりは、ストロングなサウナと水風呂を集中して楽しむのに向いている気がします。
汗はしっかり出るので、今日も晩酌がはかどりそうです🍺
日曜日の今日は、午前中に家で予定を済ませて昼から外出。
アソークのターミナル21で軽く麺をすすって、足マッサージ1時間350バーツ。物価高とは言われてますが、やっぱりこの価格でマッサージ受けられるのはありがたい。毎週末行ってます。
今日のサ活は新規開拓でチョンノンシー方面へ。ギリシャ神話の最高神の名を冠したこちらへやってきました。思ったより大きな施設で駐車場も広め。
入館時に300バーツ払うと、サウナパンツ、小タオル2、バスタオル1のセットを渡されます。更衣室も割と広くて綺麗。
シャワー浴びて、メインのサウナから。ストーブ1台ですが武骨な大型でしっかり熱い。セルフロウリュとホース壁放水がちょいちょいあって、2段目にいようものなら激熱です。
水風呂はちょっとしたプールなみの大きさですがちゃんと冷えてて体感17-18℃といったところ。打たせ水もあって文句ないです。
スチームも他のタイ式サウナより広くて熱い。レモングラス系の薬草が香ってスッキリします。そこからの水風呂も無論最高。
外気浴エリアは喫煙所を兼ねてますが、ここも広いのであまり気にならずに外気浴できます。このエリアにはインコがたくさん飼われていて可愛いので一見の価値あり。京都の松葉湯さんみたいにバンコクにもインコ銭湯ありました。
混んでなければアソークから車で15分ほどなので、アクセス良いのも魅力かと。
今夜も美味しいビール🍺が飲めそうです。
(昨日のサ活です)
バンコク市内はどんより曇りの土曜日です。今日は地下鉄に乗ってシーロム方面へ。ドンキで軽くお買い物。こちらのドンキも延々とドンドンドン、ドンキ〜の曲が流れてました。
そして15時ころに久しぶりの有馬温泉さんイン。下の足按摩エリアは混んでましたが、サウナエリアはほぼずっと自分だけでした。アカスリとサウナセットで800バーツのコース。
軽く湯につかってアカスリから。なかなかいい仕事っぷりで体ツルツルになりました。ここでアカスリ受けたの初めてでしたがかなり良くて、たまに来ようと心に誓ったのでした。
ツルツルの体でサ活開始。映りの悪いNHKを見ながら蒸されるのはここにしかない趣があります。今日は水風呂冷ためでかなり気持ちいい。ゆっくりと4セットほどこなして満足。
サ活後は会社の単身メンバーと合流して、プロンポンでキンキンの瓶ビール🍺。至福の週末となりました。
今日のバンコクは朝から晴れ。久しぶりに外を5キロほどランニングしたら早くも滝汗。家で諸々用事をこなしてから昼すぎにサウナへ。
BTS BearingからGrabで移動して、2回目のイーグルさんへウキウキとやってきました。やっぱりここは新しいので他のタイ式サウナより清潔感が一段上です。
メインサ室は前回より熱いような気が。野良ロウリュのせいで高温高湿。2段目では10分ともたずアチアチになります。
深め水風呂は今日もキンキンに冷えていて最高。
スチームもちょうど薬草を投入したタイミングだったので、濃厚な香りを楽しめました。
来ている人たちは相変わらず自由。サウナ入らずに、ひたすら持ち込んだウイスキーをソーダ割にして飲む人。持ち込んだドリアンを食べる人。水風呂に頭からきれいに飛び込む人など。皆さん思い思いに楽しんでおられました。
計5セットほどで満足して終了。一日我慢してからのキンキンビール。アテはドイツソーセージとポテサラで。
大阪にいる家族は万博に行ったそうでフィッシュ&チップスの写真が送られてきました。それを見ながらビールを飲む単身赴任者の日曜日😁
今日は王妃の誕生日ということでタイは祝日です。午前中は会社のメンバーと王妃に感謝しながらゴルフをしていました。
昼すぎに家に帰って、腰が痛かったので近所のマッサージ屋に行って洗濯してからサウナを求めてお出かけ。家から歩いて行けるMi Onsenに行ってみたところ何と閉店していました。開店も閉店もスピード感あふれるタイ。
気を取り直してそこから歩いて10分ほどのSAZANKAへ初めましてイン。受付でサウナだけと伝えると「マジで?」みたいな反応。350バーツ払って入店して分かりましたが、完全に男性向けマッサージメインの店でした。
気を取り直して入っていくと、ひなびたサービスアパートみたいな場所に、プールとサウナがありました。プールサイドにイスがいくつか。
シャワーを浴びてサウナに入るとまず照明が暗い。直島で体験した「南寺」くらい暗かったです。目が慣れてくると奥にあるストーブに気づき、セルフロウリュを少々。広くて快適そうなサ室なのに、メンテがいまひとつなのは残念。ただ汗はそれなりに出る熱さ。
水風呂感覚でプールに入ってみると体感25℃以上、プールサイドも空調が無いので体の熱が取れません。そしてプールサイドは喫煙所として使われているようで、マッサージ前後のグループがそこここでタバコを吸っていて落ち着かず。だましだまし3セットして終了。
Grabを呼んだら車内がキンキンに冷えていて、気持ちよかったです。
サウナはちょっと想像と違ったけど、気を取り直して家に帰って交流戦を見ながらの缶ビール。最高に美味かったので満足😋
いつの間にやら6月。バンコクは5月も6月も変わらず暑いです。昨日は厦門駐在時代の知人と、ヤングプレイスという界隈で若くもないのに痛飲してしまい、起きたらしっかり残っていました。
1時間ほど外を散歩したら滝汗で、多少スッキリしたところで外出。ハンバーガーを食べて、買い物とかちょこちょこ用事を済ませてから今日はこちら、シークレットガーデンにやってきました。
受付で420バーツをお支払い。てっきり海パンが付いてくるのかと思いきや。ここは持参が原則でレンタル海パンは追加100バーツでした。タオルは使い放題ですが水泳のセームタオルみたいなやつで、肌触りはいまひとつでした。
これまでのタイ式サウナと比べるとだいぶ小規模。そして施設全体が屋外なので雨だと厳しいと思われます。バレルサウナ、大量の氷入りのアイスバス、小型チラーで冷やした水風呂という構成です。
バレルサウナは電気ストーブ一機のみですが割とハイパワー。ロウリュすればしっかり熱くなります。
そこからのアイスバス。シングル温度の水風呂はかなり久々なのでガツンときました。手足ジンジンするほど冷やしてから、外気浴で風を浴びるのが最高に気持ちいい。
4セットほどしたところで空がゴロゴロ鳴り出したので退散。たまにはこういうのもいいですね。
帰りはハッピーアワーのパブにて、キンキンの生ビールとドイツソーセージは唯一無二の組み合わせ🍺
仕事がバタバタしていてようやくの週末。歯医者行ったり、たまった洗濯をしたり雑用をこなしてから、塩分補給のラーメンと按摩でやっと元気が出てきました。
前回来たときは電気トラブルで入れなかったサバイディーに再トライ。300バーツお支払いして無事に入場できました。
やっぱり新しいので施設全体がキレイです。そして思ってたよりキャパがでかい。
無料サービスは冷水、スイカ、グアバ。施設はジム、ドライサウナ、スチームサウナ、水風呂、あつ湯、ぬる湯という構成で必要十分です。大型テレビではムエタイの試合を放送中。
まずはメインのサ室から。広いですが大型ストーブが3台並び、かなりの熱さです。サ室中心にもベンチがあって30人以上は余裕で入れそう。オートロウリュは2分間隔でした。
10分もたずアチアチになってからの水風呂。体感16-17℃でプール並みに広くてこっちも最高。打たせ水で頭も冷やせます。
ハーブスチームもしっかり熱い。香りはやや弱めでした。
あと特筆すべきはあつ湯の熱さ。そして水風呂との動線も良いのでバンコクで温冷交代浴が楽しめます。
総じてかなり良かったです。ここは再訪間違いなし。
今日はさっさと雑用を済ませて早めに外出。
チャオプラヤ川のルートでサウナに行こうという魂胆ですが、舟に乗る前に豚足を食べてコラーゲンと塩分を補給しました。食べ終わって滝汗の私を見かねて店のお姉さんがペーパータオルをくれました😁
サパーンタクシンからチャオプラヤエクスプレスボートに乗って、終点のノンタブリー桟橋までいろいろ寄りながら1時間ちょい。ぼーっと景色を眺めながらの舟の時間、良かったです。チケット21バーツでした。ここからGrabを使って10分ほど、初めましてのSUBARASHIサウナ到着。
名前だけじゃなくて一人200バーツという安さも素晴らしいです。去年の春にオープンしたそうで全体的に新しくてキレイ。
施設はドライサウナ、ハーブスチームサウナ、水風呂、あつ湯、ジム、マッサージというタイ式サウナ定番の構成。無料サービスは冷茶、冷水、スイカでした。
まずはドライサウナから、定員12人ほどでややこじんまり。ここにストーブ2台稼働で、2分半ごとにまあまあ長いオートロウリュが作動するので熱感が強いです。ストーブから垂直に木枠が組まれて、逆にセルフロウリュは難しい作り。
10分もたずアチアチで水風呂へ。体感17℃、打たせ水がかなり気持ちいい。休憩スペースにはインフィニティチェア風の椅子なんかもあってくつろげました。
ハーブスチームも良い熱さ。香りはスパイシーでパンチがあります。ハーブをスーハーしながらしっかり発汗してからの水風呂がまたたまりません。
サウナ前には大量の氷水が置かれていて、タオルなんかを冷やせるサービスもユニークでした。
またボートからのサウナ、やりたいと思います。
(昨日のサ活です)
前回のサ活からずいぶん間が空いてしまいました。というのも今さらバンコクで大流行している新型コロナに今さらかかってしまい、酒も飲まず食事はGrabに依存して1週間を乗り切り、ようやくサ活再開の運びとなりました。
とはいえ病み上がりでいきなりのタイ式サウナは体にきつかろうと、住処のサウナからそろりと再開。
スイッチ入れて1時間ちょい待って、温度計は102℃の表示。入ってみると期待ほどでは無かったですが体感90℃、しっかり汗が出るコンディションでした。
小さいサウナゆえ、ドアを開閉すると温度がかなり下がるデメリットもありますが、逆にセルフロウリュ時のパンチ力はすさまじいものがあります。自分のタイミングで好きなだけロウリュを楽しみながら3セットで満足。
水分補給は近所にある焼き鳥の「ニュー鳥波多”」にて。新鮮な鶏刺しアテにキンキンのアサヒ大瓶。至福でした。久しぶりのお酒は3杯ですっかり回って自宅戻ってベッドに撃沈。
今日は特に何もない日曜日。洗濯、ジム活など雑用をひと通り済ませてから歩いて近所のスシローへ。タイでスシロー初めて来ましたが、味とコスパに改めて驚き。ネタによっては日本より美味しく感じました。タイでも大人気なのも納得。
腹ごなしに一時間マッサージ受けてから初めましてのこちらイン。エスサウナです。250B払って、着替えてまずは休憩。無料サービスは冷茶とスイカでした。
メインサウナはストーブ2台稼働。オートロウリュとセルフロウリュで常に高温高湿が保たれています。テレビはタイのバラエティでしたが特筆すべきはそのサウンド。低音強めでヒーリングミュージックのように聞こえなくもありません。
そこからの深め水風呂。温度は体感17℃。水質まあまあ、でもいい冷たさで満足。
WIFIと電源完備なので、いろいろ持ち込んでダラダラ休憩できるのが最高です。
薬草スチームはやや甘みを感じる爽やかな香り。しっかり熱くて、スチームからの水風呂も最高。お客さんはタイ人多数に欧米人少々という構成でした。
今日は朝早くからスワンナプーム空港の近所でゴルフをしておりました。
しっかり汗もかいてビールも飲んで、普通なら家帰って昼寝でもするところ、ゴルフ場の近所にタイ式サウナを発見して寄り道イン。
男性280B、女性180Bという料金設定。サウナは男女共用ですが水風呂だけ男女別のスタイルです。比べてみると明らかに男性用水風呂の方が冷たい。
無料の冷茶とスイカを摂取してからサ活開始。ドライサウナはストーブ2台で体感85℃ほど。他のタイ式よりはおとなしめですが、ロウリュして2段目に座るとかなりアツアツ🥵 たまにオートロウリュも作動します。
水風呂はけっこう深め、しっかり冷たくて気持ちいい。打たせ水を頭頂部に当てるのもお勧め。
スチームもなかなかの熱さ、レモングラス系のさわやかハーブでした。2種のサウナを組み合わせて5セットほど。
人少なめで、南国のゆるーい空気が施設全体に流れていて良かったです。
晩酌は家の近所の「ふるさと」にて。
昨日の祝日の振替でタイは本日もお休みです。朝から洗濯したり筋トレしたり、大した内容じゃないけど用事を済ませてから外出。
大雨の中、新しくて綺麗とウワサのSabaidee Saunaに向かったのですが何と電気系統のトラブルとかで突如休業とのこと。
そんなわけで近所にあるNuanchan Saunaに無事入店。更衣室にはサウナパンツがサイズ別に分けて置かれていました。
無料提供は冷茶、スイカ、グアバ。サウナはメイン、薬草スチームの2種。巨大水風呂、あつ湯という構成でした。
あつ湯は日本の銭湯でもあまり無いようなかなりの熱さ。体感43-44℃くらいかな。腰痛気味なのでありがたいです。
メインサウナはかなりの広さで京橋グランシャトーくらい。タイ式サウナにしては珍しくセルフロウリュ禁止でした。その代わりオートロウリュの頻度がすごくて、計測していたらちょうど90秒間隔で10秒ロウリュが出ます。温度はやや控えめで、10分で気持ちよく蒸される感じ。
水風呂は広くて腰の深さあり、さらに温度も体感17℃。かなりの気持ちよさ。しかも壁にはなんと北斎は富嶽三十六景の「甲州犬目峠」がドーンと描かれてます。渋い。
スチームは60℃上回っていそうなかなりの熱さ。これは5-6分でアチアチと飛び出してまた水風呂へ。犬目峠を眺めやりつつ至福。
人は少なめでやや寂れ感はあるものの、サウナと水風呂はしっかり楽しめる穴場的な好施設でした。
今日は禁酒日解禁ということで外でキンキンのやつ水分補給できそうです🍺
本日、タイは仏教祝日ということで禁酒日。居酒屋やバーは休みのところが多く、コンビニでもお酒は買えません。家の冷蔵庫にはビール3本のみ、晩酌で足りるかやや心もとない本数です。
それはさておき、今日も昼から活動開始。プロンポン「幸ちゃん」の博多ラーメンでサ活前の塩分補給から。博多一幸舎の別ブランドと後で知りました。ちゃんと美味い。10年ほど前、広州の一幸舎でラーメン食べて感激したことを思い出しました。
今日のサウナはこちら。シーナカリンです。
ここは男女共用施設。比較的きれいでタイ式の中では清潔感ある施設でした。家族経営らしくて雰囲気も銭湯味があります。
無料の冷茶を飲んで休憩してからサ活開始。
メインサ室はテレビあり、ストーブ2台。高頻度でオートロウリュが作動するうえ、勝手ロウリュも自由気ままなので重なると猛烈な熱さ。
水風呂は体感17℃。神徳温泉の水風呂のように意外な深さがあるので要注意。冷たい打たせ水を頭に当てるとかなり気持ちいいです。
薬草スチームも熱め。レモングラスを中心に香りも強くてめちゃくちゃ効きそう。このスチームからの水風呂がまたたまりません。
4セットほどでカラカラに。
ここはバンコクでも郊外なので、帰りにフト思い立って個人経営の小さな店でそっと缶ビールを差し出すとそっと売ってくれました。
今夜はテイクアウトをアテに、プロ野球と大相撲を追っかけで見ながら家で晩酌たのしみます🍺
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。