男
-
92℃
男
-
88℃
男
-
93℃
-
18℃
男
-
92℃
-
14℃
男
-
92℃
男
-
92℃
男
-
92℃
-
14.8℃
男
-
90℃
-
14.8℃
男
-
92℃
男
-
90℃
-
18℃
女
-
90℃
男
-
90℃
-
18℃
御前崎への道すがら、以前から気になっていたこちらに寄ってみることに。
山間にあるが東名高速ICからも近く、アクセスは良い。併設の直売スペースが面白い。売切れたら悲しいなと、入湯前に銀杏とむかごを買った。
施設・運営・客層ともに"地方再生事業の温泉施設"という雰囲気。この辺りだと、島田の伊太和里の湯、藤枝ゆらくに似た感じ。
加水無しの源泉掛け流しとのふれ込み、温泉メインの展開になるかなと期待しながら浴場の扉を開くと、内湯外湯にびっしり浮かぶご婦人たちの姿に思わず怯んでしまった。おばちゃん・おばあちゃんサラウンド。
#サウナ
とりあえず洗体を済ませ即サウナ室へ。もう少しで90℃と女性サウナにしては高めの設定だがヒリヒリカラカラ感はあまり無く、照明は明るい。利用者は少なそうだ。
#水風呂
サウナ室のすぐ脇にある。見落とすほどに小さいが、利用者が少ないので問題は無く、1人で入るには落ち着くサイズ。半円形で湯船ではあまり見掛けない洗い出し仕上げの質感が個人的にとても好み。一面の大きなガラス窓から差し込む外の明かるさがまた良い。温度は20℃前後?と優しめ。
#休憩
サウナ室外に木製ベンチ、露天コーナーの玉砂利部にととのいイスが5脚と奥にベンチも見えた。
#温泉
この日は雨で外湯の屋根のない所は空いていたので、そちらへ。源泉は35℃との掲示があるので加温はされているようだ。鉄分が多いらしく、少し燻しを感じる温泉臭。
ここに限らず、客の年齢層が高い施設は頭を洗わない(髪の毛を濡らしたく無い)方が多いので、浴場・サウナ室・ロッカールームも少し匂いが気になってしまう。
サウナ室ストーブ柵には、もれなく私物タオルが干されているのもこの手の施設でよく見る風景。
2セット目サ室では、オルゴールver.デイドリームビリーバーが流れ若干のセブンイレブン感がよぎる中、体育座りのご婦人の💨が轟いたので慌てて退散。
ドライヤー中には「あれ、私このおばあちゃんと一緒に来たんだっけな」みたいな距離感でご婦人にロックオンされ、同じ話を4巡ほど聞いたところで隙を見て退却。
今ここに居る中高年層が温浴施設に行けなくなる時がやってきたら、今ある全国の施設はどうなるのだろう。私がリタイアする頃に予定しているサウナ巡りの旅は実現可能なのだろうか。
危機感を覚えた。
女
-
90℃
男
-
92℃
男
-
90℃
-
20℃
いわゆる地方の日帰り温泉に付いているサウナ。4時間制限だがこの時間は会館全体の入館料でレストランなどもカウント内。4時間越すとまた4時間券を買うことなるので注意。
温泉は源泉掛け流しもありいいが、爺さん集団に占拠されてる時あり。
サウナは意外に広い。水風呂は無茶苦茶小さい。
色んな方々がいて、汗流さずに水風呂入る奴、サウナの中でずっと自分の汗を体に塗りまくってる奴(ペチャペチャ音がきもい)、最大でも2人しか入れない水風呂の真ん中に陣取り動かない奴、露天風呂でほぼくっつくぐらいに座っている若い奴ら(仲が良さそうだが気持ちのよいものではない)等、様々な人間模様を目にすることが出来、ネタ的に飽きなかった。良い施設なので、また来たい。時間を変えて。
- 2018.01.08 20:45 あまぞうちゃん
- 2018.01.08 20:50 あまぞうちゃん
- 2018.12.02 20:20 羊毛むしらば
- 2019.09.26 16:31 凡野 助三郎
- 2019.10.30 10:28 イキタイサウナ
- 2020.04.10 18:57 ひですん
- 2020.04.17 19:04 たけぞう温泉
- 2020.04.22 07:24 64(蒸し)Y
- 2020.05.06 18:38 たけぞう温泉
- 2020.06.21 15:31 しげちー
- 2020.09.23 21:57 たけぞう温泉
- 2021.02.01 21:32 観月一郎
- 2023.03.09 13:34 ぽんちゃん
- 2023.12.28 15:59 素人さん
- 2024.08.18 17:06 スカサズジョーダン
- 2024.09.07 21:46 スカサズジョーダン