男
-
90℃
-
20℃
静岡は川根町の川根温泉ホテルさん。15:00チェックイン。車で。
道の駅の横にあるホテル。フロント前の券売機で券を買って、フロントに渡して入場。大浴場は2階。
2階に行くと隅に下足箱がある。奥に進むと長い廊下に椅子がずらり。おぉアイスキャンディーもある。後で食べよう。
サ室は中位の大きさの2段。1段に詰めれば5人くらいかな。
ボナサウナの90℃。湿度は高め、輻射熱はほどほど。どっしりした熱さのサウナ。凄く湿度があるなぁ。気持ちいい。
水風呂は詰めて2人の大きさ。17℃くらいかな。軟らかい肌触り。気持ちいいですね。
外気浴は露天で。ベンチがあり、奥には藤のリクライニングが2脚。大井川を渡る風が心地いい。大井川鐵道の鉄橋見えるが、電車には出会えず。残念。ちなみに露天風呂は炭酸泉。38℃くらいかな。
内湯の温泉で〆。pH7.8の弱アルカリ性のナトリウム-塩化物泉。溶存物質11.3gの高張性。肌触りが優しく温まるいいお湯でした。
16:15チェックアウト。サウナはボナで湿度が高くまさに蒸される感じ。


男
-
90℃
掛川で用事を済ませて、少し足を伸ばして来てみました。
【受付】玄関を入って左側に券売機があるので820円で購入(島田市民以外)し、フロントへ券を預けて2階へ。
【2階へ】おぉ~、無料のマッサージ機が4台?5台?並んでいる😀アイスも食べれる😀よし、帰りに満喫しよう🤣
【浴場】なかなかこぢんまりしていましたが、源泉かけ流しで濁っており、入った瞬間、ヌルヌルしていました。外には炭酸風呂。どちらも、温まり、いい感じでした。
【サウナ】2段式で、思ったよりも広く、7人が入れるくらいの大きさで、貸切の時もありました。年季も入っていて、木はボロボロ系で上段の一部は板が外れていましたが、私の体重でも問題なく座れました😁
【水風呂】サウナとの動線が良く、温度はわかりませんがキンキンに冷えていて気持ちぃ〰️🙌
昼時に伺いましたが、昼食後のお客さんでまずまず賑わっていましたが😀
気になる点…お化粧を落とさない、洗体せず風呂へドボンッ😱、オムツが取れていない赤ちゃんを普通に湯船へつからせて遊ばせている😵💫、体を拭かずにサウナへinの方々が多くて、少々ビックリしてしまいました😰
マナーはさておき、体も温まり、マッサージ機は満杯で生憎、断念でしたが、帰りにはトーマス号も偶然に見れたのでよかったです🌟



女
-
85℃
女
-
87℃
大井川鐵道SL夜行列車企画に参加。
前日の夜10時から翌朝6時まで、新金谷駅〜家山駅間をSL貸し切り3往復すると言う奴。照らされた機関車の蒸気はとても美しく、力強いものでありました。(スチーム繋がり)
で、翌日の朝。チケットには「川根温泉ふれあいの泉」という日帰り温泉施設のタダ券がついてあるので行ってみるもサウナは無し。まぁ、泉質はかなり良いと思いましたが、なんというか結構汚い感じ。いろんな温度の浴槽があって楽しいんですけどね。
で、こちらはサウナあり。昼からですが、日帰り入浴可能。
サウナ。2段の✕4人位。ボナサウナで、温度差はほとんどない感じ。個別のマットはないけど室内のマットはカラッとしていました。温度は90度くらい。
水風呂。10度くらいでしょうか。結構ガチで冷えています。
浴槽は露天(炭酸泉)と、内湯(天然温泉)の2つでシンプルですが、こちらはさすがにキレイ。
露天側にととのい椅子があるので休憩してると、外から蒸気機関車の汽笛が聴こえてきました。ちょうど前が鉄橋になってて、徐行で走ってくれてます。良いですねぇ。



男
-
92℃
-
10℃
男
-
92℃
-
10℃
- 2018.06.23 14:33 ケムンパス
- 2018.06.23 18:29 ケムンパス
- 2019.11.26 21:16 なぎさ
- 2020.04.10 09:11 ナンジョー
- 2020.05.02 11:17 幻鏡 洋士
- 2020.05.28 08:02 ナンジョー
- 2020.08.02 17:01 水風呂サウナ
- 2020.09.21 21:01 ナンジョー
- 2020.12.27 08:59 snb9
- 2021.12.14 21:26 杉山
- 2022.04.16 22:45 なっつるこ
- 2023.04.10 17:49 キューゲル
- 2024.09.07 21:51 スカサズジョーダン
- 2024.09.07 21:52 スカサズジョーダン