【OMOIDE IN MY HEAD】
最近週一のリセットタイムで湯ったりハウスか花の湯を利用してたけど、ルーティン化し過ぎるのも刺激が無くなって良くない気がしたので新規開拓(?)の森の湯さん♨️
子どもの頃近所に住んでいて恐らく銭湯初体験したのが此処。
幼少期の原風景が蘇るようで少しノスタルジックさと、サウナーの端くれとして初利用する新鮮さの二つの気持ちを抱えいざ入浴。
入った瞬間にこんなんやったなぁってしみじみ。洗い場も深めの高温風呂も変わってなくて安心。
二階に上がるサ室は遠赤外線のカラカラドライ系。体感94℃くらい?換気のためかちょっと扉開いてる。色々お品書き書いてたけど守ってる人ほぼ皆無。笑
下にある水風呂は冷たすぎずまろやかで長く入っていられて気持ち良い。水質も温度もバイブラ加減も非常に好みです。
外気浴スペースは無いものの、貸バスタオルで身体を拭いて扇風機に当たってテレビ見るのがほのぼのとした時間でなかなか良いんですよね。全然格闘技詳しく無いけど皆さん夢中に見てはりましたね◎
あまみもそれなりに出て気持ち良くサ活出来ました。
油断はまだ出来ないですが緊急事態宣言もそろそろ解除されそうな雰囲気。サ活とサ酒を楽しめる生活まで、あと少しなんとか頑張りましょ。
脱衣所キーホルダー可愛い。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210613_235257_sDigy5Es3u_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210613_235341_Qxmetl5Ppb_large.jpg)
男
-
98℃
-
17℃
【姫路ドライ系最強サウナ】
「ステーキのどん」でサ飯を頂いたのは、ここから徒歩1分の「森の湯」に行きたかったから。
超地元でもサ旅気分を味わいたかったので、銭湯サウナに歩いてピットイン。
かなり久しぶりの訪問です。
サウナ料金600円を番台で支払うとバスタオルを手渡されます。
ここは湯ったりハウスと同じくアウトロー御用達なので、刺青さんも多いです。
しかもこちらは本格的な方達ばかりですので、和彫も本格的。
前回来た時はそれがイヤだったんですが、湯ったりで慣れた今は気になりません。
持参したボディソで軽く洗ったら早速サ室へ。
浴室から階段で上がったところにあります。
久し振り過ぎてルールが分からず洗体しながらチェックしてたら皆さんバスタオルは持たずに入ってるので私も例に従います。
コロナで7人定員。
あっつ!温度計は100度!カラカラドライ。
しかしサ室の中には「バスタオルを敷くか、巻いて座ってください」と書いてあります。
誰もバスタオルを使ってませんが、私は2セット目からはバスタオルを敷きました。
それにしても熱い、湯ったりハウスがウェット系で姫路最強だとすれば、森の湯はドライ系で間違いなく姫路最強だと思います。
そして階下にある水風呂も広くて気持ちいい!
サクッと入ってすぐにランニングに出ようと思ってたけど、がっつり3セット楽しんでしまった(^^)
いやー、思いの外良かったです。
休憩場所がないのが難点ですが、熱湯と水風呂の温冷浴も気持ち良く、これは再訪してしまいそうです。
しっかり1時間半楽しんでから、RUNスタート!
姫路駅経由で姫路城へ、途中まだ20時半だと言うのにメイン通りであるみゆき通りに人がいなさ過ぎて悲しい😭
頑張れ姫路❗️ 負けるな日本❗️
そんな気持ちを姫路城が癒してくれる。
夜の怖い感じも相まって幻想的な雰囲気。
お城を一周して、寂しすぎる飲み屋街を経由してドーミーインに帰ってきました。
約7キロ、松本マラソンに向けてこれからどんどん距離を延ばしていかなければ!
さて、また夜鳴きそばに間に合わなくなるので、急ぎドーミーでサウナイン!
ですが、ここから先は明日の朝ウナで。
今日もありがとうございました♨︎
歩いた距離 7km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210502_231046_rX2Hv1gfmn_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210502_231118_XJeGTKkZUp_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210502_231142_IgX60MYxhQ_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210502_231221_v8UYQpWf76_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210502_231456_T0lZmE7Inb_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210503_081137_mtNfCthliT_large.jpg)
男
-
100℃
-
17℃
めっちゃいいのになぁ...
駅から徒歩圏内...
大通り沿い 森の湯...
ナイスネーミング...
名前から既に 良さそうな感じが溢れている...
受付は2階...
サウナは別料金...
今のところ...
なんの変哲もない銭湯...
脱衣所もおかしなところはない...
浴場は縦に長く...
左右に... 浴槽と洗い場...
奥に水風呂と炭酸泉...
サウナは2階...
きました...サウナは2階です...
この形状...
2階サウナにハズレは基本ありません...
最愛のヘルシーバスごくらく...
音戸温泉...
なんば温泉...
アクアプレイス旭...
もうワクワクです...
まずは身体を清めて...
あつ湯の浴槽へ...
深め...
どこからか大きな声...
少しイヤな予感...
そして...
期待値高いサウナへ
座面も広く...
温度も湿度も良いコンディション...
水風呂も広くて深くて最高...
ただ...
コレは誰も悪くないのですが...
うるさい...
話し声がうるさいんです...
それだけが...
本当にしんどかった...
それだけが残念...
でも...2階サウナにハズレなし...
サウナは最高でした♪
サウナ → 水風呂 → 休憩 ♨︎3セット♨︎
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210303_195551_enrlbfg5EI_large.jpg)
男
-
102℃
-
18℃
トントゥ抽選会のおかげ
神戸弾丸フェリーサウナ旅
2軒目 森の湯さんへ!
第一印象は地元民に愛される施設のイメージでした!
森の湯さんの施設内の雰囲気、脱衣所の雰囲気は凄く好きです✨
浴場もシンプル!
右側にカラン、左側に湯船!
奥に水風呂、炭酸泉!その上がサウナ室!
湯船も熱湯、ぬる湯の2つ!
身体を洗ってから、熱湯で身体を熱々に!
いざ2階のサウナ室へ!
階段を登りドアを開けるとまた小さい階段があり、登ると座るスペース!
コロナのためサウナ室のドアが少し開いているが、本当に開いてる⁉︎と思うほど熱々の102度のサウナ室
サウナ室は横の2段構成で目の前はガラス張り左側側にテレビ、その横がストーブといった、狭い空間ではあるがコンパクトなサウナ室!
熱々のサウナ室8分を3セット!
水風呂
サウナ室の真下にある青色のタイルで
凄く気持ち良さそうな水風呂!
入ると意外と80センチほどの深さがあり
16度と程よい冷たさ!気持ちよくて大満足!
外気浴スペースはありません。
スペースが限られるため浴場内には椅子等も置いてません。脱衣所に椅子が3つ
脱衣所で休憩出来るのも味わったことない
いい雰囲気でした✨
コロナの中でも
地元民に愛されてる施設だからこそ
営業スタイルを変えない森の湯さん
本当に今回はありがとうございました🙏
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20210228_105031_UYj1vLWp2i_large.jpg)
男
-
102℃
-
16℃
関西出張1回目!
ホテルにサウナが付いてはいるものの水風呂がない...
明日も早いしホテルサウナで妥協するか...
否!!
歩いてすぐのところに渋い銭湯サウナがあるじゃないか!
寒さに震えながら徒歩で5分。
受付で気付いた。
サイフワスレタ。
しかし!創業64年の老舗銭湯ながら
支払いは交通系ICをはじめ多種多様。
PayPayで事なきを得てライドオン。
足もみ湯、電気湯、ジェットバス、炭酸湯、あつ湯と種類が豊富。いいねぇ
めちゃくちゃ深いあつ湯で温まって、水通し。
水風呂いいゾ
肝心のサウナは階段を上がって2階部分にある。
木の部分がかなり劣化しているのか、背もたれや座る部分が全面カーペットの不思議なサウナ。
少し昭和のストロング臭が気になるが100度超えでめちゃくちゃ気持ちいい。
大きな窓から浴室を見渡せるのもいい。
ロウリュは無理だけどアロマ水置いたりしたらめちゃくちゃいいのに...
森をイメージしてヒノキとか白樺のアロマ水置いてほしい。
深くて気持ちいい水風呂は18度と表示されているがもう少し冷たいと思う。
めちゃくちゃエロいバイブラが羽衣を脱がせてくる。
キンキンに冷えて、身体を拭いて脱衣所へ。
タオルを巻いて脱衣所の椅子で整う。
扇風機の風も気持ちよくて最高。溶ける。
しっかり3セット。
来てよかった。
明日は仕事次第では車で別のところ行きたいけど、無理だったら明日も来よう。
男
-
102℃
-
16℃
銭湯サウナ第二弾
姫路、森の湯へ
浴槽は41度、43度と38度の炭酸泉
ジェットバスに電気風呂、足踏み湯に水風呂と小さいながら充実。
とくに43度のお風呂は深さが胸くらいまであり、
かなりゆったり。
体を清め、高温風呂に使ってから、
浴室内の階段を上がってサウナへ。
コロナ予防のため、扉に少し隙間があいていて
今日は96度
カラカラではなく、程よく湿度があり
入っていやすい。
そして水風呂。
広めの水風呂は店主曰く、
地下水を汲み上げているようで
天然水特有の包まれる感じもあり
ずっと入っていられる。
外気浴はないので、しっかりめに水風呂に浸かって
浴槽のふちに腰掛けととのい。
サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
男
-
96℃
-
18℃
女
-
92℃
-
18℃
姫路駅から徒歩7〜8分くらい。途中雨が降り出したのでサウナへ避難!?
ここは姫路を代表する銭湯サウナだね。サウナ付きで600円を支払ってライドオン。
浴室の入ってすぐのとこにある足踏み湯で足の裏をほぐしてくれる。
43度の熱湯→かるく水風呂で交互浴をキメたあとで階段を登ったうえにあるサウナへ。
遠赤ドライで座面2段。ガラス越しに浴室内が見渡せる。温度104度でしっかり熱い。前情報では94度なので今日だけかもです。カーペットのうえにマットが敷いてある。サウナつきはバスタオルを貸してもらいそれを敷く感じ。2セット大相撲を観ながら気持ちよーくなれたよ。若干換気が悪いのか臭いがこもるので炭置いてたら抜群だとおもうけどね!
水風呂はサウナの真下にある。18度にチラーされてて広さとか水質とか温度は自分好みだった。そのまま水風呂の横にある炭酸泉にダイブすれば仕上がりも抜群だったよ。
露天は無いが脱衣所に3つバスタオルを巻いて休憩できるイスがありここでも大相撲を観ながらリラックス。
たまにお絵かきさんもいたけど銭湯系なんでご愛嬌てことでw
気持ちよーくなったとこで今夜のホテルに向かいます!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20200926_174105_oemGkfKSIw_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20200926_174128_8wna3XCgn7_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20200926_174150_ckAaToKcaj_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20200926_174219_gL0sHs1Pmu_large.jpg)
男
-
104℃
-
18℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半× 3
休憩:10分 × 3
昼間に姫路で少し仕事があり、帰りに行ってきました。
駅から近いので気軽に来れるのがいいですね。
貸しタオル付きの「手ぶらサウナセット」680円。
開店直後の1時に入りましたが、前に来た時より空いていました。今日は刺青の人もいませんでした。
サウナ用バスタオルを敷いて、サウナストーブ一番近くの上段に座ります。
12分計はありませんが、テレビの下にデジタル時計があります。
温度は92度ですが、もう少しまろやかな感じでした。
ここの水風呂はいいです!
縁に5センチほどの段差があり、そこに後頭部を置いて冷やしながら全身を伸ばすことができます。
深さもあり、いい感じです。
浴室にととのい椅子は1脚ありますが、脱衣所にリクライニングチェアが1脚と3人ほど座れる木のベンチがありますので、そちらで休む方がゆっくりできると思います。
帰りは姫路駅で久しぶりに駅そばを食べて帰りました。
姫路だと「湯ったりハウス」が一番気に入ってますが、ここもコスパの良い施設で気に入りました。姫路駅近くに来る時はまた来たいと思います。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20200215_234815_KwqGcvzgih_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2884_20200215_234844_SAj9iTVgd4_large.jpg)