2019.09.25 登録
[ 山梨県 ]
まだ、新しい施設。サウナは熱め。温泉は2種類。露天風呂もありとても良い。
ただ、地元民以外の料金は高い。地元民料金との差がありすぎ。千円を超すのはどうかと思う。下部温泉って町外からの温泉客が大切だと思うが、この価格設定では、よそ者からむしり取った金で地元民が安価に楽しんでいる感が強い。価格設定って大切だと思う。
[ 静岡県 ]
駐車場は数が少ないので、運次第。草薙駅前なので、電車の便はとてもよい所。
三時間以上だと、館内着が無料となり、休憩室に入ることができる。
お風呂は一人用の木の風呂で、今は亡き松乃湯の水風呂を思い出させる。
太陽と月という明るいTV付きと、暗く静かなサウナがあり、どちらも良い。お喋りする人もなく、これも運かな。
休憩イスもしっかりあり、水風呂も広めで、掛け湯が冷た過ぎなくて、こういう配慮もいい。
休憩室も毛布とかもありよかった。
[ 静岡県 ]
やたら寒い日が続くので行った。ここ以外の安い所はサウナ室が外にあるので、サウナ室まで行くのが嫌なのだ。
ここはビジネスホテルなので、昔ながらのサウナおじさんもいて、喋るわサウナマット洗わんで戻すわで、マナーがどうかとは思うが、ちょっと前までサウナってもっとテキトーだったなぁと思い出して、みんな行儀が良くなり、マナーとなってきて良い時代になったなぁと思う反面、テキトーでもいいんじゃね、と思う時もある。
[ 静岡県 ]
今日は、ヒレ出汁が振る舞われる日だった。
ここは、温泉もサウナも食事も良い。コーヒー牛乳も100円のままだ。
サウナが外にあるので、真冬は寒いが、露天風呂もいくつかあり良い。
[ 神奈川県 ]
久しぶりの天山。
蒸し風呂と露天風呂。
一番好きな日帰り温泉。
マンガが豊富なスーパー銭湯も好きだが、その対極にあるここもいい。
午前にインして風呂入って食事してゴロゴロする。
以前は見かけ無かった外人さんもちらほら。海外旅行とは正反対の所だと思っていた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。