男
-
86℃
-
17℃
日高門別に来たので門別温泉とねっこの湯へ。
開館と共に10:00イン。
タオルセット¥670を買い浴場へ。
ここも風呂が充実してます。多目的泉はワイン、
気泡泉、温泉、寝湯、露天風呂。それぞれ温泉が違い楽しめる。
またサウナ→シャワー→水風呂の動線が素晴らしい。外気浴は露天にベンチがあり−3℃がとにかくいい。時々潮風が薫るのもたまらん。
サウナは88℃だが湿度が高いのか、汗はバンバン出る。水風呂は16℃、軟らかく気持ちがいい。4セットをこなすが、バランスが良すぎて無限♾に入りそうだった。
私の場合、今のところサウナ10分→水風呂40秒→外気浴3分→37℃泉5分がいいループだと分かった。
このまま海岸線のサウナを周って行きたいが、
明日は帯広へ山周りで行くつもり。
襟裳岬は今度にしたい。
日高地方のサウナは素晴らしく、ロコの皆さんが羨ましい限りです。
サウナ飯はいずみ食堂へ鴨セイロ。
これも美味過ぎる〜
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201203_205723_3iTIazgJ2H_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201203_205745_d5Zr0jCmxZ_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201203_205807_EQSNr3Y66r_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201203_205837_0RZK0Fxzqh_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201203_205907_EgvadROzkV_large.jpg)
男
-
86℃
-
17℃
鵡川道の駅を後に向かったのが
Googleマップで見つけたここ…門別温泉とねっこの湯♨️
こっち方面は何年ぶりだろうか⁉︎
館内は広々していて入り口にはマスク熊がハロウィンでお出迎え🎃
ここでも持ち時間40分…忙しい😅
浴室でサッと清めてからサ室へ…
地元の方々4名。
室内はコの字2段だけど、一段の高さが割と高めの造り。 温度計は86℃で湿度が丁度良い👍
黙って蒸らされてるとジモティ漁師のお兄さんに声かけられて地域の温泉の話しやサウナ談義に花が咲きました😃
水風呂は17℃でとても入り易い感じ。
残念ながら時間無くて外気浴は出来ないので直ぐに主浴槽で暖取り…
楽しかったので、外気浴中のお兄さんに挨拶して退室。
地域の方々とのふれあいもいいもんですね😃
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201029_204147_keoZVlQzyN_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201029_204218_ayNU4vysmD_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20201029_204251_9ST8XDNC0A_large.jpg)
男
-
86℃
-
17℃
ひさびさのアウェーなサウナ
脱衣所ロッカーは100円保証金コイン投入リターン式 はい、慣れない…ストレス
洗い場のシャワーの水圧強し、さまぁ~ずは喜ぶでしょうかね。
ただ、水圧とシャワーヘッドの重量バランスがマッチしていない ホルダーで暴れる感じ。
サウナ室すぐ横のシャワーブースが閉鎖、打たせ湯閉鎖など故障修繕中が散見されます。
サウナ室はソーシャルディスタンスを保つ為に入室人数6名迄に入室制限され サウナーの方々は入室前にガラス越しに室内を確認してから入室する紳士ぶりがステキ。
ととのいイスは寝湯のすぐ傍に3脚密接して設置してあり、寝湯でリラックスしている方にとっては 煩わしいモノに見えます。
と、ネガティブなことばかりに囚われてしまい少しストレスを感じていましたが、いつもお世話になっているホームサウナからの視点ということでご容赦願います。
しかし、コンコンとかけ流される水風呂、水温は秀逸ですね。
露天バイブラの横のニッチスペースにととのいイスを移動させて外気浴したらリラックスできました。ありがとうございました。
サウナあがりのドリンクは、、、「エネルゲン」!!!
懐かしくて買ってしまった!!! イオンウォーターもありますし、サウナーにはよいですね。
【ログ】***2020.09.26(Sun)1920-2130 ナイト 外気温15℃
ヘッド・フェイス・ボディしっかりお清めからの かけ湯→バイブラ湯5分→レモン湯(入浴剤)
①サウナ8分→かぶり湯→水風呂30秒→外気浴休憩10分→給水
❷サウナ12分→かぶり湯→水風呂呂45秒→外気浴休憩5分
③サウナ14分→かぶり湯→水風呂60秒→外気浴休憩10分→給水
エンディングはバイブラ5分→主浴槽→軽くお清め→冷水シャワーでキッチリ〆てあがり!
本日のサウナドリンク🥤
*乳酸菌水
*オロキレ
*エネルゲン
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20200929_114750_3SVnPe8qsd_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20200929_114820_3HKnAUXFYh_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20200929_114858_NLQ24o30W1_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20200929_114920_4hXbBi0JVT_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/277_20200929_115445_wxkIcHrIEB_large.jpg)
男
-
86℃
-
16℃
一日かけてととのう②
楽しみにしすぎながら到着。とねっこの湯。ここを選んだ理由は水風呂の温度が自分的にベスト。
またまた身体をきよめ…温泉は短め。もう毛穴鍛えられてる。いざサウナ。
サウナ10分⇨水風呂1分⇨外気浴10分。サウナをセットが上がるたび二分増やして行く。1.2セット目の外気浴もととのはないよう注意。そして3セット目。とうとう今日初めて目を閉じる。今日のととのいは一旦左右に意識が揺れる。その後夏特有の虫の鳴き声を聞きながら昇天!我慢してここまで来てよかった!やってよかった!
ほんとここの水風呂ちょうどよい。そして外気浴も悪い虫がいないんです!
あー、来月にはもう夏虫いないんだろうなー寂しいなー。帰り道はやはりトンボ発見。着実に秋に向かってる北海道でした。
ととのい一日物語。またやろう!
前にサ活後の飲用水素水が冷たくなかったけど、普通に自販機で冷たい水を買ったらどうかと思い、行ってきました。とねっこの湯。
いつも通り身体を浄めまず毛穴を開かせるため温泉10分。浴室内のととのい椅子に座って休憩。なんか汗がやばい。温泉効果かな?いったん水風呂入って、サ活後のイメージを膨らまし…
サウナ10分→水風呂1分→外気浴5分程度。×3
1回目の外気浴。ベンチに座って目を閉じる。あれ?もうととのってしまったか??鳥のさえずり聞いて空を見上げて、あれ?ととのった…
あと2セット!よかった、3回目も意識は宇宙に…
今回改めて思ったのが、この施設、休憩スポットが充実。冬は入り口付近にある室内休憩スポット、夏は露天。
はー、いいサ活場再発見。よかった…
上がったあとは水素水ではなく、自販機のキンキンの水!
帰り車まで歩いていると…なんかプチととのいも!よかった…