さがら子生れ温泉会館
温浴施設 - 静岡県 牧之原市
温浴施設 - 静岡県 牧之原市
単身赴任サウナー夏休み特別企画 第7話
昨日変更した「地元に帰ってイキタイサウナに行くぞ」改め「地元サウナを愛でたい」に決定。
名称が日毎に変わり企画ブレブレ😬
ということで、今日は私が初めてととのった地元「さがら子生れ温泉」です♨️
静岡と言えば、お茶、サッカー、富士山、しきじですが、その茶処「牧之原市」にある天然温泉。
子生れって何で⁇って思うでしょうが、興味ある方は"子生まれ石"で調べて下さい。
えぇっ、ホントに?そっ、そんなことが…と驚くこと間違いない(自らハードルあげました💦)
さて本題。
券売機で550円(4時間券)を支払い入館。安い!
ここの温泉、長寿の湯とも言われている通り、男湯内の9割以上は元気なお爺ちゃんです。
では、体を清めたので、いざサ室…の前にマイブーム"水通し"。ギリギリ二人入れる水風呂は水道水掛け流し。水道水といっても、こちら田舎の水道は塩素臭もなく、ピュアでサッパリ。
水温は外気に比例するので20度くらいでしょうか。水通しには丁度イイー👍
サッパリしたところでサ室へ。定員はコロナ感染対策のため6名まで🙅♂️
入口にサウナマットが6枚あり、無くなってる状態は🈵で入れませんよーっていうシステム。
サ室内はL字2段で木の座面にサウナマット敷いて着座。なので、マットから少しでもハミ出るとアチアチ🔥
室内は92℃のカラカラ系ですが、じっくり温まります。テレビもなく、ケツマットからハミ出さないようにジッとしながら無になれる空間。
じっくり蒸されたあとは水風呂。カラダが温まっているのでさっきの水通しよりも更にヌルめ。
両腕グルグル攪拌したり、空いてたので5分くらい浸かってクールダウン。
休憩は露天へ。ととのいイス&ベンチが複数。
初めてととのった場所のイスに座り、青い空と流れる雲、木々が揺れ、葉が擦れ合う音、蝉の鳴き声、露天に流れ込む水の音を感じながら、今日もととのう。。。
そんなこんなで4セット。
思い出深い「さがら子生れ温泉」の締めはサ飯。
ここ、そば旨いですよ。あとチーズカレーが何かで賞をとったとか。
最後にマッサージ機(15分200円)を利用しましたが、用宗みなと温泉のヤツの方がテク上手😎
今日は初心に帰ることができた良い1日(正確には4時間)でした。地元サウナ愛してます。
また来まーす❣️
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら