対象:男女

男女入れ替え施設

さがら子生れ温泉会館

温浴施設 - 静岡県 牧之原市

イキタイ
130

濃くイキタイ

2020.11.06

10回目の訪問

一週間の疲れを癒しにさがらへ来ました。今日は金曜ということもありいつもより人が多め。サウナもマットが残り1枚でした。マットを水風呂の水で洗い流すと足にかかって冷えてしまいます。今度はお湯で洗おうかな。場所も入口正面の下段だったから人の出入りでなかなか暖まれず上の人が出た時に移動しました。でも全体的にこの前より集中できたかな。
仕事中のイライラもなくなって良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
23

濃くイキタイ

2020.11.04

9回目の訪問

今日は定時退社日でGET WILD退社してさがらまで来ました。

明日明後日は仕事が忙しくなりそうだから早めの充電です。

続きを読む
26

田中ひじき

2020.11.01

1回目の訪問

家族で初訪問。

東名のインターから10分かからないくらいかな。
子生まれ温泉までの道も茶畑に囲まれのどかです。
半円状の平家の建物。
生産者の野菜も売っていて地元感満載。

温泉、スタッフの方、施設、ごはん...
ああ、全部やさしい。
ほんと素晴らしい!
4時間で550円も凄すぎる!

サウナとかどーでもよくなる。
やさしい気持ちにさせていただきました!

評判通り、お蕎麦がすごく美味しかった!
また行きます!

続きを読む
46

いとみ

2020.10.28

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃くイキタイ

2020.10.19

8回目の訪問

今日はこちらにやってきました。
だいぶ寒くなってきましたね。身体洗っている間寒いなぁって。一回お風呂に入ってそれからサウナへ。定員が8人と2人増えたのかな。入ってしばらくは上段でも足元が冷える感じだったけどその後脳が非常事態になると共に冷えも忘れてしまいました。でもやっぱり発汗量は少なくなってきました。これからはサウナの時間がもう少し長くなりそうです。雨を感じながらの外気浴がまたよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
29

魑魅 魍魎

2020.10.12

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

久しぶりのサウナ!ひさびサウn

…こちらに訪問するのは半年ぶりくらい。
少しヌルヌルしていて肌がすべすべになるいい温泉です!
人気の割に浴場は小さめで、すぐ混み混みになってしまうので足が遠のいていました。

サウナと水風呂も余り大きくなく、サウナは定員8名(8枚のサウナマットを皆で使い回すシステム)の水風呂は2人入るのがやっとくらいです。温度は90-94℃くらいでテレビは設置されていません。サウナを置いていただけるだけありがたいですね!

来店時は5人くらいがサウナを楽しんでおりかなり空いていました。サウナと良い温泉をありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
35

64(蒸し)Y

2020.10.10

3回目の訪問

今日は静岡での親子サ活。
台風の影響で風雨が激しくなってきた中、息子くんが天然温泉で温まりたいとのこと♨️
ということで、「しきじ」タオルを2枚持って、「さがら子生まれ温泉会館」にやってきました。
4時間で550円というリーズナブルなお値段。
地元のおじいちゃん、おばあちゃん、ファミリーで午前中から賑わってます。
身体を清めて露天の源泉掛け流しへ。
ゆっくり浸かっていられるぬるめの湯温。
肌はサラサラ、息子もすっかりお気に入りの様子。
さてサ室。
入口にサウナマット8枚が用意され、マットがなくなってると、定員8名入っていて満室ですよーってシステム。
おじいちゃん2人待ちだったので、内湯の源泉風呂に浸かって待ってたら、息子が「サウナはもうちょっと空いてから入る」とのこと。
なんで?って聞くと「みんな待ってるし、自分が入るとおじいちゃん達が入れなくなっちゃう」って。。。
なんと優しい気遣い🥺さすがオレの息子👍
息子はオキニの露天風呂へ、親父だけサ室イン。
室温90℃のカラカラ系、2段L字の座面に定員8名なので、ソーシャルディスタンスはバッチリ確保され、テレビ無の環境で皆さん寡黙にサウナを楽しんでます。
12分蒸され、マットを洗って次の方へ。
水風呂は1〜2名のキャパでコンパクト。ウチでやったら確実に怒られるほど、水道水がガンガンに掛け流されてます。
以前、真冬に入った時はキンキンに冷えてやがりましたが、今の季節はまだまだぬるめ。
じっくり浸かってから外気浴。
露天風呂でフ活中の息子と合流し、サ室も空いてきたので、親子サウニング開始。
いつもの下段に息子、上段に親父のフォーメーション。息子くんの背中にイイ玉汗が吹き出てくるのを見ると一人前のサウナーになったみたいでオヤジ感激🥺
アイコンタクトで、
「もう出る?🥵」
「あと1分😗」
「出る?🥵」
「あと1分😙」
「もう無理ー😖」
のせめぎ合いの後、2人で水風呂へ。
息子曰く、「遊湯(ホーム)よりぬるめだね」と一人前のサウナーのようなコメント😬
その後もワンセット。
外気浴で雨粒を受けながら、近づきつつある台風を感じながら親子でととのう⭐️⭐️⭐️
休憩室で小さい子供達が走り回っている中、全く動じずに親子でゴロゴロした後、サ飯。。。
オヤジ「天ぷら大せいろ」、息子くん「富士宮焼きそば」を食べて大満足🙆‍♂️
ここ、そば美味いっす。そば食べたくて来たのも事実🤤
あと、さすが茶処、ティーサーバーのお茶が格段にハイレベ。見た目青汁。旨し。
皆さん、しきじ詣での後、ちょっと寄り道してみて下さーい😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
323

凡野 助三郎

2020.10.07

15回目の訪問

今日はお仕事が平日休みでしたので、こちらに来ました。
サ室は8名限定なのですが、平日の昼間でしたのでストレス無く入れました。
やっぱり温泉は気持ちいい💧😃♨

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
33

濃くイキタイ

2020.09.30

7回目の訪問

割引券があったので来ました。先月は割引券あるの忘れて期限が切れたけど今月は覚えていた😅サウナも入ったけど源泉風呂が久しぶりに空いていたからこちらをメインにゆっくりしました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
18

掃除機

2020.09.27

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

芹澤 篤之

2020.09.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

イキタイサウナ

2020.09.16

4回目の訪問

今日もお蕎麦を食べました。
ここのお蕎麦は本当においしい。
パウダールームが少し臭いのが気になりました。
何の臭いかなあ。。。

続きを読む
24

濃くイキタイ

2020.09.15

6回目の訪問

身体洗っている時「裸足の女神」のオルゴールverが流れてテンションアップ。閉館時間が9時になっていた。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
25

イキタイサウナ

2020.09.08

3回目の訪問

行ったのは9月5日(土)です。
前は訪問日選べたと思うのですが何故かえらべなくなっていて・・
水風呂が小さくぬるいのでちょっと物足りなかったです。
二人入ればいっぱいです。
お風呂は少しぬるぬるした泉質で気持ちが良かったです。

続きを読む
27

濃くイキタイ

2020.09.02

5回目の訪問

虫の声を聞きながらの外気浴が気持ちいい季節になってきました。できれば長椅子でゆっくりしたい。

続きを読む
27

たか

2020.09.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よーすけ

2020.08.31

1回目の訪問

お湯がとろとろで好きです。さすが子生まれ。サウナ室はテレビ無し、6人に人数制限で集中しやすいです。水風呂は位置はいいのに、水温がぬるすぎる。残念です。整いは露天で風が気持ち良かった。

続きを読む
1

濃くイキタイ

2020.08.18

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

naoxなやつ

2020.08.12

1回目の訪問

実家から一番近いサウナがある施設。
通算ま7回目くらい。

田舎なんで駐車場が広い。

日替わりで変わる浴室で毎回楽しい。水風呂がもう少し広いと完璧。

続きを読む
1

64(蒸し)Y

2020.08.07

2回目の訪問

単身赴任サウナー夏休み特別企画 第7話
昨日変更した「地元に帰ってイキタイサウナに行くぞ」改め「地元サウナを愛でたい」に決定。
名称が日毎に変わり企画ブレブレ😬
ということで、今日は私が初めてととのった地元「さがら子生れ温泉」です♨️
静岡と言えば、お茶、サッカー、富士山、しきじですが、その茶処「牧之原市」にある天然温泉。
子生れって何で⁇って思うでしょうが、興味ある方は"子生まれ石"で調べて下さい。
えぇっ、ホントに?そっ、そんなことが…と驚くこと間違いない(自らハードルあげました💦)
さて本題。
券売機で550円(4時間券)を支払い入館。安い!
ここの温泉、長寿の湯とも言われている通り、男湯内の9割以上は元気なお爺ちゃんです。
では、体を清めたので、いざサ室…の前にマイブーム"水通し"。ギリギリ二人入れる水風呂は水道水掛け流し。水道水といっても、こちら田舎の水道は塩素臭もなく、ピュアでサッパリ。
水温は外気に比例するので20度くらいでしょうか。水通しには丁度イイー👍
サッパリしたところでサ室へ。定員はコロナ感染対策のため6名まで🙅‍♂️
入口にサウナマットが6枚あり、無くなってる状態は🈵で入れませんよーっていうシステム。
サ室内はL字2段で木の座面にサウナマット敷いて着座。なので、マットから少しでもハミ出るとアチアチ🔥
室内は92℃のカラカラ系ですが、じっくり温まります。テレビもなく、ケツマットからハミ出さないようにジッとしながら無になれる空間。
じっくり蒸されたあとは水風呂。カラダが温まっているのでさっきの水通しよりも更にヌルめ。
両腕グルグル攪拌したり、空いてたので5分くらい浸かってクールダウン。
休憩は露天へ。ととのいイス&ベンチが複数。
初めてととのった場所のイスに座り、青い空と流れる雲、木々が揺れ、葉が擦れ合う音、蝉の鳴き声、露天に流れ込む水の音を感じながら、今日もととのう。。。
そんなこんなで4セット。
思い出深い「さがら子生れ温泉」の締めはサ飯。
ここ、そば旨いですよ。あとチーズカレーが何かで賞をとったとか。
最後にマッサージ機(15分200円)を利用しましたが、用宗みなと温泉のヤツの方がテク上手😎
今日は初心に帰ることができた良い1日(正確には4時間)でした。地元サウナ愛してます。
また来まーす❣️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
231
登録者: あまぞうちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設