2023.02.12 登録

  • サウナ歴 43年 8ヶ月
  • ホーム 湯快のゆ 寝屋川店
  • 好きなサウナ 静かなサウナであれば何でも。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぐんじん

2025.02.01

3回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

理由あって2週連続で訪問。

実は前回訪問時に事件が発生。

浴場前の棚。あそこに貴重品は置くなってのが基本なのですが、あの手の棚の場合、自分は目印に眼鏡(ケース)を置くんですね。まぁ、眼鏡なんて余程のものでない限り当人以外何の価値も無いものですし、とられちゃう事はないかなと。
ただこの時は、朝ごはんの後、朝ロウリュに間に合わないと思い、うっかりスマホも置いてしまっていた。

じっくり朝のサウナを堪能した後、さて帰りますかと棚を探せどいつもの眼鏡ケースが無い。スマホもないっと。

1時間ほど悩んで、、、まぁ、しゃーない。切り替えていこ!と、お店の人には宜しく頼んで、取り急ぎ電話を停止。大須観音の鳩を堪能して大阪へ帰る。
翌日店から眼鏡、スマホ共に見つかった旨の連絡が入り、まずは一安心。
お店には色々とお騒がせしてすみませんでした。
間違って持っていった人がこっそりと返したんですかね。一声かけてほしかったな。

送っていただけるとの事でしたが、せっかくなのでもういっぺん行ったれ!と、2週連続で名古屋へ遊びに。

大須観音で鳩を(1週間ぶり3度目)名古屋水族館でコウテイペンギンを楽しんだ後、無事に回収。これに懲りて、眼鏡をはじめ貴重品は置かないように誓う。ただそれだと自分の物が分かんなくなるので、ダイソー今池で100円の小物入れを購入。これで間違いなし!泊まりで夕方からだから思う存分にサウナを楽しむぞっと・・・
・・・
・・

ま〜た無くなったwww(1週間ぶり2度目)我、呪われてるのかな?


フィンランド&ロウリュ ×2
森 ×1
からふろ(暗)×3
からふろ(明)×1


フィンランド&ロウリュ×1
森 ×2
からふろ(暗)×2
からふろ(明)×1

からふろは暗い方が良いですね。すぐ横がカエルの滝になってるので没入感が半端ないです。
入り口を背に奥の方へ詰めるとフィットする事に気付きました。

ベトコンマシマシ

しばらくにんにくは要らない

続きを読む
2

ぐんじん

2025.01.26

2回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

大須観音の鳩を愛でに名古屋へふらり。

久しぶりにウェルビー今池へ泊まりサウナ。
当日は夜遅くまで陸自の音楽まつりが西宮であったのでそれからの参加。まぁ、泊まりならいつでも入れるしキニシナイ。ご飯は名古屋サウナ飯のベトコンラーメンを、、と思ってたら、今池の食堂は23時まででした。

ウェルビー今池といえば、1人用サウナのからふろ
。究極の瞑想サウナ。
もちろんここに来たからには「からふろ」を堪能。
外気が低いので、ドア付近は正直かなり温度が低いのですが、奥の方に陣取れば割と普通です。あと、入室にもたつかなければなんとか。

古い方のからふろに在室を示すランプが付いてましたが、一度も点灯する事は無く。
過去に蒸中のまま誰も入ってなかった事あったので、良い仕組みだと思ったのですが。


夜は
からふろ×2
森のサウナ×1
で終了

朝はまずは朝ご飯。前に泊まったときはちょっとしたお弁当に暖かいご飯とみそしるがついてくる感じでしたが、今はバイキングになってました。

次に朝ロウリユ。
いつもの口上。音楽無し。こういうのは最近は少ないのでありがたいです。

森のサウナへ。
夜はガラガラでしたが朝はそれなり。
少しマイルドな事もあって、最上段が大人気。
薄暗い室内で、上段だけすべて埋まってるのは下から見るとなんか迫力があっておもろい。

朝食バイキング

バイキングになるといつも食べ過ぎる。(これにカレーが追加)

続きを読む
11

ぐんじん

2025.01.25

12回目の訪問

年初にもらった半額券を利用。

今日は昼1からやたらと混んでた。フィンランドサウナがいつ行ってもほぼ満席。
ポイント5倍デーだからだろか。

せっかく半額だったので、新春アカスリキャンペーン(アカスリエステ50分+オプション)を受ける。
四半期に一度位は受けたいなぁ。

今日のフィンランドサウナは人が多いにも関わらず、皆さん超絶紳士でした。ルールを守ったサウナというのがこれ程心地よいものなのかと。

夕方からは別件があるので、
フィンランドサウナ×5
IKI+ロウリュサービス×1で終了。

続きを読む
14

ぐんじん

2025.01.19

1回目の訪問

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

根雨にオシドリを見に行く旅行の帰りに訪問。

5Fで受付を済ませ、7Fに上がるのですがいきなりカプセルエリアに迷い込んでしまう。ハズカシー。

専用エレベーターで7Fに。
エレベーターを降りた先にある暖簾が「赤」 (・ัω・ั)ウ~ン
一瞬戻りかけて、、ちらっと中をのぞくと、男湯、女湯両方の暖簾が見えて一安心。これは少し紛らわしいと思うんだ。

入口で自分用にサウナマット(ビート板)を確保しておくスタイル。最近は共用のマットを嫌う人も見受けられるのでこういうのもありなんかなと思いながらも、使ってる間キーブし続けないといけないのは面倒だなぁ。

サウナ室。つめれば30人くらいは入るであろう広めの室内。オートロウリュとセルフロウリュがあり。オートは時間が分からず私がいた時間には発生しませんでした。
セルフはストーブ脇にあった赤い防火バケツがそうやったんか。サ室の外にセルフロウリュのルールが小さく記載されてましたが、もっと大きくシンプルに書かないと誰も読まんし守らんやろなぁ。そもそもオートやってるならセルフは要らんと思う。

ドア閉めるたびにドッタンバッタンうるさい。振動でサ室が揺れる。入り口にストッパーが故障中なのでなおるまで静かに閉めてくださいとある。
2回目以降ゆっくり閉めるようにしたのですが、皆さんは軒並みドッタンバッタン。みんな気にならんのかなぁ。私がいる間、ゆっくり閉めてる人は2人だけでした。早く治そう。

浴室から更衣室に出た先にととのい部屋がありました。照明が落としてあり、室温はややは低め、サーキュレーターで軽く循環させるという感じ。これがかなり良かった。
ととのい部屋もっと流行れ。

6Fは岩盤浴のほか、広々とした休憩スペースでした。こちらは深夜も滞在できる模様。
今回、カプセルの予約が取れなかったので別のホテルに泊まったのですが、これならば雑魚寝でも十分に感じました。

山陰方面の常宿になるかも?

※エレベーター直後の赤暖簾追加しました

続きを読む
14

ぐんじん

2025.01.17

6回目の訪問

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

平日22時30分から閉店まで参戦。回数券の期限が切れるからですが、ここは今後も回数券使っていきたいと思った。

さて、平日の遅い時間と言うことで空いてると思いきや、意外と多かった。特に若者。複数人でまとまって行動するので(略)

とはいっても、空いてるところはとことん空いているのはありがたい。人の出入りがあると途端に温度が下がる瞑想サウナやスチームサウナもしっかり熱いのが良かったです。
金曜夜はアロマ水ロウリュ。そういうのもあったのか。
残念ながら、最終時間は過ぎていたので体験できませんでした。

高温タワー×2
瞑想×2
スチーム塩×1

続きを読む
0

ぐんじん

2025.01.13

5回目の訪問

サウナ飯

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

回数券の有効期限が残り1週間なのに、あと2枚残が。という訳で、1枚消費に。
高温タワー中段(オートロウリュ)×2
瞑想×3
塩サウナ×1

今日は少なめ。この季節、人の出入りが多いと全く熱くならない瞑想サウナも今日はしっかり熱めになってました。

北海縞ホッケ一夜干し定食

身がしっかりしてる。少し高い(1,680)

続きを読む
9

ぐんじん

2025.01.12

6回目の訪問

サウナ飯

年末にコロナウイルス、年初にインフルエンザA型罹患。
この年越しはサウナ以外で出歩くこともなく、もらったのはサウナであろうことは間違いなく、少し残念に思った。
そう言えは休憩室でゴホゴホいってた人居たなぁ。注意しないといけない。

復帰後一発目はグランドサウナ心斎橋。アツアツの塩サウナに入りたくなったからという理由。
塩サウナというと、スチームがメインで温度が低いというイメージですが、ここは低温サウナと言いながらも割と高めの温度設定で塩なしでも楽しめる所。今日は初手から塩サウナでスタート。
入室即、独特の香りに包まれる。これは、、、
塩サウナ室内にヴィヒタがたくさん吊るされてました。昨年、ヴィヒタ祭りの時にもあったのですが、もしかして定期的にやってたりするのかなぁ。最高の塩サウナでした。4,5回入った気がする。

アウフグースイベント守護神家入さん
最初にお香をたく事から始まった珍しいスタイル。アロマは紅茶。ただ、インフルエンザの後で鼻が弱くなっているのか、微かに香る程度だった。もったいない。塩のヴィヒタの方は感じられたんだけどなぁ。
煙が光に照らされて室内を漂う感じは良かった。

角煮丼

レモンサワーとあう

続きを読む
10

ぐんじん

2025.01.04

4回目の訪問

サウナ飯

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

高温タワーサウナ オートロウリュ×1
瞑想サウナ×3
塩サウナ×1

瞑想サウナいいですね。良いのですが、狭いので人が出入りする度に一気に室温が下がります。
また、セルフロウリュの注意書きが読みにくいのか、運用が結構雑です。狭い分、快適な状態になるのは難しいですね。

石焼きチーズきのこスンドゥブ

辛くてご飯がススム。1,330円。

続きを読む
4

ぐんじん

2025.01.03

11回目の訪問

サウナ飯

なんばパークスシネマで映画見た後、昼イチからアムザへ。

アカスリ+オプションセットが少しオトクになってましたが、少し腕と脚に擦り傷があったのでやめ。ウィスキングを受けることにしました。半年ぶりくらいかな?
スチームサウナ貸切状態で半身ヴィヒタまみれの至福の時を15分程。
あの香りに全身包まれるというのは良いものですね。加えて、アムザのスチームサウナは、スチームの量、部屋の明るさが絶妙でとてもリラックスできます。
15分とか割と一瞬です。
あっという間に終わってしまうのがとても残念。

昼間から飲んで休憩室でグダグダしてたら、気がつくと23時過ぎに。もう帰らなくていいか〜とそのまま食っちゃ寝、サウナ入っちゃ寝を朝まで繰り返してました。我ながら見事なだらけっぷり。

チキン南蛮

ちょっと安っぽい味。 まぁ、安いんですが。

続きを読む
7

ぐんじん

2025.01.01

15回目の訪問

サウナ飯

今年1回目のサウナも湯快のゆで。
期限切れ間近の岩盤浴券があったので久しぶりに利用。
静かなのでとてもよく眠れる。
岩塩房のヒーター壊れてないかな?

今年から値上げ。値上げ自体悪くはないけど、相変わらず小学生以下は無料。家族連れで来てもらったほうが良いという戦略なんでしょうけども。
もはや客層は末期のレベル。

ソフトドリンク無料とかもやめてほしい。

温玉竹天カレーうどん

なぜこれ程の大盛りメニューを作るのかw

続きを読む
10

ぐんじん

2024.12.31

14回目の訪問

今年最後のサウナは、ホームの湯快のゆで。
大晦日の遅い時間だったので少ないかなと思いきや、結構なにぎわい。年末は家族そろってのんびりテレビでも観て、、、ってのが普通と思ってたのですが、最近はそうでもないのかな。

続きを読む
0

ぐんじん

2024.12.29

13回目の訪問

サウナ飯

福袋ゲットの為に来店。

昨年から、松竹梅に分かれて、竹、梅は基本回数券と入館券のみに。圧倒的に午前利用なので朝回数券の梅でも良かったのですが、回数券枚数、入館券、岩盤浴券、館内利用券の差分で十分お釣りが出るので竹コースを購入。

来年4日期限の回数券と岩盤浴券があるので、もう1回来館するかな。

漢方薬草サウナに入るとまさかのスチームで視界ゼロ。完全復活でしょうか!?
暑さも十分、ただし漢方薬草感はほとんど無く、このあたりが惜しい。
なにはともあれ、寒いこの時期にようやく温かいスチームサウナが帰ってきました。帰ってきま、、、キタノカナ〜??
10分ほどで視界は晴れ、とは言え、それなりの温度を楽しめる程度にはなってました。
が、待てど暮らせど次のスチームが出てこない。いや、この時期なので温度維持でスチームは出ていると思うのですが、視界は晴れたまま。もしかするとスチームフィーバー(いま名付けた)は数時間に1度だけとか?昔は5から10分に1回はスチームでていたのですが。

後少し、値上げも良い。修理してください。

カツカレーライス

普通のカツカレー

続きを読む
7

ぐんじん

2024.12.28

10回目の訪問

子供の頃から半世紀近く聴き続けていたあの歌の店。半世紀営業できている理由が分かる気がします。

今年、グランシャトーデビュー出来たのが本当に良かった。

さて、誕生月3回目。100分コース。
なぜだかこの日はやたらと客が多く。いやまあ、結構な事なんですが、割とうるさくもありいつものグランシャトーでは無いような感じで残念。

ロウリュサービスの時間もまさかの満席。それでも全員に5回ずつおかわり付きで風を送ってたのは凄いと思った。

続きを読む
3

ぐんじん

2024.12.14

9回目の訪問

サウナ飯

前半の湯けむりスタンプラリーでサウナが使えなかったので同日サウナリベンジ。

誕生月2回目。100分コース。
やっぱりグランシャトーは良いな。何があるという訳では無いのに、長年続いている理由がある。

探してみよう。




(サ室の謎の石像かな?)


高温サウナ2回(ロウリュサービス)と、低温サウナを1回、入浴1回。100分コースは休憩含めてこの程度が一番良さそう。

焼き飯

スープ付き。550円。 うんうん。実に普通の焼き飯だ。

続きを読む
4

ぐんじん

2024.12.14

1回目の訪問

湯めぐりスタンプラリー、西部エリアがまだだったので、ここを選択。ラジウム温泉でミストサウナがあって、「吸う温泉」をうたってる。三朝温泉みたいな感じかなぁ。
温泉水を使ったロウリュサウナもあるとの事で少し楽しみ。

「ミストサウナ故障中」

壁が崩落して案内中止とのこと。
ガーンだな出鼻をくじかれた。

公式サイトにそんな事、、、一応書いてたわ。

じゃあ、ロウリュサウナをと探しても無い。どうも男女入れ替え制でどちらかにしか無いようだ。

公式サイトにそんな事、、、一応書いてたわ。

設備故障はもう少しデカデカと書いていて欲しいと思った。


気を取り直して、それならば温泉を満喫するぞ。

加温した温泉と、源泉そのままの冷水泉を交互に入って楽しむ設備らしい。蒸気は結構上がってるし、冷水は(それっぽい)香りがして、肌触りの良いやわらかい水になっています。冷やしている訳では無さそうなので、高温サウナの後とかだと弱いかもしれませんが、温浴の後だと気持ち良いですね。
マニュアルに従い、温浴と冷水浴を繰り返す。最近サウナばっかりだったので、こういうのも良いな。
ただ、夏の暑い時期などは少ししんどい気がした。
設備の老朽化もはげしく、どちらかと言うと泊まり客か地元客向けかもしれない。

続きを読む
2

ぐんじん

2024.12.08

8回目の訪問

12月は誕生月。
グランシャトーは誕生月は何回でも200円引き+ソフトドリンク1杯サービスってんで、グランコース(サウナフリータイム+マッサージ60分+ドリンク1杯+赤ガウン)を選択。割引後6500円。

日曜日であるせいか、珍しく若い人がいた。これだけ人の多い(といっても10人程度)グランシャトーは珍しいw

ハッカアロマのロウリュサービス2回。
派手なパフォーマンスこそ無いですが、アロマ水が蒸発していく音を楽しめます。

続きを読む
3

ぐんじん

2024.12.07

3回目の訪問

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

あまりいけてなかったので、ひさしぶりに訪問。
22過ぎなのである程度は減ったかなと思いきや、さすがは週末。夜でも半端なくいっぱいでした。
まずは、高温サウナへ。オートロウリュ直前だったようで、ほぼ満席。最上段が空いてたので意を決して着席。
かなり熱かったものの、何とかクリア。水風呂に突入しようとするも、満席。
ここはサウナに対して水風呂が狭めなのが残念ですね。

瞑想サウナ。直ぐそばにテレビがある浴槽があるので、静かということは無いのですが、扉挟むとあまり気になりませんね。

夜のスーパー銭湯あるあるなんですが、若い子達が露天の一つを車座になって、実質貸切状態に。
多分30分以上は居たんじゃないかな。盛り上がってるのは結構なんですが、場所を変える等、少し遠慮してほしいなぁ。

続きを読む
5

ぐんじん

2024.12.06

5回目の訪問

サウナ飯

残業からのカプセル。今回は事前予約ありで。

ここはラストオーダーが0時半なので、サウナ前に食事。
しかし、夜にしっかり食べたのがたたったのか睡魔が。
高温サウナとミストを1回ずつ受けた所で眠気が限界に。

カプセルで爆睡。今日はいびき率が高かったけど、全く気にすること無く爆睡。

朝も出遅れの7時過ぎ。朝ごはん投入後に塩サウナ。
ここの塩サウナは、温度高めでしっかり発汗します。
いい感じに塩が落ちていく感を味わう事ができるのが楽しい。

豚丼

大盛り980円。入浴前にいけないとは理解しつつ、ビールも飲む。

続きを読む
4

ぐんじん

2024.12.01

1回目の訪問

湯の浜ホテル

[ 北海道 ]

JALマイル有効期限切れ消化の為に特典航空券旅行を計画。函館。

お一人、1万円程度で朝晩ご飯付きで天然温泉もあって泊まれるなかなかリーズナブルなホテル。調べてみると、サウナ付き。

ただし、男女入れ替え制で、片方にしかサウナは無い。しかも、サウナは夜のみなので1泊なら五分五分。
さてどうなりますやら。

無事サウナを引き当てました🎯

晩御飯までにまずは一風呂。
サウナ室は大体4名、詰めて5名程度の1段。ホテルのサウナとしては十分かな。一度だけ満室な時もありましたが、概ね1人独占できました。まぁ、日曜日夜ということもあるでしょうけど。
温度は90度程ですが、かなり湿度低めなのか、汗が出てもあまりダラダラ流れ落ちない感じです。長く入っていても割と平気。喉が渇くので濡れタオルを咥えてました。
いつもより長めの12分ほど蒸されたあとは、水風呂。
23度と書かれてましたが、体感15、6度位では?長く入っていられない感じ。冷やしているのではなく水道水そのままなのではないだろうか?
そのまま、露天風呂へ。外気浴は、恐らく2分位?で断念。さすがは北海道夜の外気浴半端ないですね。
湯船は外気に負けない程度に熱く、出入りを繰り返し楽しめました。

食事後にアルコールを抜いた後に再度サウナへ。ちなみにサウナは夜10時まで。
2回は入れる時間無かったので、とりあえず行けるところまでいこうかと入りましたが、全然汗が出てこない。
アルコール少し入ってるけど、給水もかなり済ませたので大丈夫だよな、、と思いながら入り、10分過ぎからじんわり汗ばんできましたが、15分ほどでサ室内の照明が消され、今日のサービス終了を知る。残念。

朝は男女入れ替え。サウナはないけど、こちらは浴室内から海がよく見える。
残念ながら、ご来光を見るには少し角度が足りない。冬至に前後ならいけるかな?
露天風呂は昨晩はあまり見えませんでしたが、湯船と海がつながって見えるいわゆるインフィニティ風呂。離れたところで入っていると湯気も手伝って湯船がつながって見える素敵な露天風呂でした。まぁ、ここはサウナより断然露天風呂ですね。サウナに外れても露天風呂を満喫すればよいかと。海が荒れてると楽しそうです。

この季節、浴室内はスチームサウナ以上に真っ白。
朝風呂の時間に、浴槽の縁が見えずに、盛大にズッコケ、浴槽に飛び込んでしまった。ハズカシー。

続きを読む
4

ぐんじん

2024.11.26

7回目の訪問

風呂の日なんで、早く帰ろうと思いきや22時超え。
ならばと、かねてから試してみようと思ってたグランシャトー50分コース。というか、この時間だと既に50分一択。
800円です。

急がずとも2セットはいけますね。確かに仕事帰りにちょっと立ち寄るのに良いわ。

サービスのソフトドリンクをいただいて撤収。
あ、ロッカーが昭和の学校のロッカーじゃなくなってました。すごくきれいになってました。

続きを読む
18